エンクラッセの副作用と安全性

元住吉 こころみクリニック
元住吉 こころみクリニック
2017年4月より、川崎市の元住吉にてクリニックを開院しました。内科医と精神科医が協力して診療を行っています。
元住吉こころみクリニック

エンクラッセ(一般名:ウメクリジニウム)は抗コリン薬の吸入薬として、COPD(肺気腫)に対して使われるお薬です。

「コリン」とはアセチルコリンのことを意味していますが、アセチルコリンは身体の様々なところで副交感神経を興奮させます。副交感神経が気管支で興奮すると、気道が狭くなるという作用が生じます。エンクラッセはこの反応を抑制することで、気道を広げる効果があるお薬です。

一方で抗コリン薬は、吸入しても気管支から吸収され全身に作用するお薬です。この抗コリン薬の代表的な副作用としては、

  • 口渇
  • 排尿障害

があります。エンクラッセはこれらの副作用が比較的少ないです。ですがエンクラッセは、以下の2つの疾患では使えません。

  • 隅角緑内障
  • 前立腺肥大に伴う排尿障害

ここでは、エンクラッセの副作用と安全性について詳しく見ていきましょう。

 

1.エンクラッセの副作用の特徴

エンクラッセの副作用は、多いものとして口渇と排尿障害があります。

COPD患者963例中71例(7.4%)に臨床検査値異常を含む副作用が報告されています。その主なものは、

  • 咳嗽6例(0.6%)
  • 呼吸困難3例(0.3%)
  • 口腔咽頭痛3例(0.3%)
  • 便秘3例(0.3%)
  • 味覚異常3例(0.3%)
  • 上気道感染3例(0.3%)

咳や息苦しさ、口腔咽頭痛は、吸入薬ではどれも一定確率で出現する副作用です。特に、エンクラッセを思いっきり吸いすぎてしまうと起こります。また咳や息苦しさといった症状はCOPD自体でも起こりますし、上気道感染(いわゆる風邪)にかかってしまう人もいます。このため、副作用かどうか判別は非常に困難です。

抗コリン薬として有名な口渇は、エンクラッセでは比較的出にくいです。万が一エンクラッセで口渇が出現した場合は、「口の渇きは薬のせい?口渇の原因と対策」を一読してみてください。

もう一つ重大なエンクラッセの副作用としては、排尿障害があります。特に男性の方に多く認める副作用です。というのは、前立腺肥大によって尿が出にくくなるからです。前立腺肥大症とは、膀胱の下にある前立腺が肥大して尿道を圧迫し、排尿障害を起こす病気です。

先ほどの副作用報告は臨床試験でのものですが、臨床試験では前立腺肥大症の患者さんは除外されるため、数字では出てきません。しかし臨床の場では、前立腺肥大症であるにも関わらず気づいていない人にエンクラッセを処方して、吸入してから排尿障害が起きた後に前立腺肥大だったと気が付くケースが多々あります。

前立腺肥大に関しては次の安全性の項目で詳しくみていきましょう。

 

2.エンクラッセの安全性は?

エンクラッセは、緑内障と前立腺肥大症の方は注意が必要です。

エンクラッセの添付文章では、

  1. 閉塞隅角緑内障の患者[眼圧を高め、症状を悪化させる恐れ]
  2. 前立腺肥大等による排尿障害のある患者[更に尿を出にくくすることがある]
  3. アトロピン及びその類縁物質あるいは本剤の成分に対して過敏症の既往歴のある患者

この3つに関しては、エンクラッセが禁忌になっています。③は、エンクラッセと成分が似たお薬に対するアレルギーがある患者さんに使えないということになります。これはすべての薬にいえることで、アレルギーがあるかどうかは使ってみないとわかりません。ですから、

  • 緑内障
  • 前立腺肥大症

この2つの病気をお持ちの方は注意が必要です。とはいっても、この病気だったら全ての人が禁忌なのかというと、そうではないのです。それぞれ条件があり、軽症であれば使用できる場合もあります。

エンクラッセを吸入する方の多くは、高齢者が多いかと思います。緑内障も前立腺肥大症も、高齢者には多い病気です。人によっては指摘されてなくても、実はこれらの病気が隠れている可能性があります。それぞれ後述するので、症状で思い当たる節がある人は注意してみてください。

その他エンクラッセで慎重投与とされているのは、

  1. 心不全、心房細動、期外収縮の患者、それらの既往歴のある患者[心不全、心房細動、期外収縮が発現することがある]
  2. 前立腺肥大のある患者[排尿障害が発現する恐れ]

②の前立腺肥大は、症状がなくても注意が必要ということです。①の心疾患ですが、エンクラッセに適応があるCOPDの患者さんでは、心臓がへばっていて心不全になっている可能性が高いのです。

しかしエンクラッセは、吸入することで効果を発揮するお薬です。エンクラッセを吸入することでの全身への影響は、注射で投与するよりはるかに少ないです。

そのため、禁忌である緑内障と前立腺肥大症の2つの疾患を注意しましょう。

 

3.エンクラッセで使用できない緑内障とは?

緑内障は、眼圧が上がることで視界がぼやけたり頭痛がでる病気です。緑内障の中で、隅角緑内障の人が使用できません。

まず緑内障について知っておきましょう。

 

3-1.緑内障ってどんな病気?

緑内障とは、目で見たものを脳に伝える視神経に異常が起こることで、視野や視力に障害が起こる病気です。実は日本では非常に多い病気で、40歳以上では20人に1人が緑内障というデータもあります。さらには、失明の原因も第一位の疾患です。

この緑内障は、眼圧が上がることが特徴の病気です。目の中の圧が上がることで視神経を圧迫し、症状が出現します。目の中は房水眼圧の正常値は10~21mmHgで、これを超えると高眼圧といいます。眼圧が高くなるのは、目の中の液体である房水の量が増えたことを意味します。房水が増えて圧が上がる原因として、

  1. 房水の産出が増えた
  2. 房水の排出する通り道が狭くなって排出が減った

の2つが挙げられます。眼圧により視神経が押されて萎縮します。一方で眼圧が正常でも、視神経がもろくて正常の圧力に耐えられない場合も緑内障になることが分かってます。特に正常な眼圧の緑内障が、日本人には多いことが分かっています。

つまり緑内障の場合、眼圧が正常なら安心というわけではなく、視神経の状態および症状で診断します。緑内障の症状としては、

  1. 視野の一部が見えなくなる視野欠損
  2. 視野が全体ぼやける視力低下
  3. 眼圧上昇で目の痛み
  4. 眼の充血
  5. 眼圧上昇での頭痛・吐き気

などがあります。最初は視力の一部が欠損することから始まります。しかし目は両方あるため、片方の一部の視野が欠損してももう一つの目が補って気が付かないことが多いのも事実です。

 

3-2.エンクラッセで隅角緑内障で使用できない理由とは?

房水の通り道である隅角が狭くなることで、房水が排出ができなくなる病気です。抗コリン薬であるエンクラッセは、この隅角をさらに狭めてしまうため隅角緑内障には使用できません。

房水の排出は、目の端である隅角を通過して排出されます。隅角緑内障は、この隅角が狭くなることで房水が渋滞を起こし、その結果として眼圧が上昇することで緑内障を発症するタイプです。

一般的に狭いまま放っておくと、どんどん眼圧が上がって症状が強くなってしまいます。そのため、点滴や内服、点眼による薬物治療と、隅角とつながっている光彩にレーザーで穴をあけて房水の通り道を広げるなどの治療をすることが一般的です。

この隅角とつながっている光彩に、エンクラッセの主成分である抗コリン薬は作用します。エンクラッセによって虹彩の瞳孔括約筋が弛緩して、隅角がさらに狭くなってしまいます。さらに狭くなって房水が通れなくなると、急激に眼圧が上がってしまいます。最悪の場合、緑内障が悪化して失明にもつながります。

そのため、隅角緑内障の方にはエンクラッセは使用できないのです。一方でエンクラッセは、眼圧が正常な緑内障、眼圧が高くても隅角が狭くない開放型緑内障の人には禁忌ではありません。むしろ隅角は関係ないので、安心してエンクラッセは使用できます。

隅角緑内障は比較的頻度も少なく、日本人では10%といわれています。しかし先ほど記載したように、もし隅角緑内障に使用してしまうと失明につながりかねません。そのため、エンクラッセを緑内障の方に使用する場合は、隅角が問題ないか確認することが最低限必要です。

また、隅角緑内障と診断されていないけど実は隅角が狭い人もいらっしゃいます。上にあげた症状がある人は、エンクラッセを吸入する前に一度眼科で隅角を調べてみましょう。

 

4.エンクラッセが使用できない前立腺肥大症とは?

男性特有の前立腺が肥大することで、尿道が狭くなったり膀胱を圧排する病気です。エンクラッセの作用で膀胱の収縮力が低下し、症状が出現することがあります。

前立腺肥大がどんな病気か含めて、一度確認してみましょう。

 

4-1.前立腺肥大症ってどんな病気?

前立腺肥大症とは、膀胱の下にある前立腺が肥大して尿道を圧迫し、排尿障害を起こす病気です。

前立腺肥大症は、男性では50歳で30%、60歳で60%、70歳で80%、80歳では90%にみられます。つまり高齢ですと、ほぼ必発で起きる病気です。上にあげた症状に心当たりがあるご高齢の方は、前立腺肥大症がもしかしたら隠れているかもしれません。

具体的にどのような症状があるかというと、

  • 夜間にトイレに行く回数が多くなる
  • 尿の勢いがない
  • 尿がすぐ出ない、少ししか出ない
  • 時間がかかる(排尿障害)など

などが挙げられます。これらは前立腺肥大の症状なのです。

一方で前立腺肥大は、最初は肥大すると膀胱を刺激する症状ですが、さらに悪化すると尿道が閉塞して尿が完全に出なくなってしまいます。尿は体の老廃物で、これを体外に排泄しているのです。それが出せずに体に逆流するということは、相当危険な状態といえます。こうなると緊急性を要する状態になります。

前立肥大症自体を詳しく知りたい方は、「前立腺肥大症とは?前立腺肥大症の症状と進み方」を一読してみてください。

 

4-2.排尿障害がある前立腺肥大症でエンクラッセが吸入できない理由は?

エンクラッセを吸入すると、どうして前立腺肥大症が悪化するのでしょうか?これには抗コリン作用が関係しています。抗コリン作用は膀胱の排出力を弱めるとともに、尿道を細く収縮し、尿の出を悪くする作用があります。前立腺自体を肥大する効果はありません。

潜在的に前立腺肥大症があった人が気が付かずにエンクラッセを吸入することで、膀胱の収縮力が低下して症状が表に出てくるのです。

一方でエンクラッセは、薬を吸って気管支に作用するお薬です。口腔内に関してはエンクラッセが作用することで口渇の副作用が生じやすいですが、気管支からエンクラッセの成分が吸収されて膀胱にまで作用する量は微量といわれています。

そのため軽度の前立腺肥大症であれば、COPDの症状を考慮してエンクラッセを投与することがあります。先ほど記載したように前立腺自体を肥大させるお薬ではないため、もし排尿障害が悪化したらエンクラッセを中止すれば一般的には良くなります。

一方で排尿障害出現した場合の対策は、日常生活だけではなかなか難しいです。そのため、前立腺肥大のお薬を内服するのが一般的です。前立腺肥大症のお薬としては、

  1. αアドレナリン受容体遮断薬(α遮断薬)
  2. 5α還元酵素阻害薬(抗男性ホルモン薬)
  3. PDE5(ホスホジエステラーゼ5)阻害薬

などがあります。

この中で最もよく使うのがα1遮断薬です。α受容体遮断薬は、前立腺肥大症に伴う排尿困難の薬として、現在最も多く使われる内服薬です。前立腺平滑筋にあるα1受容体を遮断することで前立腺の筋肉を弛緩させ、その結果として、前立腺の尿道に対する圧迫を軽減します。

α1受容体遮断薬は、

  • ハルナール(一般名:タムスロシン)
  • ユリーフ(一般名:シロドシン)
  • フリバス(一般名:ナフトピジル)

などが一般的です。これらα1受容体遮断薬を内服していると、1週間以内で症状改善効果と満足度が得られます。さらにお薬を続けることで、継続投与における長期的な改善効果も示されています。

ただし、これらのα1受容体遮断薬を使用しても症状が改善しない、むしろ悪化したとなった場合は、すぐに医療機関を受診しましょう。α1受容体遮断薬が効かないほど前立腺肥大症が重症な場合は、尿閉になってしまう可能性があります。尿閉になると命にかかわってしまうため、非常に危険な状態です。

ですからエンクラッセを使用する前から症状がある前立腺肥大症の人は、エンクラッセを追加することで尿閉になり命の危険性があるため禁忌になっています。

抗コリン薬の排尿障害について詳しく知りたい人は、「尿が出にくいのは薬のせい?副作用での尿閉の原因と対策」を一読していてください。

 

5.エンクラッセは妊娠中でも使用できるの?

エンクラッセは、妊婦の方にも使用は禁止されていません。むしろ原疾患コントロールした方が、胎児にとってもよいです。

エンクラッセは添付文章でも、

妊婦又は妊娠している可能性のある婦人には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。[妊娠中の投与に関する安全性は確立していない。動物実験(ラット)で胎児に移行することが認められている。]

と記載されています。胎児に移行すると記載されると、ドキッとする人もいるかもしれません。しかしエンクラッセは、吸入して気管支に直接作用させるお薬です。気管支から全身の血中に移行する濃度は微々たる量です。その微々たる量が胎盤を通過するにはもっと少ない量となるので、ほぼ問題はないと考えられています。

エンクラッセを処方するCOPDは高齢者に多いため妊娠可能な方にはほとんど処方されないお薬です。一方で妊娠中の方にエンクラッセを処方されている場合はよほど病態が重度の可能性が高いです。

COPDは悪化すると酸素状態が悪くなる病気です。酸素が足りないとお腹の赤ちゃんにも影響があるため、エンクラッセは必ず処方された場合は毎日吸入するようにしましょう。

 

まとめ

  • エンクラッセの最も多い副作用は咳嗽です。もともとCOPD自体咳が出やすいため副作用かどうか判別は難しいです。
  • エンクラッセは緑内障と前立腺肥大症の方は禁忌にあたる可能性があるため注意が必要です。
  • エンクラッセは光彩の筋肉を弛緩させることで房水の通り道である隅角を狭めます。そのため隅角緑内障は禁忌となっています。
  • エンクラッセは膀胱の収縮を弱めることで、前立腺肥大症の症状を悪化させる可能性があるため、使用前から症状がある人は禁忌となっています。
  • エンクラッセは妊婦の方にも安心して使用できます。

投稿者プロフィール

元住吉 こころみクリニック
元住吉 こころみクリニック
2017年4月より、川崎市の元住吉にてクリニックを開院しました。内科医と精神科医が協力して診療を行っています。
元住吉こころみクリニック