医者と学ぶ「心と体のサプリ」

川崎市の内科・心療内科・精神科
元住吉こころみクリニックが運営するメディカルサイトです

  • トップ
  • 精神科・心療内科
    • 心の病気
      • 薬物療法
      • 心理療法
      • 漢方療法
      • その他の治療
      • サプリメント
      • セルフケア
    • メンタルヘルス
  • 内科
    • 身体の病気
  • カテゴリーリスト
  • 記事一覧
  • 制度
    • 施設・サービス
  • 健康に役立つ話題
  • 著者チーム
    • 医者と学ぶ「心と体のサプリ」について
    • 元住吉こころみクリニックのご紹介|内科・心療内科・精神科

記事一覧

  1. HOME
  2. 記事一覧
2016年4月29日 / 最終更新日時 : 2016年4月29日 admin 強迫性障害

強迫性障害は遺伝なのか?強迫性障害の原因

強迫性障害とは、 繰り返し湧き上がってくる「強迫観念」と、それを打ち消すために行う「強迫行為」を特徴とする病気です。 「手が汚れているのが気になり、何度も手を洗ってしまう」 「鍵をしめたか心配で、何度も鍵の確認をしてしま […]

2016年4月29日 / 最終更新日時 : 2016年4月29日 admin ジルテック

ジルテック錠の効果と特徴

ジルテック錠は、1998年にグラクソ・スミスクライン製薬会社が発売された抗ヒスタミン薬になります。 抗ヒスタミン薬とは、アレルギーのときに過剰に分泌されるヒスタミンをブロックすることで、アレルギー症状を抑える効果が期待で […]

2016年4月28日 / 最終更新日時 : 2016年4月28日 admin 心に効く漢方薬

甘麦大棗湯【72番】の効果と副作用

甘麦大棗湯は、一般的には子どもや女性に使われることの多い漢方薬です。イライラや興奮を鎮める効果が期待でき、情緒が不安定なときに使われる漢方薬です。 甘麦大棗湯は、ソースなどの甘味料である甘麦、パンの減量である小麦、ナツメ […]

2016年4月28日 / 最終更新日時 : 2016年4月28日 admin 花粉症

花粉症の治療薬・治療法の選び方

毎年春になったら花粉症の季節がやってきます。目の痒み・鼻水・鼻づまり・くしゃみなどの症状があなたを襲うと思います。 花粉症のお薬について調べていただくとお分かりかと思いますが、実にたくさんのお薬があります。花粉症のお薬と […]

2016年4月27日 / 最終更新日時 : 2016年4月27日 admin 恐怖症

対人恐怖症を確実に克服するには?対人恐怖症を克服する治療法

対人恐怖症は、他人と接するときに過度な不安や緊張に襲われる病気です。 人の社会は人間関係の上に成り立っているので、対人関係に苦手意識をもっていることは生きていく上でハンデとなることが多いです。対人恐怖症は幼少期や思春期か […]

2016年4月27日 / 最終更新日時 : 2016年4月27日 admin シングレア・キプレス

シングレア(モンテルカスト)の喘息における効果と特徴

シングレアは、2001年に発売されたロイコトリエン受容体拮抗薬です。シングレア錠はMSDから発売されていますが、まったく同じお薬としてキプレス錠が杏林製薬から発売されています。 抗ロイコトリエン薬とは、アレルギーを引き起 […]

2016年4月26日 / 最終更新日時 : 2016年4月26日 admin 恐怖症

対人恐怖症で悩んでいる方へ、仕事やバイトでの対処法

対人恐怖症は、他人と接するときに極度の恐怖に襲われてしまう心の病気です。その症状の程度は、「人付き合いが苦手」なレベルから「まったく人付き合いができない」レベルまで人によって様々です。 対人恐怖症は幼少期や思春期から発症 […]

2016年4月26日 / 最終更新日時 : 2016年4月26日 admin オノン

喘息におけるオノン(プランルカスト)の効果と特徴

オノン錠は、1995年に発売された抗ロイコトリエン薬になります。抗ロイコトリエン薬とは、アレルギーを引き起こすロイコトリエンの働きをブロックするお薬です。 オノンは様々なアレルギー疾患に使われますが、最もよく使われるのは […]

2016年4月25日 / 最終更新日時 : 2016年4月25日 admin 恐怖症

対人恐怖症は遺伝なのか?対人恐怖症の原因

対人恐怖症とは、他人と接するときに過度に恐怖を抱いてしまう心の病です。 その症状の程度には人によって差があります。「人付き合いが苦手」「人見知り」という程度の人から、「自分が相手に迷惑をかけるのではないか」「誰とも接する […]

2016年4月25日 / 最終更新日時 : 2016年4月25日 admin その他の抗アレルギー薬

バイナス錠(ラマトロバン)の効果と副作用について

バイナス(一般名:ラマトロバン)は、2000年から日本新薬株式会社にて発売されれた抗アレルギー薬です。 アレルギー性鼻炎にのみ適応があるお薬なので、主に花粉症の時期にしか登場しないかもしれません。 花粉症というとアレグラ […]

2016年4月24日 / 最終更新日時 : 2016年4月24日 admin 恐怖症

対人恐怖症の診断をふまえてセルフチェックしてみよう

対人恐怖症という言葉をお聞きになったことがある方は多いと思います。 世間では対人恐怖症といっても、「人付き合いが苦手」という意味合いで使われていることもあれば、「人と接することができない」という意味合いのこともあります。 […]

2016年4月24日 / 最終更新日時 : 2016年4月24日 admin その他の抗アレルギー薬

トラニラストカプセルの効果と副作用

トラニラスト錠は、1982年に発売した抗アレルギー薬であるリザベン錠のジェネリック医薬品になります。 アレルギー誘発物質(ケミカルメディエーター)を抑えることで花粉症や喘息、アトピー性皮膚炎を抑えるメカニズムで効果が発揮 […]

2016年4月23日 / 最終更新日時 : 2016年4月23日 admin 障害年金

病気が治らず障害になると受け取れる「障害年金」のポイント

障害年金とは、病気のせいで仕事をして生計をたてていくことが困難な方に対して、障害の程度に応じてサポートしていく制度です。 障害年金には、障害基礎年金と障害厚生年金の2種類があります。病気になった時点で国民年金と厚生年金の […]

2016年4月23日 / 最終更新日時 : 2016年4月23日 admin その他の抗アレルギー薬

リザベンカプセルの効果と副作用

リザベン錠は、キッセイ薬品工業株式会社が1982年に発売した非常に古い抗アレルギー薬です。 アレルギー誘発物質(ケミカルメディエーター)を抑えることで花粉症や喘息、アトピー性皮膚炎を抑えるメカニズムで効果が発揮し、リザベ […]

2016年4月22日 / 最終更新日時 : 2016年4月22日 admin 恐怖症

対人恐怖症の症状とは?どのような恐怖があるのか

対人恐怖症は、その症状の程度は人によって様々です。「人見知り」や「人付き合いが苦手」といった程度の方から、「自分は醜いのではないか」「誰とも接したくない」という方もいます。 対人恐怖症は、対人関係の場面で過度な不安が生じ […]

2016年4月22日 / 最終更新日時 : 2016年4月22日 admin シングレア・キプレス

キプレスの喘息における効果と特徴

キプレスは、2001年に発売されたロイコトリエン受容体拮抗薬です。キプレス錠は杏林製薬から発売されていますが、まったく同じお薬としてシングレア錠がMSDから発売されています。 抗ロイコトリエン薬とは、アレルギーを引き起こ […]

2016年4月22日 / 最終更新日時 : 2016年4月22日 admin 内科について

夜間・祝日の救急外来を受診して不満を感じた方へ

ここ最近喉が痛いし、風邪ひいたかなぁ…ということで仕事終わりに、夜間の救急外来を受診する人も多いのではないでしょうか? 夜間の救急というと、イメージが悪い方もいるかと思います。すごい待たされた、対応も冷たい、薬も数日しか […]

2016年4月21日 / 最終更新日時 : 2016年4月21日 admin 身体に効く漢方薬

香蘇散【70番】の効果と副作用

香蘇散は、風邪の初期症状に使う漢方薬のひとつとして有名です。 胃腸が弱っていて神経質な方の風邪の引き初めによく使われますが、香蘇散の効果は精神的な面にも効果が期待できます。 漢方の世界では、生命エネルギーともいうべき「気 […]

2016年4月21日 / 最終更新日時 : 2016年4月21日 admin その他の抗アレルギー薬

アイピーディカプセル(スプラタストトシル)の効果と副作用

アイピーディ(一般名:スプラタストトシル酸塩)は、大鵬薬品工業が1995年に発売した抗アレルギー薬です。 免疫に関係するTh2細胞を阻害することで、アレルギーを抑制するお薬です。主に喘息、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻 […]

2016年4月20日 / 最終更新日時 : 2016年4月20日 admin オノン

プランルカスト錠の効果と副作用

オノン錠は、1995年に発売された抗ロイコトリエン薬になります。発売からしばらくたち、2009年にはプランルカスト錠としてジェネリック医薬品が発売となりました。 抗ロイコトリエン薬とは、アレルギーを引き起こすロイコトリエ […]

2016年4月20日 / 最終更新日時 : 2016年4月20日 admin セルフケア

心と体が折れる前に…日常に潜むストレスをチェックしてみましょう

普段の生活の中でおこる環境の変化やささいな出来事が、自分でも気がつかないうちにストレスの原因となっていることは珍しくありません。 自覚できていないストレスは対処ができずに蓄積し、深刻な心身の不調を引き起こしてしまう可能性 […]

2016年4月19日 / 最終更新日時 : 2016年4月19日 admin 社会不安障害/社交不安障害

赤面症の治し方とは?赤面症を克服する5つの治療ステップ

緊張すると顔が赤くなってしまうことがあると思います。少なからず誰しもあることなのですが、この赤面に悩んでいる方もいます。 女性であれば「恥じらい」や「かわいい」といったように、好意的に周りからは評価されることもあります。 […]

2016年4月18日 / 最終更新日時 : 2016年4月18日 admin カウンセリングサービス

オンラインカウンセリング「cotree(コトリー)」

みなさんはオンラインでカウンセリングを受けられるサービスがあることをご存知でしょうか?オンラインカウンセリングサービスのcotree(コトリー)さんをご紹介したいと思います。 カウンセリングを探された方はお分かりかと思い […]

2016年4月18日 / 最終更新日時 : 2016年4月18日 admin ザイザル

ザイザル錠(レボセチリジン)の効果と特徴

ザイザル(一般名:レボセチリジン塩酸塩錠)は、グラクソスミス・クライン製薬会社が2010年に発売した第二世代抗ヒスタミン薬です。第二世代抗ヒスタミン薬でも、新しい部類に属するお薬です。 抗ヒスタミン薬とは、アレルギーのと […]

2016年4月17日 / 最終更新日時 : 2016年4月17日 admin カウンセリングサービス

カウンセリングはどうして高いのか?カウンセリングの実情と選び方

カウンセリングというと、皆さんはどのようなイメージをお持ちでしょうか?じっくりと話を聞いてくれるところ…そんな答えが返ってくることが多いと思います。 カウンセリングといってもその内容は様々、カウンセラーといっても玉石混交 […]

2016年4月17日 / 最終更新日時 : 2016年4月17日 admin 花粉症の特殊な治療薬

花粉症治療で注目されているノイロトロピン注射とは?

花粉症の注射で調べると、敷居が高いステロイドや効果が出るのに時間がかかる減感作療法が並ぶと思います。即効性がありながらも安全性の高い注射を探されている方にお勧めなのがノイロトロピン注射です。 ノイロトロピン注射は、日本臓 […]

2016年4月16日 / 最終更新日時 : 2016年4月16日 admin 精神科・心療内科について

精神科・心療内科5分診療の「いいわけ」と「本音」

「何時間も待ったのに5分診療で終わってしまった。」「先生は全然話を聞いてくれない。」 病院に受診してこのように感じられる方も多いかと思います。精神科や心療内科では、患者さんも話を聞いて欲しいと思っている方が多いです。です […]

2016年4月16日 / 最終更新日時 : 2016年4月16日 admin 花粉症の特殊な治療薬

花粉症に即効性のあるヒスタグロビン皮下注の効果と副作用

「花粉症・注射薬」とインターネットで検索すると、ステロイドと減感作療法が並ぶと思います。しかしステロイド注射は保険適応外だし、減感作療法は効果が出るのに数年かかります。 どれも二の足を踏んでしまう人も多いかもしれません。 […]

2016年4月15日 / 最終更新日時 : 2016年4月15日 admin 社会不安障害/社交不安障害

赤面症(赤面恐怖症)にみられる症状と原因とは?

恥かしい思いをしたり、緊張した場面になると、顔が赤くなってしまうことがあると思います。これは誰もが経験していることで、緊張状態におこる自然な身体の反応です。 顔が赤くなることを「赤面」といいますが、ときには「かわいい」「 […]

2016年4月15日 / 最終更新日時 : 2016年4月15日 admin 花粉症の特殊な治療薬

花粉症に新しい治療!シダトレン舌下免疫療法の効果と副作用

毎年花粉症の季節になると、憂うつになる人も多いかと思います。何か花粉症で新しい治療はないのかなぁって調べたら、シダトレン舌下免疫療法にたどり着いた人もいるのではないでしょうか? 花粉症の根治療法に近い治療としては、スギ花 […]

2016年4月14日 / 最終更新日時 : 2016年4月14日 admin うつ病

うつ病での休職から復職を目指す5つのステップ

うつ病がひどくなってしまうと、一度仕事を休んでしっかりと治療をしたほうがよいことがあります。 責任感や不安感から無理をしてしまうと、思考力や集中力が低下して日中の業務効率が落ちて悪循環となってしまいます。そんな時はしっか […]

2016年4月14日 / 最終更新日時 : 2016年4月14日 admin シングレア・キプレス

モンテルカスト錠の効果と副作用

モンテルカストは、ロイコトリエン拮抗薬のシングレア錠/キプレス錠の一般名(成分名)になります。 MSD社からシングレア錠、杏林製薬からキプレス錠として発売されています。2001年に発売となり年月もたっていて、ついに201 […]

2016年4月13日 / 最終更新日時 : 2016年4月13日 admin パーソナリティ障害とは?

パーソナリティ障害(人格障害)の診断・症状・治療の実際とは?

パーソナリティ障害(人格障害)とは、物事のとらえ方が偏っていて、感情をコントロールしたり、安定した人間関係を築くことが上手くできない病気です。 そのように偏った性格になってしまうには何らかの要因があることが多く、ただ性格 […]

2016年4月13日 / 最終更新日時 : 2016年4月13日 admin シングレア・キプレス

キプレスの副作用と安全性

キプレスは抗ロイコトリエンとして気管支得喘息とアレルギー性鼻炎に使われるお薬です。 小児に対しても多く使用されるお薬ですので、副作用は非常に少なく安全な抗アレルギー薬として定評があります。私自身も咳喘息の治療で服用してい […]

2016年4月12日 / 最終更新日時 : 2016年4月12日 admin うつ病

うつ病での休職が不安な方に伝えたいこと

仕事をされている方は、日頃からさまざまなストレスにさらされているかと思います。仕事の内容的なこともあれば、人間関係もあるでしょう。 そんなストレスをやり過ごしながら、日々の仕事に励んでいるかと思います。当然落ち込むことも […]

2016年4月12日 / 最終更新日時 : 2016年4月12日 admin シングレア・キプレス

キプレス錠の効果と特徴

キプレスは、2001年に発売されたロイコトリエン受容体拮抗薬です。キプレス錠は杏林製薬から発売されていますが、まったく同じお薬としてシングレア錠がMSDから発売されています。 抗ロイコトリエン薬とは、アレルギーを引き起こ […]

2016年4月11日 / 最終更新日時 : 2016年4月11日 admin シングレア・キプレス

シングレアの副作用と安全性

シングレアは抗ロイコトリエンとして気管支得喘息とアレルギー性鼻炎に使われるお薬です。 小児に対しても多く使用されるお薬ですので、副作用は非常に少なく安全な抗アレルギー薬として定評があります。ただし安全といっても完全に何も […]

2016年4月11日 / 最終更新日時 : 2016年4月11日 admin セルフケア

3つの休息力を意識して仕事を効率的に!

日本人は真面目な方が多く、「休むことはいけないこと」と感じてしまう方が多いです。むしろ眠れていないことが美徳とすら思われていて、「昨日は忙しくて徹夜した」と言われると周囲には好印象にうつるかと思います。 そんな日本社会の […]

2016年4月10日 / 最終更新日時 : 2016年4月10日 admin セルフケア

新生活!気持ちの良い人間関係のための小さな親切

新年度に変わって、新しい生活を始めた方も多いと思います。新しい出会いもあり、公私ともに変化の多い季節です。不安に悩むこともあるかもしれません。 すでに長く社会人をされている方は、今年はどんな新入社員がくるのかと期待と不安 […]

2016年4月10日 / 最終更新日時 : 2016年4月10日 admin オノン

オノンの副作用と安全性

オノンは、抗ロイコトリエンとしてアレルギー症状を抑えるお薬です。気管支喘息とアレルギー性鼻炎に使われるお薬です。 小児に対しても多く使用されるお薬ですので、副作用は非常に少なく、安全な抗アレルギー薬として定評があります。 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 15
  • 固定ページ 16
  • 固定ページ 17
  • …
  • 固定ページ 43
  • »

スポンサーリンク

元住吉こころみクリニック【内科・心療内科・精神科】(土)(日)も診療

サイト内検索

カテゴリー

  • 身体の病気 (97)
    • 高血圧 (17)
    • 糖尿病 (1)
    • 脂質異常症(高脂血症) (4)
    • COPD(肺気腫) (9)
    • 喘息 (18)
    • 花粉症 (6)
    • 感冒(風邪) (4)
    • インフルエンザ (10)
    • ノロウイルス (12)
    • 頭痛 (3)
    • 貧血 (2)
    • 前立腺肥大症 (1)
    • 慢性疲労症候群 (3)
    • 心身症 (7)
  • 心の病気 (203)
    • うつ (36)
      • うつ病 (8)
      • 非定型うつ病・新型うつ病 (7)
      • 気分変調症/気分変調性障害 (5)
      • 双極性障害/躁うつ病 (13)
      • 気分循環症/気分循環性障害 (3)
    • 不安 (114)
      • 恐怖症 (6)
      • パニック障害・広場恐怖 (19)
      • 社会不安障害/社交不安障害 (14)
      • 全般性不安障害 (13)
      • 強迫性障害 (14)
      • 適応障害・ストレス性障害 (14)
      • PTSD(心的外傷後ストレス障害) (8)
      • 解離性障害 (5)
      • 身体表現性障害・自律神経失調症 (21)
    • 統合失調症 (16)
      • 統合失調症 (16)
    • 摂食障害 (3)
      • 摂食障害について (2)
      • 神経性大食症(過食症) (1)
    • アルコール・薬物関連 (5)
      • その他のアルコールの問題 (3)
      • その他の物質関連障害 (2)
    • パーソナリティ障害 (29)
      • パーソナリティ障害とは? (3)
      • 自己愛性パーソナリティ障害 (6)
      • 境界性パーソナリティ障害 (2)
      • 演技性パーソナリティ障害 (4)
      • 回避性パーソナリティ障害 (6)
      • その他のパーソナリティ障害 (8)
  • 制度 (10)
    • 自立支援医療 (1)
    • 障害者手帳・療育手帳 (2)
    • 傷病手当金 (1)
    • 障害年金 (1)
    • 雇用保険・職業訓練 (1)
    • 保険について (1)
    • その他の制度 (3)
  • 施設・サービス (27)
    • 自助グループ (1)
    • カウンセリングサービス (3)
    • 精神科・心療内科について (11)
    • 内科について (12)
  • 薬物療法 (1,156)
    • 抗うつ薬 (226)
      • 抗うつ薬のまとめ (20)
      • パキシル (18)
      • ジェイゾロフト (18)
      • レクサプロ (15)
      • ルボックス・デプロメール (21)
      • サインバルタ (14)
      • イフェクサー (7)
      • トレドミン (10)
      • レメロン・リフレックス (16)
      • デジレル・レスリン (18)
      • トフラニール (8)
      • アナフラニール (8)
      • トリプタノール (10)
      • ノリトレン (6)
      • アモキサン (7)
      • テトラミド (6)
      • ルジオミール (6)
      • ドグマチール (17)
      • その他の抗うつ薬 (1)
    • 抗不安薬 (186)
      • 抗不安薬のまとめ (9)
      • グランダキシン (8)
      • セディール (5)
      • リーゼ (10)
      • デパス (28)
      • レキソタン (18)
      • ワイパックス (17)
      • ソラナックス・コンスタン (25)
      • セルシン・ホリゾン (19)
      • セパゾン (6)
      • リボトリール・ランドセン (14)
      • メイラックス (18)
      • その他の抗不安薬 (9)
    • 睡眠薬 (181)
      • 睡眠薬のまとめ (13)
      • マイスリー (22)
      • アモバン (13)
      • ルネスタ (9)
      • ハルシオン (13)
      • レンドルミン (24)
      • リスミー (6)
      • エバミール・ロラメット (7)
      • サイレース・ロヒプノール (26)
      • ユーロジン (5)
      • ベンザリン・ネルボン (10)
      • エリミン (4)
      • ドラール (5)
      • ベゲタミン (6)
      • ロゼレム (5)
      • ベルソムラ (7)
      • その他の睡眠薬 (6)
    • 抗精神病薬 (129)
      • 抗精神病薬のまとめ (6)
      • リスパダール (17)
      • インヴェガ (5)
      • ルーラン (6)
      • ロナセン (7)
      • エビリファイ (16)
      • ジプレキサ (12)
      • セロクエル (13)
      • シクレスト (2)
      • セレネース (10)
      • コントミン (7)
      • ヒルナミン・レボトミン (13)
      • グラマリール (7)
      • その他の抗精神病薬 (8)
    • 気分安定薬 (51)
      • 気分安定薬のまとめ (2)
      • リーマス (12)
      • ラミクタール (10)
      • デパケン (15)
      • テグレトール (10)
      • その他の気分安定薬 (2)
    • 非ステロイド性消炎鎮痛剤 (53)
      • ロキソニン (5)
      • ボルタレン (12)
      • セレコックス (3)
      • モービック (3)
      • ハイペン (4)
      • ブルフェン (6)
      • ポンタール (3)
      • アスピリン/バイアスピリン (4)
      • ロルカム (2)
      • 二フラン (3)
      • クリノリル (2)
      • ソランタール (2)
      • オパイリン (2)
      • ナイキサン (2)
    • アセトアミノフェン系解熱鎮痛剤 (11)
      • カロナール (7)
      • アセリオ(アセトアミノフェン注射薬) (2)
      • アセトアミノフェン座薬 (2)
    • 風邪薬 (8)
      • PL配合顆粒 (6)
      • その他の総合感冒薬 (2)
    • インフルエンザ治療薬 (23)
      • タミフル (7)
      • イナビル (7)
      • リレンザ (6)
      • その他のインフルエンザ治療薬 (3)
    • 去痰剤 (29)
      • ムコダイン (5)
      • ムコソルバン(アンブロキソール) (10)
      • ビソルボン/ブロムヘキシン (8)
      • クリアナール/スペリア (3)
      • ムコフィリン(アセチルシステイン) (3)
    • 花粉症治療薬(抗ヒスタミン薬など) (61)
      • アレグラ (7)
      • ディレグラ (4)
      • ビラノア (3)
      • デザレックス (3)
      • ザイザル (3)
      • クラリチン (4)
      • アレジオン (5)
      • ジルテック (5)
      • アレロック (1)
      • ポララミン (3)
      • セレスタミン (8)
      • 点鼻薬 (2)
      • 点眼薬 (8)
      • 花粉症の特殊な治療薬 (5)
    • 抗アレルギー薬 (18)
      • インタール (3)
      • オノン (4)
      • シングレア・キプレス (7)
      • その他の抗アレルギー薬 (4)
    • ステロイド薬 (24)
      • プレドニン (6)
      • リンデロン (4)
      • メドロール (3)
      • デカドロン (4)
      • コートリル(コルチゾール) (5)
      • その他のステロイド内服薬 (2)
    • 喘息・肺気腫治療薬 (89)
      • シムビコート (5)
      • フルティフォーム (3)
      • レルベア (3)
      • アドエア (6)
      • フルタイド (5)
      • パルミコート (4)
      • スピリーバ (8)
      • シーブリ (3)
      • エンクラッセ (3)
      • オンブレス (3)
      • アノーロ (3)
      • スピオルト (4)
      • エクリラ (3)
      • ウルティブロ (3)
      • メプチン (9)
      • サルタノール (4)
      • ホクナリンテープ (5)
      • テオドール・テオロング (6)
      • その他の吸入ステロイド (4)
      • その他のβ2刺激吸入薬 (3)
      • 喘息の分子標的治療薬 (2)
    • 脂質異常症(高脂血症)治療薬 (33)
      • クレストール (3)
      • リピトール (3)
      • リバロ (3)
      • メバロチン (5)
      • ローコール (3)
      • ゼチーア (3)
      • リポバス (5)
      • トライコア/リピディル (5)
      • クロフィブラート (3)
    • 高血圧治療薬(降圧薬) (7)
      • 降圧薬のまとめ (7)
    • 前立腺肥大症治療薬 (7)
      • フリバス (2)
      • ハルナールD/タムスロシン (3)
      • アボルブ (2)
    • 男性型脱毛症治療薬 (6)
      • プロペシア (3)
      • ザガーロ (3)
    • お薬の基礎知識や副作用について (14)
      • 薬の基礎知識 (7)
      • 薬の副作用の対処法 (2)
      • 薬の飲み合わせについて (3)
      • 薬の取り扱いについて (2)
  • 心理療法 (13)
    • うつの心理療法 (6)
    • 不安の心理療法 (7)
  • 漢方療法 (65)
    • 漢方の基礎知識 (6)
    • 心の病気と漢方 (5)
    • 心に効く漢方薬 (15)
    • 身体の病気と漢方 (2)
    • 身体に効く漢方薬 (37)
  • サプリメント (10)
    • うつのサプリメント (3)
    • 不眠のサプリメント (4)
    • 栄養学 (3)
  • その他の治療 (39)
    • うつの物理療法 (5)
    • 睡眠によい生活習慣 (8)
    • 予防接種(ワクチン) (9)
    • アルコールと節酒・断酒について (3)
    • 妊娠・授乳について (12)
    • 運転について (2)
  • メンタルヘルス (65)
    • ストレスチェック (6)
    • 早期発見 (1)
    • 復職支援 (2)
    • 過重労働 (1)
    • 健康診断・健康管理 (22)
    • セルフケア (18)
    • 健康に役立つ話題 (10)
    • 安全衛生委員会 (5)
  • プロフィール (3)

月別アーカイブ

  • 2020年7月 (2)
  • 2017年4月 (10)
  • 2017年3月 (33)
  • 2017年2月 (41)
  • 2017年1月 (45)
  • 2016年12月 (55)
  • 2016年11月 (59)
  • 2016年10月 (63)
  • 2016年9月 (54)
  • 2016年8月 (61)
  • 2016年7月 (61)
  • 2016年6月 (57)
  • 2016年5月 (57)
  • 2016年4月 (60)
  • 2016年3月 (55)
  • 2016年2月 (46)
  • 2016年1月 (60)
  • 2015年12月 (73)
  • 2015年11月 (75)
  • 2015年10月 (67)
  • 2015年9月 (202)
  • 2015年8月 (166)
  • 2015年7月 (104)
  • 2015年6月 (25)
  • 2015年5月 (39)
  • 2015年4月 (60)
  • 2015年3月 (26)
  • 2015年2月 (14)
  • 2015年1月 (15)
  • 2014年12月 (3)
  • 記事一覧
  • カテゴリーリスト
  • 著者チーム
  • プロフィール
  • 執筆仲間募集!
  • プライバシーポリシー
  • コンテンツポリシー
  • サイトマップ

facebook

医者と学ぶ「心と体のサプリ」

twitter

Tweets by mentalsupli

Copyright © 2013-2025 医者と学ぶ「心と体のサプリ」All Rights Reserved.

無断転載を禁止します。

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • トップ
  • 精神科・心療内科
    • 心の病気
      • 薬物療法
      • 心理療法
      • 漢方療法
      • その他の治療
      • サプリメント
      • セルフケア
    • メンタルヘルス
  • 内科
    • 身体の病気
  • カテゴリーリスト
  • 記事一覧
  • 制度
    • 施設・サービス
  • 健康に役立つ話題
  • 著者チーム
    • 医者と学ぶ「心と体のサプリ」について
    • 元住吉こころみクリニックのご紹介|内科・心療内科・精神科
PAGE TOP