オノンカプセルの効果と特徴

元住吉 こころみクリニック
元住吉 こころみクリニック
2017年4月より、川崎市の元住吉にてクリニックを開院しました。内科医と精神科医が協力して診療を行っています。
元住吉こころみクリニック

オノン錠は、1995年に発売された抗ロイコトリエン薬になります。

抗ロイコトリエン薬とは、アレルギーを引き起こすロイコトリエンの働きをブロックするお薬です。アレルギー疾患である喘息治療薬として主に使われていて、2000年からは花粉症などのアレルギー性鼻炎でも適応になりました。

花粉症では一般的に、アレグラやアレジオンなどの抗ヒスタミン薬が初めに使われます。抗ヒスタミン薬は鼻づまりには効果が弱く、鼻づまりが強い時は抗ロイコトリエン薬が使われます。

その一方で、鼻づまり以外の鼻や目の症状に関しては効果がうすいため、抗ヒスタミン薬とオノンを併用することもあります。

オノンの商品名の由来は、製造元の小野薬品工業株式会社からきています。社名をかけたお薬なのでしょう。ここでは、オノン錠の効果と特徴について詳しくみていきましょう。

 

1.花粉症に対してのオノンのメリット・デメリットとは?

<メリット>

  • ジェネリックが発売されている
  • 剤形が豊富
  • 鼻づまりに効果的
  • 眠気が少ない
  • 抗ヒスタミン薬と併用できる

<デメリット>

  • 一日2回内服が必要
  • 鼻づまり以外の症状(目の痒み・くしゃみ・鼻水)には効果が弱い

オノンはアレルギーを引き起こすロイコトリエンを阻害することで、喘息とアレルギー性鼻炎に適応があります。それぞれの病気によって使い方が異なりますが、まずは薬の用法や用量のメリットデメリットから見ていきましょう。

オノンでは、ジェネリック医薬品としてプランルカストが発売されています。一方で、朝食後と夕食後の2回に分けて内服しなければなりません。同じ抗ロイコトリエン薬であるキプレスやシングレアは寝る前に1回のみなので、服用する回数が増える分デメリットかと思います。

抗ロイコトリエン薬は、喘息では吸入薬が使用できないような小児に対してよく使われています。小児にはオノンドライシロップ10%という剤形が発売されています。比較的飲ませやすい剤形になります。花粉症でオノンの効果が期待できる方にも、ドライシロップですと飲ませやすいです。

オノンなどの抗ロイコトリエン薬は、花粉症に対しては鼻づまりに効果を示します。一方で、目の痒み・くしゃみ・鼻水は抗ヒスタミン薬の方が効果があるとする報告が多いです。しかしながら、オノンがくしゃみや鼻水に効果がないわけではありません。

実際にオノンを使ってみると、くしゃみや鼻水にも半数の人が効果を認めたと報告されています。そのためよく使われる用法としては、抗ヒスタミン薬を内服しても鼻づまりがひどい人にオノンを追加する場合が多いです。

オノンは抗ヒスタミン薬よりも眠気は少ないので、眠気のために抗ヒスタミン薬を使えない方にも使われます。

 

2.オノンの適応疾患と用量・用法

成人には、1日量4カプセルを朝・夕食後の2回に分けて内服します。

オノンは気管支喘息とアレルギー性鼻炎に適応があります。

気管支喘息に対しては以前よりオノンは投与されていましたが、アレルギー性鼻炎は最近になって適応となったため、花粉症の薬としてはあまり有名ではないかもしれません。

通常成人は、オノンを朝食後と夕食後の2回に分けて1回2錠、計4錠を内服します。

小児に対してはオノンドライシロップ10%があります。体重によって投与量を変えます。

  • 12kg以上18kg未満:0.5g
  • 18kg以上25kg未満:0.7g
  • 25kg以上35kg未満:1.0g
  • 35kg以上45kg未満:1.4g

オノンドライシロップは、元々気管支喘息に多く使われてきました。喘息の多くの治療薬はお薬を吸う吸入薬が多いのですが、まだ小さくて薬がうまく吸えないお子さんにはオノンドライシロップが使われています。

気管支喘息は、毎日お薬を飲む必要がある病気です。そんな小さな子供のために、オノンドライシロップは甘い味で子供にも飲みやすくなっています。

 

3.オノンの薬価とは?

オノンカプセルの薬価は1日当たり214.8円程度で、自己負担3割の方は約64円になります。

オノンは1995年に発売された薬剤になります。年月もたっているので、2009年からジェネリック医薬品が発売されています。

<先発品>

商品名 剤形 薬価
オノンカプセル 112.5mg 53.7円
オノンドライシロップ 10% 70.8円/g

<後発品(ジェネリック)>

商品名 剤形 薬価
プランルカスト錠 112.5mg/225mg 28.7円/52.8円
プランルカストカプセル 112.5mg/225mg 28.7円/52.8円
プランルカストドライシロップ 10% 40.7円/g

オノンでは、先発品ではカプセルしか発売されていません。剤形としても、112.5mgのものしかありません。ジェネリックでは錠剤も発売されていて、225mgという大きな規格も発売されています。

オノンは1回225mを1日2回服用する必要があるので、大きな規格が服用できる方はそちらの方が楽です。薬価に関しても、225mg錠剤では少し抑えることができます。

先発品のオノンに比べれば、ジェネリックのプランルカストは5割強ほどの薬価になっています。オノンは高い薬なので、経済的になります。

またオノンドライシロップは、甘い味で比較的飲みやすいお薬です。お子さんでも服用しやすくなっています。

※2016年4月7日現在の薬価です。

 

4.オノンと抗ヒスタミン薬は併用できるのか?

抗ロイコトリエン薬のオノンと抗ヒスタミン薬は、併用することは可能です。

オノンは抗ロイコトリエン薬になります。ロイコトリエンとは、アレルギーのときに放出される化学伝達物質(ケミカルメディエーター)で、ヒスタミンも同じようにして放出されます。それぞれが別の働きをして、様々なアレルギー症状が引き起こされるのです。

オノンはロイコトリエンを、抗ヒスタミン薬はヒスタミンをブロックします。これによってアレルギー症状を抑えることができるのですが、どちらも異なる物質に働くのでお互い違う効果が期待できます。(抗ヒスタミン薬の中には抗ロイコトリエン作用のあるものもあります)

ですから、オノンと抗ヒスタミン薬は併用することができます。オノンと抗ヒスタミン薬を併用することで、お互いの効果を打ち消したり、副作用が増えたという報告はありません。どちらのお薬も、そこまで重篤な副作用がないのが特徴です。抗ヒスタミン薬の一部の薬で眠気が問題になりますが、オノンで眠気が増加することはまれです。

まずは抗ヒスタミン薬を服用しても鼻づまりが改善しない場合、オノンを追加することが多いです。

オノンの作用メカニズムに関しては、のちほど詳しくお伝えしたいと思います。

 

5.抗ロイコトリエン薬の中でオノンの位置づけは?

オノン・シングレア・キプレスは、喘息やアレルギー性鼻炎ともに大きな効果の差はありません。

抗ロイコトリエン拮抗薬としては、プランルカストを有効成分とするオノンの他に、モンテルカストを有効成分とするシングレアやキプレスがあります。どれが一番効果があるのかと気になる人もいらっしゃるかと思いますが、実際はどれも大きな差はありません。

2008年にAllergology Internationalに掲載された論文で、プランルカストとモンテルカストを比較してどちらが効果があるかを検証しています。結果としては、どちらも差がないと結論付けられていました。

一番の違いは、内服方法がオノンが1日2回なのに対して、シングレアやキプレスでは眠前1回に済むことです。

薬価としては、

  • オノン:53.7円×4錠 計214.8円(3割負担で64.4円) 
  • キプレス・シングレア:203.5円(3割負担で61.1円)

となっています。先発品ではほとんど薬価はかわらないのですが、オノンはジェネリック医薬品としてプランルカストが発売されています。プランルカストは28.7円×4錠、計114.8円(3割負担で34.4円)と非常に安いです。

 

6.オノンが花粉症で向いている人とは?

  • 鼻づまりが強い人
  • 抗ヒスタミン薬だけでは効果が不十分な人
  • 抗ヒスタミン薬では眠気が出てしまう人

オノンが花粉症に対して効果を示すのは、鼻づまりの人です。鼻づまりは花粉症の中でも改善が難しい症状でした。ステロイド点鼻薬であるナゾネックスアラミストは即効性がなく、効果が出始めるのは1日~2日でした。

完全にすっきりしない人に対しては、プリビナ(一般名:ナファゾリン)などのα交感神経刺激薬を点鼻していました。鼻の血管を収縮させて、投与して30分ほどですっきりさせていました。

しかし血管拡張の作用は一時的で、すぐにもとに戻ってしまいます。効果がきれたからといって連続して使用すると、少しずつ効果が弱まっていきます。そればかりか、プリビナの効果が切れると反発的に血管が膨張し、鼻づまりが逆にひどくなります。

これをα交感神経刺激薬のリバウンドと呼び、慢性的な鼻づまりを引き起こします。それを改善しようとさらにプリビナを使うと、どんどん悪循環に陥ってしまっていました。

抗ヒスタミン薬とα交感神経刺激薬の合剤としてディレグラ配合錠があります。こちらは抗ヒスタミン薬の弱点である鼻閉を、α交感神経刺激薬を内服することで改善することを狙ったお薬です。しかし全身の血管を収縮してしまうため、

  1. 糖尿病
  2. 高血圧
  3. 心疾患
  4. 緑内障
  5. 尿閉

の方には慎重投与及び重症な場合は禁忌とされていました。

こういった背景のため、アレルギー性鼻炎のガイドラインでは、鼻閉の第一選択肢は抗ロイコトリエン薬となっています。そのため花粉症で鼻詰まりを認める方はまずオノンを含めた抗ロイコトリエン薬を試してみるのが良いでしょう。

抗ヒスタミン薬を使っていて効果が不十分な方も、オノンを併用することでさらなる改善効果が期待できます。抗ヒスタミン薬は副作用として眠気がみられますが、抗ロイコトリエン薬のオノンでは眠気が少ないです。眠気のために抗ヒスタミン薬が合わない方には向いています。

 

7.オノンの作用機序とは?

オノンは抗ロイコトリエン薬になります。ロイコトリエンというアレルギー物質をブロックすることで、アレルギー症状を抑えるお薬です。

その作用機序(メカニズム)はどのようになっているのでしょうか?ここでは花粉症を例にして、オノンの作用機序についてみていきましょう。

 

7-1.花粉症の症状が生じる原因とは?

目や鼻からスギ花粉を外に出そうとする防御反応です。涙や鼻水によって、結果として花粉を目の外から追い出そうとします。

花粉症というのは体が花粉を敵と認識して外に出そうとする防御反応です。その防御反応は以下のようになります。

  1. 花粉(スギ)が体内に侵入。
  2. マクロファージ(体の中の警察官)が異物と認識して花粉を食べる。
  3. マクロファージがT細胞、そしてB細胞とバケツリレーのように花粉の情報を次々に渡す。
  4. 花粉が次に入ってきたときに撃退するために、B細胞がIgEという特殊な爆弾を作り、肥満細胞(体の中の爆弾保管庫)に保管しておく。
  5. 花粉が再び侵入した際に、肥満細胞は保管しておいたIgE爆弾が発射されて花粉にくっつく。
  6. IgEが爆発することをきっかけに、ヒスタミンやロイコトリエンなどの化学伝達物質(ケミカルメディエーター)が放出される。

このヒスタミンなどの化学物質が目に作用すると、目を刺激してかゆみや充血を生み出します。目のかゆみや充血が起こると、涙が出てきます。涙によって花粉を目の外に追い出そうとするのです。ヒスタミンが鼻に作用すると鼻を刺激して、くしゃみや鼻水として外に花粉を出そうとするのです。

一方でロイコトリエンは、鼻の血管を刺激して血管を拡張させたり、血液の成分を漏出させます。その結果、鼻の血流がうまく回らなくなって鼻の粘膜が腫れ、鼻づまりを起こします。ロイコトリエンはまた、気管支を収縮する働きもあります。喘息ではこのロイコトリエンも関与しています。

 

7-2.オノンの作用機序

主に抗ロイコトリエン拮抗薬として、オノンはロイコトリエンの働きを邪魔します。

オノンの主成分はプランルカストであり、抗ロイコトリエン薬になります。

ロイコトリエンを阻害するということは、先ほどの説明でいうところの⑥の作用を邪魔します。④や⑤で出てくるIgEや肥満細胞を邪魔しても、すでにロイコトリエンがたくさん作られた後では効果が期待しづらいです。速効性を求めるのであれば、直接目や鼻の症状を引き起こすヒスタミンをブロックする必要があるのです。

このようにオノンは、ロイコトリエンが受容体と結合するのをブロックすることによってアレルギー症状を抑えているのです。

 

まとめ

<メリット>

  • 鼻づまりをコントロールするのに適している
  • 眠気が少ない
  • 抗ヒスタミン薬と併用が可能
  • ジェネリックが発売されている
  • 剤形が豊富

<デメリット>

  • 鼻づまり以外花粉症の症状(鼻水・くしゃみ・目のかゆみ)に対しての効果は弱い
  • 一日2回内服が必要

 <向いている人>

  • 鼻づまりが強い人
  • 抗ヒスタミン薬では効果が不十分な人

投稿者プロフィール

元住吉 こころみクリニック
元住吉 こころみクリニック
2017年4月より、川崎市の元住吉にてクリニックを開院しました。内科医と精神科医が協力して診療を行っています。
元住吉こころみクリニック