アノーロの正しい吸入方法とは?

元住吉 こころみクリニック
元住吉 こころみクリニック
2017年4月より、川崎市の元住吉にてクリニックを開院しました。内科医と精神科医が協力して診療を行っています。
元住吉こころみクリニック

アノーロ(一般名:ウメクリジニウム‐ビランテロール)エリプタは、2015年にグラクソスミスクライン(GSK)社より発売された新しい抗コリン薬とβ2刺激薬の合剤の吸入薬になります。

作用としては気管支を広げることで、主にCOPD(肺気腫)に適応があるお薬です。

毎日1日1回1度の吸入で治療できる薬で、吸入力が十分にある人には非常に使い勝手が良いお薬となっています。

アノーロの吸入器のディバイスを、エクリラといいます。エクリラの使い方は、

  1. 蓋を開く
  2. お薬を吸う
  3. 蓋を閉める

この3ステップになります。スピリーバハンディヘラーやシーブリなどの他のドライパウダーはカプセルを毎回セットする手間がありますが、アノーロはその手間がいりません。

非常に簡便な操作のため、エクリラは他にも、

などが、現時点では吸入器として使われています。

ただしアノーロも吸入薬ですので、やはり注意するポイントがあります。ここではアノーロの吸入器であるエクリラの使い方をはじめ、どんなところに注意すればよいか確認しましょう。

 

1.アノーロの効果と特徴は?

アノーロは、長期作用型の抗コリン薬とβ2刺激薬の合剤です。主に肺気腫に適応があります。

アノーロエリプタは、1日1回主に朝に1回だけ吸入する長期作用型抗コリン薬とβ2刺激薬の合剤になります。抗コリン薬であるウメクリジニウム単独ではエンクラッセが発売されているため、エンクラッセにβ2刺激薬であるビランテロールが合わさった吸入薬ともいえます。

慢性閉塞性肺疾患(COPD)とは、慢性の咳、痰、呼吸困難を主訴とし、日常生活が制限されるだけでなく、長期の経過をたどる進行性疾患です。このCOPDの治療の第一選択肢は、

  • 抗コリン薬
  • β2刺激薬

のどちらかになっております。しかし病状が進行していてどちらかではコントロールできない方は、両方を使用するように記載されています。アノーロは、この抗コリン薬とβ2刺激薬の二つの薬が合わさることで、別々の機序から気管支を広げることで効果を発揮するお薬です。

抗コリン薬の禁忌(処方してはいけない患者)として、

  1. 閉塞隅角緑内障の患者
  2. 前立腺肥大症による排尿障害のある患者

の2つの病気があると使用できません。抗コリン薬とβ2刺激薬の合剤であるアノーロも、この2つの病気があると使用できないことになります。

これらの病気がないCOPDの方は、アノーロの良い適応だと思います。

またアノーロ自体の特徴としては、ドライパウダー式のお薬のため自分のタイミングで吸うことができることがあげられます。一方で吸入力がないとうまく吸うことができないため、注意が必要です。

また同じドライパウダー式であるウルティブロとの違いは、ウルティブロは毎回吸入する都度カプセルをセットしなければならないのですが、アノーロはエクリラに吸入回数分の薬が充填されているためセットする必要がない点です。

詳しくアノーロの特徴を知りたい人は、「アノーロの効果と特徴」を一読してみてください。

 

2.アノーロの吸入器「エリプタ」とは?

アノーロの吸入器「エリプタ」は、アドエアの吸入器「ディスカス」をさらに改良したものになります。

アノーロの吸入器であるエリプタは、今までの吸入薬からさらに改良されたものになります。画像をまずみてみましょう。

エリプタ全体像

次に、最も有名な吸入薬と思われる吸入ステロイドとβ2刺激薬の合剤のアドエアディスカスの画像をみてみましょう。

アドエアの効果について

一番の違いは、カウンターの大きさです。アノーロでは、真ん中に大きく吸入回数が表示されています。一方でアドエアは、端に小さく数字が示されているのが分かりますか?

「それだけ??」と思う人もいるかもしれませんが、これはかなり画期的なことです。というのも、0になってもアドエアは吸入し続ける人が少なくないためです。

一方でアノーロは、カウンターも大きい上に0になったら真っ赤に表示されます。そのため、間違える人がアドエアに比べると非常に少なくなりました。

吸入薬というのは、残数を確認するのが何よりも大切なことです。0の物をいくら頑張って吸っても全く効果ありません。ただしアノーロも、0になっても蓋はあけられます。油断しないように、吸う前にカウンターをチェックする癖は必ずつけましょう。

さらにアノーロの特徴は、マウスピースを開けたらお薬が勝手に充填されます。一方でアドエアは、マウスピースを押した後レバーを押して充填させる必要があります。

たったひと手間なのですが、そのひと手間を忘れてしまって吸い続ける方も、アドエアを吸入している人の中にはいらっしゃいました。

こうしたことを踏まえて開発されたのが、こちらのアノーロの吸入器エクリラになります。

 

3.アノーロの吸入方法は?

アノーロの吸入方法は、レバーを開けて、吸って、閉めるという非常にシンプルなものになります。

 アノーロの吸入方法をみていきましょう。

  1. アノーロのレバーを開けます。
  2. 無理をしない程度に十分に息を吐き出します。
  3. 吸入口をくわえ、深く息を吸い込みます
  4. 吸入口から口を離し、5秒間息を止めます
  5. 息をゆっくり吐き出します
  6. レバーを閉めます
  7. うがいをして残ったものを洗い流します。

この作業を1日1回すれば、アノーロの吸入は完了です。1日に朝・夕と複数回、場合によっては1度に2~3回と吸入しなければいけないお薬が多い中、アノーロでは1日1回しかも1度のみの吸入でコントロールできるため、使い方の簡単さによって患者さんの飲み忘れが劇的に減ったお薬です。

動画で確認したい方は、グラクソスミスクライン社が提携している動画を確認してみましょう。

 

4.アノーロの使い方で気を付けることは?

最も気を付けなければならないことは、しっかりした吸入速度でアノーロを吸うことです。

それぞれの手順で気を付けることをお伝えしていきます。

1.アノーロのレバーを開きます。

この時にカチッとなるまで開くことが大切です。中途半端な状態だと薬がセットされません。また、開いたときに残数があるかしっかり確認しましょう。アノーロは、残数がなくても開くことができるお薬です。

2.無理をしない程度に息を吐きだします。

COPD(肺気腫)は、閉塞性肺障害と言われる病気です。これは気管支が狭くなり、息を思いっきり吐いたり吸ったりできない病気です。ですから息をしっかり吐いて、十分量の息が吸える状態にしておきましょう。吸う力が足りないと、アノーロが十分に気管支に入らない可能性があります。

せっかちな人は、マウスピースをくわえる前から息を吸い始めたりしています。焦って吸っても良いことは何もないので、必ず一息入れましょう。

3.吸入口をくわえ、深く息を吸い込みます。

ゆっくり深く吸って、肺の奥まで行き届かせたいと思う患者さんもいらっしゃるかもしれません。しかしアノーロは、気管支の端まで届かせなければいけないお薬です。ゆっくりだと吸入力が弱くて、中枢の気道までしかアノーロが届かない可能性があります。そのため早く吸うことを意識して、力強く肺の奥までアノーロをいきわたらせてください。

ただし、なんでも限度があります。思いっきり吸入しすぎて喘息発作が出たり、失神した例が副作用として報告されています。そうならないくらいの力加減で、アノーロを吸うようにしましょう。

またお年寄りの方は、マウスピースをくわえてから息を吐いてしまっている方が目につきます。必ず息を吐いてから、アノーロをくわえましょう。そしてくわえたら、息を吸う以外の動作はしないようにしましょう。

また通気孔を指や唇で塞いでしまうと、うまく吸入ができません。この部位を塞がないようにすることも大切になります。

4.吸入口から口を離し、5秒間息を止めます。

アノーロは、気管支の奥まで行き届かせることが大切です。吸った瞬間にすぐに息を吐いてしまうと、気道の末梢に届く前に息を吐きだしてしまってアノーロが吹き飛ばされてしまう可能性があります。必ず吸った後数秒間は、息を止めていましょう。

6.アノーロのカバーを閉じます。

衛生面を考慮し、必ずカバーを閉めるようにしてください。

7.アノーロを吸った後にうがいをします。

これは副作用対策です。アノーロが口の中に残ったままだと、抗コリンの副作用である口渇が出現します。手間かもしれませんが必ずうがいでアノーロの成分を口腔内に残さないようにしましょう。

 

5.アノーロエリプタを吸入できるか心配な方は?

薬剤師さんに吸入指導をお願いしましょう。

アノーロを初めて処方された方は、内服と違って戸惑うことも多いでしょう。このサイトも一つの参考になればよいのですが、どうしても実際にみてみないと伝わらない部分もあるかと思います。

アノーロエリプタに限らず新しい吸入薬を処方された方は、遠慮せずに必ず薬剤師さんに吸入指導をしてもらいましょう。その場で自分の吸い方のどこが悪いかを指導してもらった方が、間違えないで済みます。

このページを読んでも原因がわからない人は、もう一度薬剤師さんに相談しに行きましょう。一番まずいのは、使い方が良くわからないといってアノーロの吸入を自己中断することです。

また、お年寄りの方ですと吸入力が弱すぎて、十分にアノーロが吸えていないことがあります。アノーロが吸えているか不安な人は、吸入操作練習用具(笛付)でホイッスル音の確認をします。ホイッスルというと息を吐いたときに音がなるイメージかもしれませんが、こちらは吸った時に音がなります。

音がしっかりならないとしたら、アノーロを吸入する力が弱い証拠です。その場合は、スピオルトといったスプレー式の吸入薬に変更を考慮しましょう。

特にCOPDは呼吸状態がアノーロを吸入したからといって、どんどん良くなっていく病気ではないです。むしろ年齢を重ねるごとに、残念ながら息を吸い込む力は弱っていきます。最初はアノーロがしっかり吸えていたけど、年を取るにつれて吸えてる気がしないという人は注意が必要です。

 

まとめ

アノーロエリプタの使い方をもう一度示します。毎日吸っていたが実はうまく吸えていなかったなんてことがないように今一度確認してみましょう。

  1. アノーロのレバーを開けます。
  2. 無理をしない程度に十分に息を吐き出します。
  3. 吸入口をくわえ、深く息を吸い込みます
  4. 吸入口から口を離し、5秒間息を止めます
  5. 息をゆっくり吐き出します
  6. レバーを閉めます
  7. うがいをして残ったものを洗い流します。

投稿者プロフィール

元住吉 こころみクリニック
元住吉 こころみクリニック
2017年4月より、川崎市の元住吉にてクリニックを開院しました。内科医と精神科医が協力して診療を行っています。
元住吉こころみクリニック