メイラックスの依存性とは?

元住吉 こころみクリニック
元住吉 こころみクリニック
2017年4月より、川崎市の元住吉にてクリニックを開院しました。内科医と精神科医が協力して診療を行っています。
元住吉こころみクリニック

メイラックスは、ベンゾジアゼピン系抗不安薬に分類されます。

ソラナックス・ワイパックス・デパスといった切れ味のよい抗不安薬がたくさん発売されていく中、依存性や離脱症状が問題となりました。これを解決するお薬として、メイラックスが作られました。

ですから、メイラックスでは依存性が低いのですが、それはどうしてでしょうか?メイラックスは依存性が低いために、他のお薬を止める時のクッションとして使われることもあります。

ここでは、メイラックスの依存性について詳しく説明し、抗不安薬依存におけるメイラックスの役割をお伝えしていきたいと思います。

 

1.メイラックスの依存性の強さ

メイラックスの依存性は「低い」です。

抗不安薬では依存性が問題になります。メイラックスにも依存性がないわけではありませんが、とても少ないです。

依存性は、厳密に分けると身体依存と精神依存の2つがあります。身体依存とは、薬が身体からなくなることでバランスが崩れて調子が悪くなる状態です。精神依存とは、薬がないと落ち着かなくなってしまう状態です。

さらに抗不安薬は、慣れると効きが悪くなってしまいます。このことを耐性といいます。

身体依存と精神依存と耐性、この3つが重なってしまうと、抗不安薬の量がどんどんと増えてしまいます。そして抗不安薬なしには生活できなくなってしまうのです。

 

メイラックスは依存性が「低い」抗不安薬です。ですから、長期にわたって抗不安薬が必要になる方は、まずはメイラックスから使っていくことも多いです。

抗不安薬の依存性はどこで決まってくるのでしょうか?
メイラックスはどうして依存性が「低い」のでしょうか?
詳しくみていきましょう。

 

2.抗不安薬による依存性の違い

効果が強く、半減期が短い抗不安薬の方が依存しやすいです。

現在の抗不安薬は、ベンゾジアゼピン系抗不安薬がほとんどです。その他の抗不安薬としてアザピロン系と呼ばれるセディールが発売されていますが、依存性は認めないものの効果が弱いので使いにくいお薬です。

ベンゾジアゼピン系抗不安薬の中での依存性の違いを考えてみましょう。依存性が強い抗不安薬には、2つの特徴があります。

  • 効果が強い(力価が高い)
  • 薬の作用時間(半減期)が短い

 

効果の強い抗不安薬ですと、「効いた」という実感が強いです。精神的にも頼ってしまいますし、身体から抜けた時の変化も大きくなるので、依存になりやすくなります。薬の半減期が短くて作用時間が短い薬でも、「薬がきれた」という実感がでやすいです。身体からも急激に薬が抜けるので、依存になりやすくなります。

 

メイラックスは、効果が「やや強い」抗不安薬ですが、作用時間は「非常に長い」です。このため、依存性は「少ない」の抗不安薬になります。

特に依存性が強い抗不安薬としては、デパスが有名です。デパスは効果が強く、作用時間も短く、2つの条件を両方満たしているのです。

 

メイラックスのその他の副作用について知りたい方は、
メイラックスの副作用(対策と比較)
をお読みください。

 

3.抗不安薬以外の依存につながる要因

服薬期間が長く、量が多いと依存しやすいです。アルコールとの併用は絶対に避けましょう。お薬だけでない努力をしていくことも大切です。

依存につながりやすい薬以外の要因を考えていきましょう。依存につながりやすい要因として4つあげられます。

  • 服薬期間が長い
  • 抗不安薬の量が多い
  • アルコールと併用している
  • 抗不安薬以外の努力をしていない

 

メイラックスは依存性の低い抗不安薬ですが、依存につながりやすい要因は避けなければいけません。

服薬期間が長くなればなるほど、身体にとっては抗不安薬があるのが当たり前になってきます。抗不安薬依存の大きな特徴としては、精神依存が強いことです。「薬がないと不安なことに立ち向かえない」という思い込みが強くなってしまうのです。これは、年月が経てば経つほど強くなってしまいます。

抗不安薬の量が多いと、身体への影響も強くなってしまいます。薬が効かなくなって、どんどんと薬の量が増えている場合は要注意です。身体が抗不安薬に慣れてしまって耐性ができています。

 

また、メイラックスとアルコールの併用は絶対にやめましょう。お酒の力を借りて不安なことを乗り越えることが習慣になってしまうと、アルコール依存症への入り口になってしまいます。また、メイラックスとアルコールの相互作用によって、依存が形成されやすくなってしまいます。

不安は少しずつ慣れて解消していく必要があります。慣れていくことで自信をつけていくことが大切なのです。いつも決まったシチュエーションに不安を感じる方は、少しずつチャレンジして自信をつけていきましょう。漠然とした不安がある方では、しっかりと薬で落ち着かせることが必要です。メイラックスを飲むことは割り切っていただき、できるだけ依存しにくいように対策をとっていきます。

 

4.メイラックスはクッションとして使われることも

メイラックスは、他の抗不安薬に比べると離脱症状が少ないです。このため、他の抗不安薬からメイラックスに置き換えて、ゆっくりやめていくことがあります。

メイラックスは、離脱症状は起こりにくい抗不安薬です。離脱症状が起こりやすい抗不安薬をうまく減量できない時に、「いったんメイラックスに置き換えてからやめていく」という方法をとることがあります。

まずは、使っているお薬をゆっくりと減量していきます。できる限り減らせるところまで減量をすすめていきます。そのまま減量できれば理想ですが、限界がくることがあります。不思議なもので、量が少なくなるほど離脱症状は起こりやすくなります。

このような場合は、メイラックスやセルシン/ホリゾンといった作用時間が長い抗不安薬に置き換えていきます。作用時間が長い抗不安薬はゆっくりと身体から抜けていくので、身体が薬の変化に慣れる時間をかせげます。このため、離脱症状は起こりにくくなります。

 

メ イラックスに置き換わったら、今度はメイラックスをゆっくりと減量していきます。ちゃんと減薬・断薬していこうと思うのでしたら、「急がばまわれ」です。 焦る気持ちもあるかもしれませんが、急いで減薬・断薬すると離脱症状が強くでてしまって、よけいにやめられなくなってしまいます。

離脱症状が起きてしまったら、より少ない量にして減量していきます。身体から減っていくスピードがゆっくりであればあるほど、離脱症状は起こりにくくなります。安全に減らしていく量の目安としては、服用している量の1/10ずつ減量していくことが推奨されています。

減量して様子を見る期間は1~2週間ほどが基本ですが、離脱症状がひどい方は3週間や4週間と減らしてからのペースも長くしていきます。量が少なくなっていくほど少しの変化で離脱症状が起こるので、減量も慎重にしていった方がよいです。

 

それではどれくらいの量でおきかえていけばよいのでしょうか?等価換算表というものがありますので、代表的な抗不安薬だけピックアップしたものをみてみましょう。

抗不安薬を等価換算表のうち、よく使うものだけをまとめました。

メイラックス1.67mgやメイラックス/ホリゾン5mgと同じ強さはどのくらいか、目安がわかるかと思います。これはあくまで目安なので、実際の薬効は異なる部分も多いです。

 

まとめ

メイラックスの依存性は少ないです。

効果が強く、半減期が短い抗不安薬の方が依存しやすいです。

服薬期間が長く、量が多いと依存しやすいです。アルコールとの併用は絶対に避けましょう。抗不安薬以外の努力をしていくことも大切です。

メイラックスは、他の抗不安薬に比べると離脱症状が少ないです。このため、他の抗不安薬からメイラックスに置き換えて、ゆっくりやめていくことがあります。

投稿者プロフィール

元住吉 こころみクリニック
元住吉 こころみクリニック
2017年4月より、川崎市の元住吉にてクリニックを開院しました。内科医と精神科医が協力して診療を行っています。
元住吉こころみクリニック