自分の匂いをチェック!スメハラとは?
-
2017年4月より、川崎市の元住吉にてクリニックを開院しました。内科医と精神科医が協力して診療を行っています。
元住吉こころみクリニック
最近では、「匂い」に対する社会的な意識が高まってきています。スメルハラスメントという言葉をご存知でしょうか?略して「スメハラ」が職場でも問題となってきています。匂いの問題は、本人には直接伝えにくいですね。本人がいい匂いと思っているものでも、他人には苦痛であることもあります。
ここでは、職場でよくある「匂い」について考えていきたいと思います。我が身を振り替えつつ、みていきましょう。
1.「匂い」問題が難しい理由
匂いは、本能や感情に訴えるので、理性では解決しにくいです。また、慣れや好みなどで、自分の匂いに気づけなくなってしまいます。
匂いがどのようにして感じられるかご存知でしょうか?このメカニズムを知ると、匂い問題が難しい理由がお分かりいただけると思います。
匂いは鼻から感じるものですが、実は「匂い物質」によるものです。鼻の上部には嗅上皮という匂いを感知する部分があります。そこには約400種類の嗅覚受容体という匂いセンサーがあります。この匂いセンサーは、匂い物質に対していろいろな組み合わせ方で反応します。その組み合わせは無数にあって、人間は数十万の匂いを識別できるといわれています。その情報が嗅神経から脳まで情報が運ばれて、「匂い」として感じられます。情報が伝えられるのは、脳の中でも本能や感情と関係が深いといわれている大脳辺縁系です。ですから、匂いに対しては、「生理的に無理」という方も多いのです。理性では解決できない問題になることが多いのです。
また、匂いには慣れがあります。みなさんも、最初は「あれ?」って思ったけれど、時間がたつと匂いを感じなくなる経験はおありでないでしょうか?ずっと同じところにいると、その匂いに段々慣れていってしまいます。あなたは自分の匂いがどのようなものかわかりますか?自分の匂いに常にさらされていると、自分自身では気づけなくなってしまいます。
また、匂いには好き嫌いがあります。10人が10人好きな匂いというものはなかなかありません。どんなに良い香りでも嫌いな人もいます。良い香りという思い込みが、匂いの迷惑を気づけなくしてしまいます。
いかがでしょうか?「匂い」問題はとてもデリケートです。ですが、過度な心配はしなくても大丈夫です。ちゃんと各自が自分の匂いのエチケットを心がけるようにしていきましょう。
2.職場でよく問題になる匂い
生理的な匂い、習慣によるもの、知識不足によるものの3つに分けられます。
人が不快になる匂いには共通点があります。それは菌の繁殖が原因であることです。菌によって作られる匂い物質が不快な匂いをひきおこします。職場ではどのような匂いが問題になるでしょうか?大きくわけて3つあります。それぞれみていきましょう。
①生理的なもの:腋臭(ワキガ)・加齢臭(体臭)
②習慣によるもの:口臭・タバコ・香水や柔軟剤
③知識不足によるもの:室内干しの匂い・足の匂い
私が産業医として活動している中で、良く問題となるものを挙げてみました。
生理的なものとしては、ワキガや加齢臭などがよくあります。ワキガはなぜ起こるかご存知でしょうか?汗を分泌する腺は2種類あります。そのうちのアポクリン汗腺が、脂質やタンパク質、糖質、アンモニアなどを分泌して、それが皮膚表面の常在菌により分解されて作られる匂いです。日本人でも10%ほどはワキガの方がいます。心当たりがある方は、皮膚科でのご相談をしてみてください。加齢臭は、皮脂が酸化されることで作られるノネナールなどが原因物質となります。加齢臭は、男性だけでなくて女性にもみられます。皮脂の分泌は、男性ホルモンが多いほど、女性ホルモンが低下するほど認められるようになります。ですから、加齢に伴って出てきてしまうのは仕方がありません。
習慣によるものを考えていきましょう。口臭の原因は様々ですが、これも共通するのは菌が増殖することです。歯周病や虫歯が原因になることもあります。唾液にはリゾチームという殺菌成分が含まれているので、寝起きや緊張で唾液が少なくなっていると、菌が増殖してしまいます。タバコの匂いは言うまでもありませんね。原因はよくわかっていませんが、タバコによって加齢臭も強くなることがわかっています。また、良かれと思ってつけている香水にも注意が必要です。いい匂いと思っても、人によっては不快なこともあります。
本人が気づいていない匂いもあります。室内干しの匂いは、梅雨時など雨が続く時期には要注意です。濡れたまま室内で干しておくと、細菌が繁殖してしまいます。そして生乾きの匂いになります。匂いの問題はたいてい男性が問題になることが多いですが、この匂いに関しては、なかなか洗濯物を外に干すことができない女性に多いです。洗濯物を室内干ししている方は、対策をちゃんと考えていますか?思わぬところで女子力を落としてしまっているかもしれません。もうひとつ見落としてはいけないのが足の匂いです。足の匂いは、革靴を履く方に多いです。むれてしまって雑菌が繁殖してしまいます。
3.匂い対策
それでは匂い対策としては、どのようなことに気をつければよいでしょうか?考えていきましょう。
3-1.ワキガ
皮膚科で相談も考えましょう。衣服や生活習慣も意識しましょう。
生理的な匂いには、まずはちゃんと「自分の匂い」を認識することが大切です。ちゃんと対策をとれば軽減できます。ですから、心配な方は心許せる方に自分から聞いてみましょう。
ワキガに関しては、5つのポイントを確認してみましょう。
- 耳垢が湿っていませんか?
- 汗をかいたら脇が黄ばみませんか?
- 毛深い方ですか?
- 両親にワキガの方はいませんか?
- 脱いだ靴下などが臭くないですか?
これらが当てはまる方は、皮膚科で相談いただくのもひとつの方法です。匂いそのものをなくすために、アポクリン汗腺摘出を行ったり、レーザー治療を行ったりします。自分でできることは、衣類をこまめに変えることです。長い目で見ると、食生活に気をつけて、ヘルシーにしていくことも大切です。
3-2.加齢臭
身体の清潔を保ちながらも、洗いすぎないようにしましょう。衣服にも注意が必要です。
加齢臭を軽減するには、大きく4つのポイントがあります。清潔を保つこと、洗いすぎないこと、衣服を工夫すること、生活習慣を見直すことです。
清潔を保つために、お風呂に入るのはもちろん、汗を適宜拭くようにしましょう。寝ている間に汗をかいてしまうので、気になる方には朝シャンがおすすめです。加齢臭の起こりやすい場所は、頭皮・額・耳の後ろ・胸元・背中の中央部ですので、意識しておきましょう。ただし、洗いすぎてしまうと逆効果です。カサカサになった肌を守るために、皮脂がより分泌されてしまいます。
また、盲点なのが服に匂いがこびりつくことです。着替えを用意したり、消臭肌着を身につけるなどの工夫をしましょう。長期的に皮脂の分泌を防ぐためには、食生活をはじめとした生活習慣を見直すことが必要です。喫煙も悪影響があるとわかっています。
3-3.口臭
口臭は、歯磨き習慣や水分摂取、定期的な歯医者さんでのケアをしましょう。
定期的に歯医者さんでケアしてもらっていますか?虫歯や歯周病によって口臭がひどくなることがあります。歯磨きは食後にこまめに行っていますか?仕事の前日にニンニク料理を避けていますか?食事の後のエチケットには気を付けましょう。
また、唾液の分泌が少なくなってしまうと口臭はきつくなります。寝起きは口臭が強いと思いませんか?唾液にはリゾチームという殺菌成分があるので、唾液が少ないと菌が増殖しやすくなってしまいます。これらを防ぐためには、こまめに水分をとる習慣が有効です。
3-4.タバコの匂い
吸う場所を意識し、口臭と服の匂い対策をしましょう。
タバコの匂いは嫌いな人にとっては本当に嫌悪感が強いです。衣服にもタバコの匂いは染みついてしまうので、できれば換気扇の下など煙が充満しないところで吸いましょう。
タバコを吸ったら歯磨きをしっかりとして、衣服への消臭スプレーなどをかけるようにできると理想です。
3-5.香水や柔軟剤の匂い
香水は、職場にはつけていかないようにしましょう。柔軟剤も匂いが強くないものを選びましょう。
本人が良い香りと思ってつけている香水ですが、人によっては苦手な匂いであることもあります。社会人のエチケットとして、職場には香水はつけないでいくことをお勧めします。
柔軟剤の匂いで悩まれている方もいました。柔軟剤も、汗の匂いと混じって不快な匂いとなることがあります。柔軟剤を選ぶに当たっても、あまり匂いの強くないものを選ぶようにしましょう。
3-6.室内干しの匂い
洗濯槽をしっかり洗浄して、室内干し用の洗剤で洗いましょう。できれば外で干しましょう。
あまり皆さんが気づきにくいこととして、室内干しの匂いがあります。女性は防犯上の問題もあって、なかなか外で洗濯物を干せないので、室内干しが習慣になっている方も多いかと思います。洗濯物を濡れたまま干してしまうと、衣服の中で雑菌が繁殖してしまいます。これが匂いの原因となってしまいます。服を着てしまうと、匂いに慣れてしまって自分では気づけなくなります。
対策としては、室内干し用の洗剤を使う事です。洗濯槽の洗浄もしっかりとしましょう。万が一わすれてしまった場合は、除菌スプレーなどをしましょう。できれば、外で干せるものは太陽の下で干すようにしましょう。
3-7.足の匂い
気になる方は、替えの靴下を用意しましょう。
革靴を履く方は特に注意が必要なのが足の匂いです。むれてしまって靴下で雑菌が繁殖してしまいます。通気性のよい靴では匂いはしにくいですが、ビジネスシーンではなかなか難しいと思います。気になる方は、替えの靴下を用意するようにしましょう。また、休憩時間などに靴をぬぐ時間を作ると、少し緩和されます。
まとめ
いかがだったでしょうか?「もしかして?」と思うことがあった方は、ぜひ自分でできることから意識してみましょう。匂いの問題はとてもセンシティブですが、自然と自分が気づいて意識していただくことが一番です。自分も周囲も傷つかず、むしろ良好なコミュニケーションが築けるようになります。
投稿者プロフィール
-
2017年4月より、川崎市の元住吉にてクリニックを開院しました。内科医と精神科医が協力して診療を行っています。
元住吉こころみクリニック
最新の投稿
- フリバス2020年7月30日フリバス錠・OD錠の副作用と安全性について
- フリバス2020年7月30日フリバス錠・OD錠の効果と特徴について
- 頭痛2017年4月9日痛み止めで逆に頭痛?薬物乱用頭痛について
- エビリファイ2017年4月8日アリピプラゾール錠の効果と副作用