2017年1月8日 / 最終更新日時 : 2017年1月8日 元住吉 こころみクリニック 解離性障害 解離性健忘をチェック!解離性健忘の症状・原因・診断基準・治療 解離性健忘とは、個人的な経験や出来事といったエピソード記憶に関して、確かに記憶しているはずなのに思い出せなくなってしまうことです。 解離性健忘が認められる方の多くは、何らかの外傷体験(トラウマ)をかかえています。そのトラ […]
2017年1月5日 / 最終更新日時 : 2017年1月5日 元住吉 こころみクリニック 解離性障害 離人感・現実感消失症(離人症)の症状・原因・診断基準・治療 離人感・現実感消失症とは、離人症と現実感消失症に症状を分けることができます。 離人症とは、実際の体験と感覚・感情・思考・行動などといったことがバラバラになり、自己が分離して感じられることです。「感情がわからない」「自分が […]
2016年11月25日 / 最終更新日時 : 2016年11月26日 元住吉 こころみクリニック 解離性障害 解離性障害の程度をDESでセルフチェック 解離性障害とは、ストレスによって感覚や情動、意識や記憶、自己同一性といったものが切り離されてしまう病気です。これらは本来、一人の人格の中で統合されているのですが、これが障害されたのが解離性障害になります。 あるはずの感覚 […]
2016年11月21日 / 最終更新日時 : 2016年11月19日 元住吉 こころみクリニック 解離性障害 解離性障害とは?解離性障害の症状と種類 私たちは日々の生活の中で、様々なことを経験しています。私たちはそれらに対して感覚や感情を持ち、心の中で考えたり、行動といった形で心身の行為を行います。 これらの行為はひとつの人格のなかで統合されていますが、解離性障害はこ […]
2016年11月15日 / 最終更新日時 : 2017年1月5日 元住吉 こころみクリニック 解離性障害 解離性障害(解離性健忘・解離性同一性障害)の原因とは? 解離性障害とは、ストレスによって感覚や情動、意識や記憶、自己同一性といったものが切り離されてしまう病気です。 具体的には、自分の体や周囲の現実世界に対して距離ができてしまったように感じる離人感・現実感喪失症、ストレスに感 […]
2016年10月23日 / 最終更新日時 : 2016年10月22日 元住吉 こころみクリニック 適応障害・ストレス性障害 適応障害ではお薬は有効なのか?適応障害でのお薬の位置づけ 適応障害は、環境の変化にうまく適応できず、それがストレスになって心身に症状が認められる病気です。 ですから適応障害は、「いかに環境に適応していくか」というのが本質的な治療になります。ストレスによってさまざまな症状が認めら […]
2016年10月20日 / 最終更新日時 : 2016年10月20日 元住吉 こころみクリニック 適応障害・ストレス性障害 適応障害の治療に大切な2つのポイントとは?適応障害を克服する治療法 仕事や学校、家庭や友人関係といった様々なコミュニティーで私たちは生きていて、環境は常に同じとは限りません。環境が変化したときに上手く適応できないと、大きなストレスがかかってしまいます。 適応障害とは、そのような環境変化に […]
2016年10月18日 / 最終更新日時 : 2016年10月12日 元住吉 こころみクリニック 適応障害・ストレス性障害 適応障害は甘えなのか?適応障害の方への家族や職場での接し方 私たちは生きている中で、多くの人とかかわりあって生きていきます。みなそれぞれの家庭や仕事、趣味などをもっていて、コミュニティーの中で生きています。 そういった組織の環境は、常に同じではありません。時間の経過の中で変化し、 […]
2016年10月16日 / 最終更新日時 : 2016年10月24日 元住吉 こころみクリニック 適応障害・ストレス性障害 適応障害での休職から復職を目指す5つのポイント 仕事を心から楽しくやれる時もありますが、何らかの不満をかかえて仕事を続けていることも少なくはないかと思います。 ですがどうしても合わずに折り合いがつかないと、それがストレスになって心身の症状として出てきてしまいます。それ […]
2016年10月9日 / 最終更新日時 : 2016年10月4日 元住吉 こころみクリニック 適応障害・ストレス性障害 適応障害の診断書の実情とは?適応障害の病名や休職期間について 適応障害は、環境と本人の価値観のズレが原因となり、うまく適応できずに心身の症状が生じる病気です。ですから適応障害は、本人の治療だけでなく環境に対してもアプローチしていくことが多いです。 病院やクリニックから環境にアプロー […]
2016年10月8日 / 最終更新日時 : 2020年9月24日 元住吉 こころみクリニック 適応障害・ストレス性障害 適応障害をセルフチェックする4つのポイントと心理検査 適応障害とは、自分の置かれた環境に上手く適応ができず、心身の症状が認められる病気です。 環境変化が原因となることが多く、有病率は5~20%とも報告されていて、誰にでも起こりうる病気です。私たちは生きている中で、仕事や家庭 […]
2016年10月7日 / 最終更新日時 : 2016年10月19日 元住吉 こころみクリニック 適応障害・ストレス性障害 適応障害で休職すべき?適応障害での仕事の考え方と休職中の過ごし方 適応障害は、環境変化に上手く適応することができずに、そのストレスから心身の症状が生じる病気です。 適応障害は、会社組織の中でも最もよく認められる病気です。本人と職場環境の間にズレが大きく、適応しようと努力しても埋められ […]
2016年10月6日 / 最終更新日時 : 2016年10月7日 元住吉 こころみクリニック 身体表現性障害・自律神経失調症 自律神経失調症の方の仕事・上司への向き合い方と診断書 自律神経失調症とは、自律神経のバランスが崩れてしまったことによって身体症状が認められている状態をさします。 自律神経は全身の臓器や血管、筋肉に分布しているため、非常に多彩な症状が認められます。ですから自律神経失調症といっ […]
2016年10月5日 / 最終更新日時 : 2016年10月5日 元住吉 こころみクリニック 適応障害・ストレス性障害 適応障害とうつ病・自律神経失調症の違いはどこにあるのか 適応障害とは、環境に上手く適応できないことでストレスがかかり、心身の症状が認められる病気です。 環境が変化するタイミングに認められることが多く、本人と環境の間に大きなズレがあるときに適応障害と診断されます。生きていれば変 […]
2016年10月4日 / 最終更新日時 : 2016年10月8日 元住吉 こころみクリニック 適応障害・ストレス性障害 適応障害は環境のせい?適応障害の原因とは? 適応障害とは、ある環境に上手く適応できずに、病気と考えたほうが良いほどの心身の症状が生じる病気です。 適応障害は環境が変わるタイミングで生じることがほとんど、その原因はさまざまです。仕事に限ったことではなく、家庭生活、趣 […]
2016年9月28日 / 最終更新日時 : 2016年9月29日 元住吉 こころみクリニック 適応障害・ストレス性障害 適応障害の診断基準をふまえて、適応障害はどう診断されるのか 適応障害とは、置かれている環境に上手く適応できず、そのストレスによって心身に様々な症状が生じてしまう心の病気です。 環境変化をきっかけとなることが多く、結婚や離婚といった家庭の変化、転職・異動や昇進といった仕事の変化が原 […]
2016年9月27日 / 最終更新日時 : 2016年9月27日 元住吉 こころみクリニック 適応障害・ストレス性障害 適応障害とは?適応障害の症状にはどのようなものがあるのか 適応障害とは、何らかの明確なストレスのきっかけがあって生じる精神疾患です。そのようなストレスが続き、うまく適応できなくなって心身に不調を生じる病気です。 そのような意味では、適応障害は誰にでもなりうる病気です。事実、適応 […]
2016年9月23日 / 最終更新日時 : 2016年9月23日 元住吉 こころみクリニック 身体表現性障害・自律神経失調症 自律神経失調症を改善させる治し方とは?自律神経失調症を完治させる治療法 自律神経失調症は、交感神経と副交感神経のバランスが崩れてしまうことで、心身に症状が生じてしまう状態のことを言います。 実はハッキリとした病気ではなく、自律神経失調症は広く見ると様々な病気を含んでいます。うつ病や不安障害な […]
2016年9月20日 / 最終更新日時 : 2016年10月20日 元住吉 こころみクリニック 身体表現性障害・自律神経失調症 自律神経失調症を改善させるお薬とは?自律神経失調症の薬物療法 自律神経失調症は、自律神経である交感神経と副交感神経のバランスが崩れてしまったことで、身体の症状が認められる状態です。その原因としては、ストレスや生活習慣の乱れなどがあげられます。 そんな自律神経失調症の治療では、お薬も […]
2016年9月18日 / 最終更新日時 : 2017年1月16日 元住吉 こころみクリニック 身体表現性障害・自律神経失調症 自律神経失調症は何科の病気?自律神経失調症が治療できる病院 自律神経失調症とは、交感神経と副交感神経という2つの自律神経のバランスが乱れてしまうことで身体症状が生じる状態になります。 自律神経は全身の臓器や血管、筋肉に張りめぐらされているため、自律神経の乱れると全身に症状が認めら […]
2016年9月17日 / 最終更新日時 : 2016年9月17日 元住吉 こころみクリニック 身体表現性障害・自律神経失調症 自律神経失調症とうつ病・パニック障害の違いはどこにあるのか 自律神経失調症とは、全身の臓器や血管に張り巡らされている自律神経が乱れてしまう状態のことです。このため、全身にさまざまな症状が生じることがあります。 自律神経失調症は、実は正式な病名ではありません。国際的な診断基準では自 […]
2016年9月16日 / 最終更新日時 : 2020年9月24日 元住吉 こころみクリニック 身体表現性障害・自律神経失調症 もしかして自律神経失調症?自律神経失調症をチェックするポイント 自律神経失調症は、ストレスや生活習慣の乱れ、ホルモンなどの影響を受けて、自律神経のバランスが崩れてしまう病気です。 自律神経は、全身の様々な臓器や血管の働きを調整していて、全身に張り巡らされています。このため、自律神経失 […]
2016年9月15日 / 最終更新日時 : 2016年9月15日 元住吉 こころみクリニック 身体表現性障害・自律神経失調症 自律神経失調症の検査にはどのようなものがあるか 自律神経失調症とは、全身に張り巡らされている自律神経のバランスが崩れてしまって、身体に症状が認められる状態のことを言います。 自律神経には交感神経と副交感神経があり、私たちが普段意識することなくバランスをとりあっています […]
2016年9月13日 / 最終更新日時 : 2016年9月13日 元住吉 こころみクリニック 身体表現性障害・自律神経失調症 自律神経失調症が女性に多いのはなぜ?女性に特有の症状とは? 自律神経失調症は正式な病名というわけではなく、全身に分布している自律神経のバランスが崩れてしまったことによって心身に症状が認められる状態のことをいいます。 ですから自律神経失調症は、様々な精神疾患や身体疾患で認められるこ […]
2016年9月10日 / 最終更新日時 : 2016年9月10日 元住吉 こころみクリニック 身体表現性障害・自律神経失調症 自律神経が乱れ、自律神経失調症を引き起こす3つの原因 自律神経失調症とは、自律神経のバランスが崩れてしまったことによって心身に症状が認められる状態のことをいいます。 正式な病名というわけではなく、身体に明らかな原因が見当たらず、自律神経に関係がありそうな症状に対して使われる […]
2016年9月7日 / 最終更新日時 : 2016年9月10日 元住吉 こころみクリニック 身体表現性障害・自律神経失調症 自律神経失調症とはどういう病気?自律神経失調症の症状と診断 自律神経失調症という病気は、多くの皆さんが耳にしたことがあると思います。ですが自律神経失調症がどういう病気なのかといわれると、ハッキリとしない方が多いのではないでしょうか。 実のところ、自律神経失調症という病気はガイドラ […]
2016年9月6日 / 最終更新日時 : 2016年11月13日 元住吉 こころみクリニック 適応障害・ストレス性障害 心因反応とは?心因反応にみられる症状と治療 診断書をもらうと、病名に「心因反応」と書かれていることがあるかと思います。 心因反応は、実は正式な診断基準として存在する病名ではありません。心因反応とは、心理的なきっかけが原因として生じた症状(反応)のことをひっくるめた […]
2016年9月5日 / 最終更新日時 : 2016年9月5日 元住吉 こころみクリニック 身体表現性障害・自律神経失調症 自律神経とは?交感神経と副交感神経の働き 自律神経失調症という病気は、みなさんも耳なじみのある言葉だと思います。「自律神経」という言葉は知っていても、自律神経とはどのような神経なのか、正しく理解できている方は少ないかと思います。 自律神経とは、自分の意思とは関係 […]
2016年8月25日 / 最終更新日時 : 2016年11月6日 元住吉 こころみクリニック 適応障害・ストレス性障害 急性ストレス障害(急性ストレス反応)の症状・診断から治療まで 急性ストレス障害(急性ストレス反応)は、非常に強烈なストレスとなるような出来事の後に、重度のストレス反応が生じる病気です。 日常生活のちょっとしたストレスで生じるようなストレス反応は心因反応と呼ばれ、急性ストレス障害とは […]
2016年8月24日 / 最終更新日時 : 2016年8月24日 元住吉 こころみクリニック 適応障害・ストレス性障害 ストレスをうけると身体はどうなるの?身体のストレス反応とは? ストレスは生きていくうえでは避けることができません。ストレスといっても良いものも悪いものもあります。 良いストレス(快ストレス)も悪いストレス(不快ストレス)も、どちらも生きていく上で様々な場面を乗り越えるために必要です […]
2016年8月22日 / 最終更新日時 : 2016年8月23日 元住吉 こころみクリニック 身体表現性障害・自律神経失調症 身体表現性障害に有効な薬と4つの治療法 身体表現性障害とは、心理的要因によるストレスによって身体症状があらわれる病気です。 さまざまな症状の表れ方があり、身体症状自体に悩まされることもあれば、病気や容姿にとらわれてしまうこともあります。 このような身体表現性障 […]
2016年8月21日 / 最終更新日時 : 2016年8月12日 元住吉 こころみクリニック 身体表現性障害・自律神経失調症 身体表現性障害にはどのような原因があるのか 身体表現性障害とは、ストレスが原因となって身体症状にあらわれる病気です。 身体表現性障害の患者さんは、身体の不調を心配して内科などの身体科を受診することが多いです。検査などをしても症状を説明できるような原因が見つからず、 […]
2016年8月20日 / 最終更新日時 : 2020年9月24日 元住吉 こころみクリニック 身体表現性障害・自律神経失調症 身体表現性障害とは?身体表現性障害の症状と診断基準 身体表現性障害とは、ストレスが原因となって身体症状にあらわれる病気です。その表れ方は様々です。それによって、様々なタイプに分類されています。 身体化障害 転換性障害(身体表現性自律神経機能不全) 心気症(心気障害) 身体 […]
2016年8月19日 / 最終更新日時 : 2016年8月11日 元住吉 こころみクリニック 身体表現性障害・自律神経失調症 病気不安症とは?病気不安症の症状・原因から診断・治療まで 病気不安症は、新しい診断基準のDSM‐Ⅴで作られた病気になります。 これまでの診断基準では、心気症と診断されてきた病気の一部になります。病気不安症は心気症と異なり、身体症状が認められない患者さんのことを指します。 つまり […]
2016年8月17日 / 最終更新日時 : 2016年8月12日 元住吉 こころみクリニック 身体表現性障害・自律神経失調症 身体症状症とは?身体症状症の原因・診断から治療まで 身体症状症は、新しい診断基準のDSM‐Ⅴで作られた病気になります。 これまでの身体表現性障害にあたる病気が含まれています。身体表現性障害では診断基準として曖昧になってしまうことが多く、身体症状症という病気の概念が作られま […]
2016年8月16日 / 最終更新日時 : 2016年8月13日 元住吉 こころみクリニック 身体表現性障害・自律神経失調症 疼痛性障害(心因性疼痛)の症状・原因から診断・治療まで 疼痛性障害とは、痛みにとらわれてしまう病気です。 疼痛性障害の患者さんは、確かに痛みを感じています。そして実際に身体の痛みの原因があることもあります。しかしながらそれ以上に、心理的な要因が強く影響している病気が疼痛性障害 […]
2016年8月15日 / 最終更新日時 : 2016年8月11日 元住吉 こころみクリニック 身体表現性障害・自律神経失調症 心気症を克服する薬と3つの治療法 心気症は、「何か重大な病気にかかっているかもしれない」という恐怖にとらわれてしまう病気です。 病院に受診して検査を受けて、「心配ないですよ」と医師が保証しても、病気への不安を拭い去ることができません。不安を払しょくするた […]
2016年8月14日 / 最終更新日時 : 2017年2月8日 元住吉 こころみクリニック 身体表現性障害・自律神経失調症 ドクターショッピングの原因?心気症の症状・原因・診断 「自分は何か重たい病気にかかってしまっている」 このような恐怖にとらわれてしまう病気が心気症(心気障害)です。病院で検査をして異常が認められず、医者から問題ないと告げられても「なんだ、何ともなかったんだ」と安心できません […]
2016年8月13日 / 最終更新日時 : 2016年8月12日 元住吉 こころみクリニック 身体表現性障害・自律神経失調症 ストレスが症状となる転換性障害とは?転換性障害の症状と治療 転換性障害とは、無意識にストレスが身体に転換されてしまう病気です。身体に異常があるわけではないのですが、転換性障害の患者さんにとっては本当に症状があります。 その症状の表れ方は様々で、 「喉に違和感がある」「吐き気がする […]
2016年8月12日 / 最終更新日時 : 2016年8月6日 元住吉 こころみクリニック 身体表現性障害・自律神経失調症 原因不明の症状は身体化障害かも?身体化障害の原因と治療 「手足がしびれる」 「胃腸の調子が悪い」 「めまいがする」 「のどに違和感がある」 こういった様々な症状に悩まされているけれども原因がハッキリしない、そんな方は身体化障害かもしれません。 身体化障害は身体表現性障害に分類 […]