長引く咳は咳喘息?咳喘息の症状と原因

元住吉 こころみクリニック
元住吉 こころみクリニック
2017年4月より、川崎市の元住吉にてクリニックを開院しました。内科医と精神科医が協力して診療を行っています。
元住吉こころみクリニック

長引く咳を治したいと思って病院に受診したら、「咳喘息」と診断されて治療を続けられている方もいらっしゃるでしょう。その中には、「この年になって喘息?」と感じている高齢の方もいるでしょう。

咳喘息は、β2刺激薬を吸入することで改善するかどうかで判断する病気です。気軽に診断できる病気のため、安易に診断がつけられがちです。

もし本当に咳喘息であれば、長期間治療を必要とします。ですが咳喘息と診断された患者さんの中には、本当は咳喘息ではない方も少なくありません。

咳喘息ではどのような症状が認められるのでしょうか?
咳喘息の原因にはどのようなものがあるのでしょうか?

咳喘息と診断された患者さんは、ぜひ一度振り返ってみてください。「自分は咳喘息かもしれない」と疑っている方も、確認してみてください。

ここでは、咳喘息の症状と原因についてまとめていきたいと思います。

 

1.咳喘息とはどのような病気なのか

咳喘息は喘息の一歩手前の病気で、長引く咳を主症状とし、気管支拡張薬で反応する病気とされています。

咳喘息とは、喘鳴や息苦しさがない長引く咳があって、気管支拡張薬(β2刺激薬の吸入)で症状が改善する病気のことです。実は、非常に診断基準があいまいな病気の一つなのです。

β2刺激薬を吸って咳が減ったら咳喘息と診断するのですが、

  • β2刺激薬を吸わなくてもほっといたら治る病気
  • β2刺激薬で反応を示す他の病気

など、咳喘息以外の病気でも咳喘息と診断してしまいかねません。そのため、咳喘息以外の病気の見極め方については、後ほどお伝えしていきます。

この咳喘息は、喘息の中の一つの病気として考えられています。イメージとしては、喘息になりかけてる状態と考えた方が良いかもしれません。実際に咳喘息を放っておくと、3割は喘息に移行するといわれています。喘息の一歩手前の状態である咳喘息を理解するには、喘息がそもそもどんな病気かを知る必要があります。

喘息は、自分の免疫が自分自身を攻撃する病気と考えられています。いわゆる、アレルギー疾患ですね。喘息の病気について詳しく知りたい方は、「喘息ってどんな病気?喘息の症状とは?」を一読してみてください。

一方で、アレルギーが全くない喘息の患者さんもいらっしゃいます。こういった原因が不明な人は、難治性のことが多いです。咳喘息も、全ての病態がアレルギーで説明がつかないのが現状です。むしろ喘息よりも、咳喘息の方がアレルギーがない場合が多いともいわれています。

咳喘息の診断は気管支拡張薬で症状が改善するかどうかが中心のため、「色々な病気が混ざってしまっているのでは?」という指摘もあります。

 

2.咳喘息の症状とは?

主に長引く咳が、咳喘息の主症状です。症状で一番の特徴は、喘鳴がないことです。

咳喘息の症状として最も目立つのは、やはり咳です。咳がないのに咳喘息とは言いません。一方で、喘息の他の症状としては、

  1. 胸の喘鳴(ゼーゼーする音)
  2. 息苦しさ
  3. 運動時の息切れ

などの症状があります。咳喘息は、これらの症状はほとんど見られないことが多いです。特に胸の喘鳴は、思いっきり息を吐かせても全く聴診でも聞こえないのが特徴です。少しでもゼーゼー、ヒューヒュー聞こえたら、それは喘息として診断されます。

喘息の症状について詳しく知りたい方は、「喘息ってどんな病気?喘息の症状とは?」を一読してみてください。

咳喘息は、他の息苦しさや運動の息切れもほとんど認めません。咳をしすぎて息苦しいといったことはありますが、気管支が狭くなって息苦しさを感じる場合は、通常ではヒューヒューと喘鳴が聞こえてくるため喘息の可能性が高いです。

喀痰もあまりなく、一般的には渇いた咳といわれています。ただし人によっては少量の痰を伴うこともあります。その痰も膿性な黄色の痰より、さらさらとした透明な痰が少量なことがほとんどです。膿性な黄色痰がでて咳が続く場合は、肺炎などの感染症を疑う必要があります。

このように咳以外の症状がある場合は、咳喘息以外の病気も考慮する必要があります。次に、咳に関してみていきましょう。

咳喘息の咳は、渇いた咳が長引くのが特徴です。夜間に激しく咳することが多いです。一方で、

  • 一度咳き込むと激しい咳が止まらない
  • 何となくコンコンと咳が一日中ある
  • 会話してたり運動してると咳が出てくる
  • 咳が出る日と出ない日がある
  • 春先になると毎年咳が出てくる

これらは全て、咳喘息の患者さんの咳の特徴です。つまり長引く咳以外、共通の特徴が少ないのが咳喘息です。人によっては咳が多いため、

  • 喉に違和感を感じる(イガイガ感)
  • 声がかれる
  • 胸が痛くなる

などの合併症がついて回ります。さらに喘息同様、発作性に咳が強くなることがあります。咳喘息の発作がどのような原因で起きるか、続けてみていきましょう。

 

3.咳喘息の原因とは?

アレルゲンが一番多いです。一方で、それ以外の原因は本当に咳喘息か考える必要があります。

喘息の一歩手前の咳喘息も、一般的には喘息と同じⅠ型アレルギーに属する疾患です。Ⅰ型アレルギーは、アレルゲンという抗原が体内に入ることでIgEが産生され、それによって好酸球などが発生することで症状が出現します。アレルゲンとして有名なものは、

  1. 花粉症(スギ・ヒノキ・カモガヤ)
  2. 動物(猫や犬、ハムスター)
  3. ほこり(ダニやカビ、ゴキブリ)
  4. 食べ物(卵・小麦・牛乳・甲殻類)
  5. 特定の薬(特にロキソニンなどの痛み止め)

これらのアレルゲンに思い当たる節がある人は、咳喘息の原因になっている可能性が高いです。一方で思い当たる節がない人も、本当にアレルゲンが関与してないとは断言できません。そのため咳喘息が疑われている場合は、採血を行い特定のIgEが上昇しているか確認する必要があります。敵が分かれば対策も取りやすいでしょう。

これらアレルゲンがないからといって、咳喘息の否定にはなりません。むしろ喘息と比較すると、咳喘息の方がアレルゲンが見つかることが低いといわれています。他の原因としては、

  1. 寒暖差、天気、湿度
  2. 運動などの労作
  3. タバコ
  4. 風邪
  5. ストレス

などが挙がります。ただし咳喘息の原因としてアレルゲンの次に多いのが、「原因不明」です。アレルギー以外が原因で咳喘息になるメカニズムについては、詳しくよくわかってません。そのため、アレルギー以外ではこれが原因だと断定するのは難しいです。

さらに、タバコや風邪、ストレスに関しては、本当に咳喘息なのかを考える必要があります。それぞれの原因について詳しくみていきましょう。

 

3-1.長引く咳にタバコが関与している場合は?

咳喘息より、COPD(肺気腫)の可能性を考えます。

咳喘息の原因としてタバコが原因のひとつとされていますが、タバコを吸っている人で咳が続いている場合は、咳喘息よりむしろCOPDを考えます。

COPDの正式名称は、chronic obstructive pulmoary diseaseといいます。日本語では、慢性閉塞性肺疾患と訳します。日本語で書かれてもなかなかピンと来ないですよね。これはタバコで気管支が狭まって、慢性的に閉塞してしまう肺の病気ということです。

タバコの煙は口から吸ったら喉を通り、気道から狭い気管支の隅々まで煙が行き渡ります。つまり気管支の中枢から末梢まで、肺の全てをタバコの煙で傷つけてしまうのです。そしてタバコの煙で色々傷つけられた結果、気管支が狭まってしまいます。

COPDの最も怖い点が、一度発症してしまうと二度と治らないところです。そのため咳や痰、息苦しさはずっとついて回ります。COPDについて詳しく知りたい方は、「肺気腫とはどんな病気?寿命を縮めるCOPD(慢性閉塞性肺疾患)の怖さ」を一読してみてください。

咳喘息でも症状が長引くことが多く、間違えられてしまうことがよくあります。

しかしながら咳喘息も、タバコの煙によって免疫の反応が過剰に出るために、誘因になると考えられています。しかし、タバコを吸い続けている人は、圧倒的にCOPDの可能性が高いです。さらにβ2刺激薬は、COPDの治療薬でもあります。そのためCOPDの人も、実はβ2刺激薬で効果を示してしまうのです。

私のところにも、タバコを吸いながら咳喘息が治らないといって紹介を受けることがあります。タバコによってCOPDと咳喘息のどちらなのかを見極めるのは、かなり至難の業です。一ついえることは、どちらの病気にしろ禁煙しなければ絶対に治りません。

この文章を読んでタバコをやめたいと思った方は、「COPD(肺気腫)と診断されても遅くない!禁煙の方法とは?」を参考にしてみてください。

 

3-2.風邪を起因に咳が長引いてる場合は?

感染後咳嗽の可能性が高いです。またマイコプラズマ肺炎や百日咳など、咳だけが残り続ける感染症もあります。さらに長引く咳に関しては、結核かどうかレントゲンを撮る必要があります。

咳喘息の原因として、風邪が原因のひとつとしてあげられることが多いです。風邪などばい菌が気管支に入ると、それが刺激になって気管支に炎症が起こります。すぐ治れば良いのですが、人によっては気道の炎症がくすぶって、咳喘息に移行する場合もあります。そのため、咳喘息の原因に風邪は一つの要因になりえます。

一方で、風邪の後長引く咳の一つに、感染後咳嗽という病名もあります。感染後咳嗽とは、風邪がきっかけとなって長引く咳が続いてる病気のことをいいます。ばい菌などがずっと気道にいるわけではなく、ばい菌を倒した後、気道の傷が残ってることで咳が続くことが多いです。(弱った気道に、また新たにばい菌がついて咳が長引く場合もあります)

この感染後咳嗽は、気道が修復されるまで続くのが一般的です。2~3か月で治る人が多いですが、まれに半年ほど続くことがあります。感染後咳嗽の特徴は、気道が修復されるにつれて徐々に咳が良くなる点です。2~3か月たって咳がさらに悪くなるようであれば、他の病気を考える必要があります。

感染後咳嗽は、咳止めなどのお薬で対応していれば自然と気にならなくなります。そのため感染後咳嗽か咳喘息かは、

  • 咳がどんどん良くなっていれば、感染後咳嗽
  • 咳が悪くなっている、もしくは変わらない場合は咳喘息

このように行っていきます。本当は感染後咳嗽なのに咳喘息と診断されているケースが非常に多いです。ですから咳喘息の診断基準にも、「風邪をひいてから8週間以内の咳は咳喘息から除外する」とされています。風邪をきっかけに咳喘息と言われた方は、実は感染後咳嗽の可能性が高いです。

 

また、感染が長引いて咳をしている可能性もあります。一般的なのは、

  • マイコプラズマ肺炎
  • クラミジア肺炎
  • 百日咳

です。これらはレントゲンでも異常がないですし、採血でも確定するのが難しい病気です。一方で、抗生物質を投与しないと治らないことが多いです。これらを誤診してしまって咳喘息として治療をしてしまうと、いつまでたっても良くならないということがあります。

さらに咳が続いて怖いのが、結核です。結核は他の人に移してしまう可能性があるため、痰から菌が見つかった場合は病院に隔離して治療することになります。結核であれば、大部分がレントゲンで分かります。そのため長引く咳で咳喘息を疑う前に、レントゲンで異常がないか確認することが必須です。

 

3-3.ストレスがきっかけで咳が長引く場合は?

咳喘息では、ストレスがアレルギー以外で最も多い原因ともいわれています。一方で、心因性の咳嗽と見分けがつきづらいです。

ストレスは、実は咳喘息の大敵といわれています。喘息の一歩手前の咳喘息ですが、

  • 感染
  • 過労
  • ストレス

の3つがコントロールできずに咳を繰り返すと、喘息に移行しやすいとされています。特にストレスは、咳喘息の大敵です。ストレスがかかると交感神経が優位になり、抵抗力が弱まってしまいます。ストレスによって咳が止まらなくなると、さらにストレスがたまるといった悪循環に陥ります。

実際に喘息患者さんと健康な方で、抑うつや不安について調査した研究がなされています。喘息患者さんは20%近く不安をかかえており、健常者の10%に比べてはるかに多いという結果になりました。

  • 仕事柄、咳をしていると他の人に迷惑がかかる
  • 旅行に行く予定なのに咳が出たらどうしよう
  • 咳が治らなくてイライラする

など、咳喘息自体がストレスの誘因になり、症状を悪化させてしまいます。さらに咳喘息でも本当に咳が治らない人は、内服のステロイドを投与せざるをえません。しかしステロイドの内服では、副作用も強く出現します。ステロイドの副作用の一つに、抑うつや不安感などの精神症状もあります。

つまり、重度の咳喘息でステロイドを使用せざるを得ない人は、ストレスをより厳重に管理する必要があります。

 

一方で、心因性の咳嗽というストレスが咳という症状に置き換わって出てくる病気もあります。心因性の咳は、心理的ストレス(不安、緊張、怒り、悲しみ、抑うつなど)が原因で、気道が刺激されて咳嗽が起きる病気です。

咳喘息と心因性咳嗽を区別するのは非常に難しいですが、明らかなストレスとなる要因が分かっていて、それをきっかけに咳が出始めた場合は心因性咳嗽と考えることが多いです。

咳喘息にしろ心因性咳嗽にしろ、ストレスの原因を解決しなければ治りません。心因性の咳嗽であれば、ストレスがなくなれば完全に咳が無くなることが多いです。ストレスが無くなっても咳が続いた場合、咳喘息を疑うこともあります。

心因性咳嗽について詳しく知りたい方は、「ストレスが症状となる転換性障害とは?転換性障害の症状と治療」をお読みください。

 

まとめ

  • 咳喘息は長引く咳のみが症状の特徴です。喘鳴や呼吸困難はありません。
  • 咳喘息の一番の原因は喘息同様アレルゲンに暴露することです。
  • タバコや風邪、ストレスが原因で咳が長引いている場合は咳喘息以外も考える必要があります。

長引く咳が治れば咳喘息かどうかどっちでも良いと考える人もいるかもしれません。しかし咳喘息は3割喘息に移行する病気のため、もし本当に咳喘息であれば長期間治療が必要になります。

そのため症状、原因含めて本当に自分が咳喘息か一度自分自身でも見つめ直してみましょう。

投稿者プロフィール

元住吉 こころみクリニック
元住吉 こころみクリニック
2017年4月より、川崎市の元住吉にてクリニックを開院しました。内科医と精神科医が協力して診療を行っています。
元住吉こころみクリニック