パルミコートタービュヘイラーの使い方

元住吉 こころみクリニック
元住吉 こころみクリニック
2017年4月より、川崎市の元住吉にてクリニックを開院しました。内科医と精神科医が協力して診療を行っています。
元住吉こころみクリニック

パルミコートタービュヘイラー(一般名:ブデソニド)は、2002年からアストラゼネカ製薬会社で発売されているお薬になります。

おもに喘息の長期管理(予防)のお薬となります。成人の場合は軽症な喘息の方で、小児の方は重症な喘息の方に使われています。

パルミコートは、吸った感じがしないという特徴があります。このため、ちゃんと吸えていない可能性もあるお薬になります。正しい吸入方法を行わないと、吸入薬は全く効力を発揮しません。

そればかりか、医師側からすると薬の効きが弱いと思ってどんどん投与量を増やしたり、違うお薬を追加することになりかねません。

パルミコートは、タービュヘイラーという吸入器の中に、細かい粒子のドライパウダーとして入っています。

ここでは、パルミコートタービュヘイラーがしっかり吸えているのか、使い方を動画もご紹介しながら確認してみましょう。

 

1.パルミコートとは?

主に喘息の治療に使うお薬です。朝と夕方に吸入することで効果を発揮します。

パルミコートは、朝夕2回吸入することで喘息に対して使用する吸入ステロイド薬です。症状に合わせて、成人の方は1度に1~4回まで、小児の方は1度に1~2回まで吸入できます。

1回の吸入でステロイドであるブデソニドとして200μg吸入することになり、2回、3回と吸う回数が増えることで、これらステロイドの投与量は倍増していきます。ただし吸入回数が増えるということは、価格もパルミコートは倍増していくことになります。

吸入ステロイドは発作を止めるお薬ではありません。発作を止める時には、点滴や内服などで大量のステロイドを投与する必要があります。吸入ステロイドは、発作が起きないようにするために予防投与するためのお薬です。パルミコートは、この吸入ステロイドのお薬になります。

パルミコートはドライパウダーですが、粒子が小さくて吸った感じがほとんどないお薬です。そのため、粉っぽいのが嫌な人には向いてるお薬と言えます。一方で、吸ったどうかよくわからないというデメリットにもなりうる特徴です。

パルミコートの特徴について知りたい方は、「パルミコート(ブデソニド)の効果と特徴」を一読してみてください。

 

2.パルミコートタービュヘイラーの使用前の注意点

パルミコートタービュヘイラーは、開封したら3回まわしてから使用します。また、毎回使用するごとに残量を確認する必要があります。

パルミコートを新しく使う場合、最初に簡単な操作が必要になります。

  1. 吸入器をまっすぐ立てます。
  2. 赤いグリップを左右に回して、「カチッ」と3回鳴らします。

次回以降はこの操作は必要ありません。最初にパルミコートタービュヘイラーを3回まわすことで、次回から薬を回すたびにセットされるようになります。

さらに吸入薬で最も大切なことは、残薬が残っているか確認することです。内服薬でしたら飲むはずのお薬がなくなるので、まず問題はありません。しかし吸入薬では、お薬がなくても吸った気になってしまいます。

特にパルミコートは、吸った感じがしないのが特徴のお薬です。吸った感じがしなかったのではなくて、本当にお薬を吸ってなかったとしても全く気が付きません。

パルミコートタービュヘイラーは、横にカウンターがついています。しかしこのカウンターは、非常に文字が小さいです。気にしなければまず見落としてしまうでしょう。カウンターは0になるにつれて赤くなっていきます。カウンターの色が赤になったら要注意です。

また、パルミコートタービュヘイラーをふると、シャカシャカ音がなります。音がなるから入ってると勘違いすることも度々見かけますが、これはパルミコートタービュヘイラーに入ってる乾燥剤の音です。シャカシャカ音がしても、カウンターが0の場合は空っぽということになります。

0のまま1か月近く使ってたけど気が付かなかった…なんていう患者さんもいらっしゃいました。どんなに優れた治療薬も、空っぽでは効果が出せないので気を付けましょう。

 

3.パルミコートタービュヘイラーの吸入方法は?

パルミコートタービュヘイラーの赤いグリップを回した後に吸入します。

パルミコートの吸入方法は、以下の図のようになります。

シムビコート吸い方

  1. 赤いグリップを右へ止まるまで回します。
  2. 左へ「カチッ」と音がするまで戻すと、薬剤が1吸入分セットされます。
  3. 大きく息を吐いた後、マウスピースをくわえ、深く吸い込みます。

この「クルッ」「カチッ」「スーッ」の3ステップです。パルミコートを朝2吸入・夜2吸入など複数回吸入する場合は、①~③を繰り返します。

赤いグリップを何回まわしても薬は1回分しかセットされないので、2回吸入する場合は「クルッ」「カチッ」「スーッ」までの操作を2回行ってください。

動画で確認したい方は、環境再生保全機構が出している動画が分かりやすいため、こちらを一度ご覧になってください。

 

4.パルミコートタービュヘイラーで気をつける吸入方法

最も気を付けなければならないことは、パルミコートタービュヘイラーを回す時に傾けないことです。

それぞれの手順で気を付けることをお伝えしていきます。

まず大切なのが、パルミコートタービュヘイラーを回す時に、カチッとなるまでしっかりと最後まで押し切ることです。中途半端にグリップを回しても薬がセットされません。結果として、この後の手順が正しくても薬が吸えないことになります。

そして最も気を付けなければならないのが、パルミコートタービュヘイラーのグリップを回す時に横に傾けずに、立たせたまま回転させることです。グリップを回すことで、薬が落っこちてセットされるのがタービュヘイラーの特徴です。つまり横にしたまま回転させても薬が落っこちずに、結果として薬がセットされません。

このミスが最も起こりやすいです。必ずパルミコートタービュヘイラーを立てて、グリップを回しましょう。

 

次に喘息や肺気腫は、閉塞性肺障害と言われる病気です。これは気管支が狭くなり、息を思いっきり吐いたり吸ったりできない病気です。ですから息をしっかり吐いて十分量の息が吸える状態にしないと、吸う力が足りなくてパルミコートが十分に気管支に入らない可能性があります。

せっかちな人は、パルミコートタービュヘイラーをくわえる前から息を吸い始めたりしています。焦って吸っても良いことは何もないので、必ず一息入れましょう。

パルミコートをゆっくり深く吸って、肺の奥まで行き届かせたいと思う患者さんもいらっしゃるかもしれません。しかしパルミコートは、気管支の端まで届かせなければいけないお薬です。

ゆっくりだと吸入力が弱くて、中枢の気道までしかパルミコートが届かない可能性があります。そのため早く吸うことを意識して、力強く肺の奥までパルミコートをいきわたらせてください。

ただし、なんでも限度があります。思いっきり吸入しすぎて喘息発作が出たり、失神した例が副作用として記載されています。そうならないくらいの力加減で、パルミコートを吸うようにしましょう。

 

またお年寄りの方は、パルミコートをくわえてから息を吐いてしまっている方が目につきます。必ず息を吐いてから、パルミコートをくわえましょう。そしてくわえたら、息を吸う以外の動作はしないようにしましょう。

パルミコートは、気管支の奥まで行き届かせることが大切です。吸った瞬間にすぐに息を吐いてしまうと、気道の末梢に届く前に息を吐きだしてしまってパルミコートが吹き飛ばされてしまう可能性があります。必ず吸った後数秒間は、息を止めていましょう。

そしてパルミコートは一度に吸う回数が人によって違います。忘れてしまった人はお薬手帳等で一度に何回吸えばよいか確認してみてください。

 

最後にパルミコートを吸入し終わったらうがいをしましょう。これは副作用対策です。パルミコートが口の中に残ったままだと、声が枯れる嗄声や喉がイガイガすることがあります。さらに口の中にステロイドが残ったままだと、白苔などのカビがまれに生えてくることがあります。

これらの副作用は、1回吸っただけだと起こらないことが多いです。日々の積み重ねでだんだんと出ていきます。

「パルミコートを吸ってうがいしなくても大丈夫だった」と油断せずに、必ず毎回うがいするようにしましょう。「副作用が出てもう薬が吸いたくない」となってしまうと、喘息のコントロールに苦労することになります。

 

5.パルミコートタービュヘイラーの使い方が心配なとき

薬剤師さんに吸入指導をお願いしましょう。

パルミコートを初めて処方された方は、内服と違って戸惑うことも多いでしょう。このサイトも一つの参考になればよいのですが、どうしても実際にみてみないと伝わらない部分もあるかと思います。

パルミコートタービュヘイラーに限らず新しい吸入薬を処方された方は、遠慮せずに必ず薬剤師さんに吸入指導をしてもらいましょう。その場で自分の吸い方のどこが悪いかを指導してもらった方が間違えないで済みます。

一番の問題はパルミコートは吸入がしっかりできていても、粒子が小さすぎて吸った気がしないことです。そのため高齢者の方はやり方が正しくても吸入力が弱くて吸えてないことが多々あります。

実は医師側もこのことに気が付かずにパルミコートでしっかり治療できてると勘違いしていることが多々あります。パルミコートをしっかり吸えているか確認するためにパルミコートの練習機があります。

シムビコート練習機

パルミコートの形をしたフエになります。この笛を吸うと「ピュー」と音がなります。吹くのではなく吸うことで音が鳴るので注意が必要です。音がなるくらいの強さで吸うと、実際のパルミコートを吸入することができます。

逆にどんなに頑張って吸っても音がならない人、頑張ってかすかに音が鳴る人は、パルミコートを吸入するのは難しいと思います。

パルミコートは毎日吸わなければならないお薬です。そのため全力で何とか吸える状態だと、毎日吸うのが非常に億劫になると思います。練習機でうまく音がならない人は、フルティホームなどのスプレー式の吸入器に変更することを考慮する必要が出てきます。

また、吸入力があってもグリップを回す力がない人もいらっしゃいます。その場合は言っていただければグリップを回す補助器があるので、それを使用してしっかりパルミコートを使いましょう。

一番問題なのは、よく使い方がわからないといって自己中断してしまうことです。パルミコートを自己中断してしまう前に、ぜひ一度医師に相談してみましょう。

 

まとめ

もう一度パルミコートタービュヘイラーの吸入方法を確認してみましょう。

  1. 赤いグリップを右へ止まるまで回します。
  2. 左へ「カチッ」と音がするまで戻すと薬剤が1吸入分セットされます。
  3. 大きく息を吐いた後、マウスピースをくわえ、深く吸い込みます。

もしこれらの手技ができていても吸入できているか不安な方はパルミコートの練習機で音がしっかりなるか確認してみましょう。

投稿者プロフィール

元住吉 こころみクリニック
元住吉 こころみクリニック
2017年4月より、川崎市の元住吉にてクリニックを開院しました。内科医と精神科医が協力して診療を行っています。
元住吉こころみクリニック