医者と学ぶ「心と体のサプリ」

川崎市の内科・心療内科・精神科
元住吉こころみクリニックが運営するメディカルサイトです

  • トップ
  • 精神科・心療内科
    • 心の病気
      • 薬物療法
      • 心理療法
      • 漢方療法
      • その他の治療
      • サプリメント
      • セルフケア
    • メンタルヘルス
  • 内科
    • 身体の病気
  • カテゴリーリスト
  • 記事一覧
  • 制度
    • 施設・サービス
  • 健康に役立つ話題
  • 著者チーム
    • 医者と学ぶ「心と体のサプリ」について
    • 元住吉こころみクリニックのご紹介|内科・心療内科・精神科

記事一覧

  1. HOME
  2. 記事一覧
2017年3月4日 / 最終更新日時 : 2017年3月4日 admin カロナール

市販薬のバファリンは安易に使ってはいけない!バファリンの効果と問題点とは?

バファリンは市販薬の解熱鎮痛剤としてよく使われていて、多くの方に使用されています。CMで見られた方も多いかもしれません。 バファリンには、様々な種類があるかと思います。ですが全く違う新しい成分というわけではなく、 アスピ […]

2017年3月3日 / 最終更新日時 : 2017年3月3日 admin ザガーロ

男性の脱毛症の心強い味方、ザガーロ!気になる薬価・価格は?通販・個人輸入は大丈夫?

ザガーロ(デュタステリド)カプセルは、5α還元酵素阻害薬に分類される「男性における男性型脱毛症」(AGA)治療薬です。AGAとは簡単に言うと、男性の「はげ」のことです。AGAは男性のホルモン増加に伴い毛根が減退して起こり […]

2017年3月2日 / 最終更新日時 : 2017年3月2日 admin ザガーロ

ザガーロの副作用と安全性について

ザガーロ(デュタステリド)カプセルは、5α還元酵素阻害薬に分類される「男性における男性型脱毛症」(AGA)治療薬です。AGAとは簡単に言うと、男性の「はげ」のことです。AGAは男性のホルモン増加に伴い毛根が減退して起こり […]

2017年3月1日 / 最終更新日時 : 2017年3月1日 admin 点眼薬

ザジテン点眼液の効果と副作用について

ザジテン点眼液(ケトチフェンフマル酸塩)は、1991年に日本ファルコン社から発売されている点眼薬です。ザジテンは点眼液に限らず飲み薬や点鼻薬も発売されています。 抗ヒスタミン薬とは、アレルギーのときに過剰に分泌されるヒス […]

2017年3月1日 / 最終更新日時 : 2017年3月1日 admin ローコール

フルバスタチン錠の効果と副作用

フルバスタチン錠は、1998年からMSD製薬会社より発売されたローコール錠のジェネリック医薬品です。「スタチン系(HMG-CoA還元酵素阻害薬)」という種類に分類される、コレステロールを下げるお薬です。 フルバスタチンは […]

2017年2月28日 / 最終更新日時 : 2017年2月28日 admin 身体に効く漢方薬

猪苓湯【40番】の効果と副作用

膀胱炎といえば、排尿痛や残尿感があって、頻繁な尿意の割におしっこが出ないという不愉快な病気ですね。人によっては繰り返すこともあります。 膀胱炎の主な原因は、ばい菌が増殖して膀胱内で炎症を起こすことです。疲労で体力や免疫力 […]

2017年2月28日 / 最終更新日時 : 2017年2月28日 admin ムコソルバン(アンブロキソール)

プルスマリンA錠・シロップの効果と副作用

プルスマリンAは、1984年に発売されたムコソルバンのジェネリック医薬品の去痰薬です。 プルスマリンAは表面活性物質を増やし、気道粘膜の滑りをよくします。また、痰の粘りをとり、さらに線毛運動を活発にすることで痰を出しやす […]

2017年2月27日 / 最終更新日時 : 2017年2月27日 admin 運転について

精神疾患と運転|お薬(向精神薬)を服用中でも運転はできる?

車の運転は生活の一部になっている方も少なくないかと思います。 趣味というだけでなく、運転をしないと仕事にならないという方もいらっしゃいます。田舎では、車なしの生活など考えられません。 精神疾患の治療を開始すると、長期にわ […]

2017年2月27日 / 最終更新日時 : 2017年2月27日 admin ビソルボン/ブロムヘキシン

レベルボン錠・シロップの効果と副作用

レベルボン錠・シロップは、1966年にベーリンガーインゲルハイム製薬会社より発売された去痰薬ビソルボンのジェネリックです。 レベルボンは痰をサラサラにしたうえで、あえて痰の量を増やすことで痰を出しやすくするお薬です。 副 […]

2017年2月26日 / 最終更新日時 : 2017年2月26日 admin ビソルボン/ブロムヘキシン

ビソルボン吸入液の副作用と安全性

ビソルボン吸入液はネバネバした痰をサラサラにしたうえで、痰の分泌を増やして出しやすくするお薬です。ビソルボン吸入液は、ネブライザーという機械を使用して吸入するお薬になります。 幅広い効果に加えて、ビソルボン吸入液はほとん […]

2017年2月25日 / 最終更新日時 : 2017年2月25日 admin エバミール・ロラメット

ロラメット錠の効果と強さ

ロラメット錠は、短時間型のベンゾジアゼピン系睡眠薬としては比較的新しいお薬で、1990年に発売されました。同じ有効成分の先発品として、エバミール錠も発売されています。 肝臓への影響が少ないという特徴があり、安全性が高い睡 […]

2017年2月25日 / 最終更新日時 : 2017年2月25日 admin ザガーロ

ザガーロカプセル(デュタステリド)の効果と特徴

ザガーロ(デュタステリド)カプセルは、グラクソ・スミスクライン社から2015年9月28日に発売されたお薬です。5α還元酵素阻害薬に分類され、「男性における男性型脱毛症」(AGA)治療薬です。 AGAという言葉は、最近では […]

2017年2月24日 / 最終更新日時 : 2017年2月24日 admin ビソルボン/ブロムヘキシン

ビソルボン吸入液(ブロムヘキシン塩酸塩)の効果と特徴

ビソルボン吸入液(一般名:ブロムヘキシン塩酸塩)は、1966年にベーリンガーインゲルハイム製薬会社より発売された去痰薬です。ビソルボン吸入液は、ネブライザーという吸入器で吸入することで、痰を出しやすくするお薬です。 副作 […]

2017年2月23日 / 最終更新日時 : 2017年2月23日 admin リンデロン

ベタメタゾン錠の効果と副作用

ベタメタゾン錠は、リンデロン錠のジェネリック医薬品として発売された、内服薬のステロイド薬になります。ベタメタゾンは、長期作用型の高力価のステロイドのお薬です。 リンデロンと聞くと、リンドロンVGなどの軟膏の方を思い浮かべ […]

2017年2月22日 / 最終更新日時 : 2017年2月22日 admin プレドニン

プレドニゾロン錠の効果と副作用

プレドニゾロン錠は、プレドニンのジェネリック医薬品として使用されるステロイドの内服薬です。 実はステロイドは、体の中で作られているホルモンです。一日の中でも分泌量は変化していて、朝に多く分泌されて夜に低下していくホルモン […]

2017年2月21日 / 最終更新日時 : 2017年2月21日 admin 身体に効く漢方薬

十味敗毒湯【6番】の効果と副作用

膿があるニキビ、じんましん、アトピー、湿疹などの皮膚疾患がある場合、西洋医学では患部に効果のある塗り薬を処方することが多いですね。 炎症や熱感、かゆみを素早くおさえ、徐々に肌を健康的な状態に整えていくという点で西洋薬は便 […]

2017年2月21日 / 最終更新日時 : 2017年2月21日 admin クロフィブラート

クロフィブラートの副作用と安全性

クロフィブラートは、主に脂質異常症・高脂血症・高中性脂肪(TG)血症といった病名に使用されるフィブラート系のお薬です。 クロフィブラートはTGを下げる力が非常に強いですが、筋肉痛などの症状で起きる「横紋筋融解症」には注意 […]

2017年2月20日 / 最終更新日時 : 2017年2月20日 admin 身体に効く漢方薬

四物湯【71番】の効果と副作用

女性の血の道症に用いられる漢方はさまざまありますが、四物湯も、そのうちの一つです。血液のめぐりをよくしてホルモンバランスを整えますが、同時に皮膚の潤いにも影響を与えます。 4つの生薬を同量配合したシンプルな組成で、それぞ […]

2017年2月20日 / 最終更新日時 : 2017年2月20日 admin その他のインフルエンザ治療薬

ラピアクタは即効性がある?ラピアクタでも熱が下がらない時とは?

冬の季節で発熱と言えばインフルエンザがまず考えられます。インフルエンザで高熱でだるさが続いていたら辛いですよね。 ラピアクタはインフルエンザの点滴の唯一の治療薬です。点滴というと、内服や点滴など他のお薬より即効性があって […]

2017年2月19日 / 最終更新日時 : 2017年2月19日 admin ベンザリン・ネルボン

ベンザリン錠の効果と強さ

ベンザリン錠は、日本で初めて発売されたベンゾジアゼピン系睡眠薬です。 ベンザリンの名前の由来も、ベンゾジアゼピンを短縮してつけられました。1967年に発売された中間型ベンゾジアゼピン系睡眠薬です。 ベンザリンは作用時間が […]

2017年2月19日 / 最終更新日時 : 2017年2月19日 admin メバロチン

メバトルテ錠・細粒の効果と副作用

メバトルテ錠・細粒は、脂質異常症に対して発売されているメバロチンのジェネリック医薬品です。「スタチン系(HMG-CoA還元酵素阻害薬)」という種類に分類される、コレステロールを下げるお薬です。メバロチンは、スタチン系とし […]

2017年2月18日 / 最終更新日時 : 2017年2月18日 admin ドラール

ドラール錠の効果と強さ

ドラール錠は、ベンゾジアゼピン系睡眠薬に分類されるお薬です。1999年に発売された睡眠薬で、長時間型ベンゾジアゼピン系睡眠薬になります。 長時間型に分類されるのは、ドラールが半減期の長いお薬であるからです。しかしながら実 […]

2017年2月18日 / 最終更新日時 : 2017年2月18日 admin クロフィブラート

クロフィブラートカプセルの効果と特徴

クロフィブラートカプセルは、1969年から鶴原製薬会社より発売されたお薬になります。「フィブラート系」という種類に分類される、コレステロールを下げるお薬です。 クロフィブラートは、おもに中性脂肪(TG)を下げるお薬です。 […]

2017年2月17日 / 最終更新日時 : 2017年2月17日 admin ローコール

ローコール錠(フルバスタチン)の効果と特徴

ローコール錠(一般名:フルバスタチン)は、1998年からMSD製薬会社より発売されたお薬になります。「スタチン系(HMG-CoA還元酵素阻害薬)」という種類に分類される、コレステロールを下げるお薬です。 ローコールは、お […]

2017年2月16日 / 最終更新日時 : 2017年2月16日 admin タミフル

タミフルが効かない?熱が下がらない時とは?

インフルエンザで高熱でだるさが続いていたら辛いですよね。 「やっとの思いで病院で処方してもらったタミフルを飲んだのに熱が下がらない!!」そんな人のために、タミフルで熱が下がらないケースについてまとめていきたいと思います。 […]

2017年2月15日 / 最終更新日時 : 2017年2月15日 admin エバミール・ロラメット

エバミール錠の効果と強さ

エバミールは、短時間型のベンゾジアゼピン系睡眠薬として1990年に発売されました。ベンゾジアゼピン系の睡眠薬の中では、比較的新しい部類に入るお薬です。 肝臓への影響が少ない薬で、安全性が高さに定評があります。たいていの睡 […]

2017年2月15日 / 最終更新日時 : 2017年2月15日 admin ビソルボン/ブロムヘキシン

ブロムヘキシン塩酸塩錠・シロップの副作用と安全性

ブロムヘキシン塩酸塩錠・シロップは、ビソルボン錠のジェネリック医薬品です。ブロムヘキシン塩酸塩錠・シロップは、ネバネバした痰をサラサラにしたうえで、痰の分泌を増やして出しやすくするお薬です。 幅広い効果に加えて、ブロムヘ […]

2017年2月14日 / 最終更新日時 : 2017年2月14日 admin アスピリン/バイアスピリン

アスピリンの副作用と安全性について

アスピリン(一般名:アセチルサリチル酸)は、もともとは初のNSAIDsの薬として解熱鎮痛薬として使用されてきました。現在は、抗血小板作用を利用して血をサラサラにする必要がある川崎病に対して使用されることが多いです。 アス […]

2017年2月13日 / 最終更新日時 : 2017年2月13日 admin リポバス

リポザート錠の効果と副作用

リポザート錠は、2000年から発売されているリポバスのジェネリック医薬品になります。「スタチン系(HMG-CoA還元酵素阻害薬)」という種類に分類される、コレステロールを下げるお薬です。 リポザートは、おもに悪玉(LDL […]

2017年2月12日 / 最終更新日時 : 2017年2月12日 admin ビソルボン/ブロムヘキシン

ブロムヘキシン塩酸塩錠・シロップの効果と特徴

ブロムヘキシン塩酸塩錠・シロップは、1966年にベーリンガーインゲルハイム製薬会社より発売された去痰薬ビソルボンのジェネリックです。 ブロムヘキシン塩酸塩は痰をサラサラにしたうえで、あえて痰の量を増やすことで痰を出しやす […]

2017年2月11日 / 最終更新日時 : 2017年2月11日 admin リスミー

リスミー錠の効果と強さ

リスミー錠(一般名:塩酸リルマザホン)は、短時間型のベンゾジアゼピン系睡眠薬として1989年に発売されました。 短時間型の中では作用時間が長く、中途覚醒や早朝覚醒に効果が期待できる睡眠薬です。リスミーの効果はマイルドなの […]

2017年2月11日 / 最終更新日時 : 2017年2月11日 admin アスピリン/バイアスピリン

アスピリン錠(アセチルサリチル酸)の効果と特徴

アスピリン錠(一般名:アセチルサリチル酸)は、1897年から発売されている解熱鎮痛薬です。 アスピリンは、世界初の非ステロイド抗炎症薬(NSAIDS:エヌセイド)として、1900年代に爆発的に売れたお薬になります。しかし […]

2017年2月10日 / 最終更新日時 : 2017年2月10日 admin サインバルタ

サインバルタカプセルの効果と特徴

サインバルタは、2010年に発売された新しい抗うつ剤のSNRI(セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬)になります。 セロトニンだけでなくてノルアドレナリンへの効果も併せ持っていてるため、SNRIと呼ばれています。 […]

2017年2月10日 / 最終更新日時 : 2017年2月10日 admin ボルタレン

チカタレン錠の効果と副作用

チカタレン錠は、1974年に発売された解熱鎮痛剤であるボルタレン錠のジェネリック医薬品です。 チカタレン錠は、非ステロイド抗炎症薬(NSAIDS:エヌセイド)の中の「アニール酢酸系」に含まれます。チカタレン錠の特徴は、N […]

2017年2月9日 / 最終更新日時 : 2017年2月9日 admin ビソルボン/ブロムヘキシン

ビソルボン錠・細粒の副作用と安全性

ビソルボン錠・細粒はネバネバした痰をサラサラにしたうえで、痰の分泌を増やして出しやすくするお薬です。 幅広い効果に加えて、ビソルボン錠・細粒はほとんど副作用がありません。さらに絶対に使えない病気もありませんし、飲み合わせ […]

2017年2月8日 / 最終更新日時 : 2017年2月8日 admin メバロチン

プラバスタチンNa錠の効果と副作用

プラバスタチンNa錠は、脂質異常症に対して発売されているメバロチンのジェネリック医薬品です。「スタチン系(HMG-CoA還元酵素阻害薬)」という種類に分類される、コレステロールを下げるお薬です。メバロチンは、スタチン系と […]

2017年2月7日 / 最終更新日時 : 2017年2月7日 admin ボルタレン

サビスミンSRカプセルの効果と副作用

サビスミンSRカプセルは、1974年に発売された解熱鎮痛剤であるボルタレンのジェネリック医薬品です。 サビスミンSRカプセルは、非ステロイド抗炎症薬(NSAIDS:エヌセイド)の中の「アニール酢酸系」に含まれます。サビス […]

2017年2月6日 / 最終更新日時 : 2017年2月6日 admin ビソルボン/ブロムヘキシン

ビソルボン錠・細粒(ブロムヘキシン塩酸塩)の効果と特徴

ビソルボン錠・細粒(一般名:ブロムヘキシン塩酸塩)は、1966年にベーリンガーインゲルハイム製薬会社より発売された去痰薬です。 ビソルボンは痰をサラサラにしたうえで、あえて痰の量を増やすことで痰を出しやすくするお薬です。 […]

2017年2月5日 / 最終更新日時 : 2017年2月5日 admin サイレース・ロヒプノール

サイレース錠の効果と強さ

サイレースは、中時間型のベンゾジアゼピン系睡眠薬に分類されます。効果は非常に強く、もっとも強い睡眠薬の中のひとつです。 入眠障害・中途覚醒・早朝覚醒のいずれにも効果が期待できる睡眠薬になりますので、1984年に発売されて […]

2017年2月5日 / 最終更新日時 : 2017年2月5日 admin メバロチン

メバロチンの副作用と安全性

メバロチンは、主に脂質異常症・高脂血症・高LDL血症といった病名に使用されるスタチン系のお薬です。 メバロチンはLDLコレステロールを下げる力が非常に強いですが、筋肉痛などの症状で起きる「横紋筋融解症」には注意が必要です […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 43
  • »

スポンサーリンク

元住吉こころみクリニック【内科・心療内科・精神科】(土)(日)も診療

サイト内検索

カテゴリー

  • 身体の病気 (97)
    • 高血圧 (17)
    • 糖尿病 (1)
    • 脂質異常症(高脂血症) (4)
    • COPD(肺気腫) (9)
    • 喘息 (18)
    • 花粉症 (6)
    • 感冒(風邪) (4)
    • インフルエンザ (10)
    • ノロウイルス (12)
    • 頭痛 (3)
    • 貧血 (2)
    • 前立腺肥大症 (1)
    • 慢性疲労症候群 (3)
    • 心身症 (7)
  • 心の病気 (203)
    • うつ (36)
      • うつ病 (8)
      • 非定型うつ病・新型うつ病 (7)
      • 気分変調症/気分変調性障害 (5)
      • 双極性障害/躁うつ病 (13)
      • 気分循環症/気分循環性障害 (3)
    • 不安 (114)
      • 恐怖症 (6)
      • パニック障害・広場恐怖 (19)
      • 社会不安障害/社交不安障害 (14)
      • 全般性不安障害 (13)
      • 強迫性障害 (14)
      • 適応障害・ストレス性障害 (14)
      • PTSD(心的外傷後ストレス障害) (8)
      • 解離性障害 (5)
      • 身体表現性障害・自律神経失調症 (21)
    • 統合失調症 (16)
      • 統合失調症 (16)
    • 摂食障害 (3)
      • 摂食障害について (2)
      • 神経性大食症(過食症) (1)
    • アルコール・薬物関連 (5)
      • その他のアルコールの問題 (3)
      • その他の物質関連障害 (2)
    • パーソナリティ障害 (29)
      • パーソナリティ障害とは? (3)
      • 自己愛性パーソナリティ障害 (6)
      • 境界性パーソナリティ障害 (2)
      • 演技性パーソナリティ障害 (4)
      • 回避性パーソナリティ障害 (6)
      • その他のパーソナリティ障害 (8)
  • 制度 (10)
    • 自立支援医療 (1)
    • 障害者手帳・療育手帳 (2)
    • 傷病手当金 (1)
    • 障害年金 (1)
    • 雇用保険・職業訓練 (1)
    • 保険について (1)
    • その他の制度 (3)
  • 施設・サービス (27)
    • 自助グループ (1)
    • カウンセリングサービス (3)
    • 精神科・心療内科について (11)
    • 内科について (12)
  • 薬物療法 (1,156)
    • 抗うつ薬 (226)
      • 抗うつ薬のまとめ (20)
      • パキシル (18)
      • ジェイゾロフト (18)
      • レクサプロ (15)
      • ルボックス・デプロメール (21)
      • サインバルタ (14)
      • イフェクサー (7)
      • トレドミン (10)
      • レメロン・リフレックス (16)
      • デジレル・レスリン (18)
      • トフラニール (8)
      • アナフラニール (8)
      • トリプタノール (10)
      • ノリトレン (6)
      • アモキサン (7)
      • テトラミド (6)
      • ルジオミール (6)
      • ドグマチール (17)
      • その他の抗うつ薬 (1)
    • 抗不安薬 (186)
      • 抗不安薬のまとめ (9)
      • グランダキシン (8)
      • セディール (5)
      • リーゼ (10)
      • デパス (28)
      • レキソタン (18)
      • ワイパックス (17)
      • ソラナックス・コンスタン (25)
      • セルシン・ホリゾン (19)
      • セパゾン (6)
      • リボトリール・ランドセン (14)
      • メイラックス (18)
      • その他の抗不安薬 (9)
    • 睡眠薬 (181)
      • 睡眠薬のまとめ (13)
      • マイスリー (22)
      • アモバン (13)
      • ルネスタ (9)
      • ハルシオン (13)
      • レンドルミン (24)
      • リスミー (6)
      • エバミール・ロラメット (7)
      • サイレース・ロヒプノール (26)
      • ユーロジン (5)
      • ベンザリン・ネルボン (10)
      • エリミン (4)
      • ドラール (5)
      • ベゲタミン (6)
      • ロゼレム (5)
      • ベルソムラ (7)
      • その他の睡眠薬 (6)
    • 抗精神病薬 (129)
      • 抗精神病薬のまとめ (6)
      • リスパダール (17)
      • インヴェガ (5)
      • ルーラン (6)
      • ロナセン (7)
      • エビリファイ (16)
      • ジプレキサ (12)
      • セロクエル (13)
      • シクレスト (2)
      • セレネース (10)
      • コントミン (7)
      • ヒルナミン・レボトミン (13)
      • グラマリール (7)
      • その他の抗精神病薬 (8)
    • 気分安定薬 (51)
      • 気分安定薬のまとめ (2)
      • リーマス (12)
      • ラミクタール (10)
      • デパケン (15)
      • テグレトール (10)
      • その他の気分安定薬 (2)
    • 非ステロイド性消炎鎮痛剤 (53)
      • ロキソニン (5)
      • ボルタレン (12)
      • セレコックス (3)
      • モービック (3)
      • ハイペン (4)
      • ブルフェン (6)
      • ポンタール (3)
      • アスピリン/バイアスピリン (4)
      • ロルカム (2)
      • 二フラン (3)
      • クリノリル (2)
      • ソランタール (2)
      • オパイリン (2)
      • ナイキサン (2)
    • アセトアミノフェン系解熱鎮痛剤 (11)
      • カロナール (7)
      • アセリオ(アセトアミノフェン注射薬) (2)
      • アセトアミノフェン座薬 (2)
    • 風邪薬 (8)
      • PL配合顆粒 (6)
      • その他の総合感冒薬 (2)
    • インフルエンザ治療薬 (23)
      • タミフル (7)
      • イナビル (7)
      • リレンザ (6)
      • その他のインフルエンザ治療薬 (3)
    • 去痰剤 (29)
      • ムコダイン (5)
      • ムコソルバン(アンブロキソール) (10)
      • ビソルボン/ブロムヘキシン (8)
      • クリアナール/スペリア (3)
      • ムコフィリン(アセチルシステイン) (3)
    • 花粉症治療薬(抗ヒスタミン薬など) (61)
      • アレグラ (7)
      • ディレグラ (4)
      • ビラノア (3)
      • デザレックス (3)
      • ザイザル (3)
      • クラリチン (4)
      • アレジオン (5)
      • ジルテック (5)
      • アレロック (1)
      • ポララミン (3)
      • セレスタミン (8)
      • 点鼻薬 (2)
      • 点眼薬 (8)
      • 花粉症の特殊な治療薬 (5)
    • 抗アレルギー薬 (18)
      • インタール (3)
      • オノン (4)
      • シングレア・キプレス (7)
      • その他の抗アレルギー薬 (4)
    • ステロイド薬 (24)
      • プレドニン (6)
      • リンデロン (4)
      • メドロール (3)
      • デカドロン (4)
      • コートリル(コルチゾール) (5)
      • その他のステロイド内服薬 (2)
    • 喘息・肺気腫治療薬 (89)
      • シムビコート (5)
      • フルティフォーム (3)
      • レルベア (3)
      • アドエア (6)
      • フルタイド (5)
      • パルミコート (4)
      • スピリーバ (8)
      • シーブリ (3)
      • エンクラッセ (3)
      • オンブレス (3)
      • アノーロ (3)
      • スピオルト (4)
      • エクリラ (3)
      • ウルティブロ (3)
      • メプチン (9)
      • サルタノール (4)
      • ホクナリンテープ (5)
      • テオドール・テオロング (6)
      • その他の吸入ステロイド (4)
      • その他のβ2刺激吸入薬 (3)
      • 喘息の分子標的治療薬 (2)
    • 脂質異常症(高脂血症)治療薬 (33)
      • クレストール (3)
      • リピトール (3)
      • リバロ (3)
      • メバロチン (5)
      • ローコール (3)
      • ゼチーア (3)
      • リポバス (5)
      • トライコア/リピディル (5)
      • クロフィブラート (3)
    • 高血圧治療薬(降圧薬) (7)
      • 降圧薬のまとめ (7)
    • 前立腺肥大症治療薬 (7)
      • フリバス (2)
      • ハルナールD/タムスロシン (3)
      • アボルブ (2)
    • 男性型脱毛症治療薬 (6)
      • プロペシア (3)
      • ザガーロ (3)
    • お薬の基礎知識や副作用について (14)
      • 薬の基礎知識 (7)
      • 薬の副作用の対処法 (2)
      • 薬の飲み合わせについて (3)
      • 薬の取り扱いについて (2)
  • 心理療法 (13)
    • うつの心理療法 (6)
    • 不安の心理療法 (7)
  • 漢方療法 (65)
    • 漢方の基礎知識 (6)
    • 心の病気と漢方 (5)
    • 心に効く漢方薬 (15)
    • 身体の病気と漢方 (2)
    • 身体に効く漢方薬 (37)
  • サプリメント (10)
    • うつのサプリメント (3)
    • 不眠のサプリメント (4)
    • 栄養学 (3)
  • その他の治療 (39)
    • うつの物理療法 (5)
    • 睡眠によい生活習慣 (8)
    • 予防接種(ワクチン) (9)
    • アルコールと節酒・断酒について (3)
    • 妊娠・授乳について (12)
    • 運転について (2)
  • メンタルヘルス (65)
    • ストレスチェック (6)
    • 早期発見 (1)
    • 復職支援 (2)
    • 過重労働 (1)
    • 健康診断・健康管理 (22)
    • セルフケア (18)
    • 健康に役立つ話題 (10)
    • 安全衛生委員会 (5)
  • プロフィール (3)

月別アーカイブ

  • 2020年7月 (2)
  • 2017年4月 (10)
  • 2017年3月 (33)
  • 2017年2月 (41)
  • 2017年1月 (45)
  • 2016年12月 (55)
  • 2016年11月 (59)
  • 2016年10月 (63)
  • 2016年9月 (54)
  • 2016年8月 (61)
  • 2016年7月 (61)
  • 2016年6月 (57)
  • 2016年5月 (57)
  • 2016年4月 (60)
  • 2016年3月 (55)
  • 2016年2月 (46)
  • 2016年1月 (60)
  • 2015年12月 (73)
  • 2015年11月 (75)
  • 2015年10月 (67)
  • 2015年9月 (202)
  • 2015年8月 (166)
  • 2015年7月 (104)
  • 2015年6月 (25)
  • 2015年5月 (39)
  • 2015年4月 (60)
  • 2015年3月 (26)
  • 2015年2月 (14)
  • 2015年1月 (15)
  • 2014年12月 (3)
  • 記事一覧
  • カテゴリーリスト
  • 著者チーム
  • プロフィール
  • 執筆仲間募集!
  • プライバシーポリシー
  • コンテンツポリシー
  • サイトマップ

facebook

医者と学ぶ「心と体のサプリ」

twitter

Tweets by mentalsupli

Copyright © 2013-2025 医者と学ぶ「心と体のサプリ」All Rights Reserved.

無断転載を禁止します。

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • トップ
  • 精神科・心療内科
    • 心の病気
      • 薬物療法
      • 心理療法
      • 漢方療法
      • その他の治療
      • サプリメント
      • セルフケア
    • メンタルヘルス
  • 内科
    • 身体の病気
  • カテゴリーリスト
  • 記事一覧
  • 制度
    • 施設・サービス
  • 健康に役立つ話題
  • 著者チーム
    • 医者と学ぶ「心と体のサプリ」について
    • 元住吉こころみクリニックのご紹介|内科・心療内科・精神科
PAGE TOP