統合失調症の治療の流れと再発を防ぐための治療ポイント

元住吉 こころみクリニック
元住吉 こころみクリニック
2017年4月より、川崎市の元住吉にてクリニックを開院しました。内科医と精神科医が協力して診療を行っています。
元住吉こころみクリニック

統合失調症は、幻聴や妄想といった陽性症状と、意欲減退や感情鈍麻といった陰性症状を特徴とする病気です。

幻聴や妄想といった症状がひどくなると、自分が病気であるという認識がもてないこともあります。ですから、いかに治療に導入していくかも重要になります。

ときには家族をはじめとした周りの方に協力をしてもらって、患者さんの意志に反して治療をしていくこともある病気です。

そして治療に導入できたら、薬物療法を中心として治療をすすめていきます。統合失調症の治療は薬物療法だけでなく、作業療法などを行って社会とのつながりを作っていくことも大切です。

ここでは、統合失調症の治療に関してお伝えしていきたいと思います。

 

1.統合失調症の治療はどのように導入するのか

本人の病識がないときは、身体の症状から受診をすすめてください。本人が治療を拒絶する場合は、入院施設のある病院で相談してください。

統合失調症の治療は、早ければ早いほど病気が進行せずに済み、回復後の社会復帰もスムーズになります。ただし、この病気に関しては専門家であっても早期の発見は簡単ではありません。

予兆となるような症状が見られたとしても、確定できていない状況では患者さんに告げることはできませんし、患者さん側からしても、まだはっきりとしていない状態で重い病名に悩まされたくはないのです。

統合失調症の初期症状は、「神経症」や「発達障害」の患者さんでも認められることがあります。ですからはじめはこのような診断がなされていることも多く、通院を繰り返すうちに病状が進行し、ようやく「統合失調症」だと判明するケースも少なくありません。

また統合失調症は、患者さんが自分の症状を自覚できないことが多い病気です。周りから一度病院で診てもらうように勧められても、「自分は病気なんかじゃない」と拒絶することも多いです。

幻聴や妄想が認められていて明らかにおかしな言動が認められても、本人としては事実として確信してしまっています。本人にとっては自分は正常な状態なのに、周りが病院に行くことを強く勧めてしまうと疑心暗鬼に陥ってしまうこともあるので、間違っても強制的に連れて行くのは避けましょう。

このような時はまず、不眠や食欲不振といった明らかな身体症状から説得を試みましょう。本人の体調を気遣って言っていることを伝え、受診するように説得してください。どうしても本人が受診を拒否する場合は、家族の方が専門医療機関に相談するのがいいでしょう。

病気の発覚が遅れ、症状が進行している患者さんの場合は、家族の同意を得た上で入院するという方法もありますが、望ましいのはやはり本人の意思で治療を始めることです。しかしながら、本人が治療をどうしても拒絶する場合は、入院施設のある病院で相談してください。

 

2.統合失調症の治療の流れ

統合失調症では、薬の服用が絶対必要です。回復期には、心理社会的療法の併用することで、より再発を予防できます。

統合失調症の根本的な原因はまだ解明されていません。しかし効果のある薬は判明しており、薬を飲み続けることで脳機能を調整しながら通常の生活を送ることはできます。

統合失調症の治療開始が早ければ早いほど、患者さんの社会的機能に及ぼす影響も少なくすみます。このため、統合失調症の早期発見・早期治療が重要です。

治療の重視するポイントは、統合失調症の進行状況や治療段階によって異なってきます。いずれの時期に共通していることとしては、薬による治療が必須ということです。

特に、急性期では、薬を使わずに症状をコントロールすることは難しいです。休息期や回復期においても、再発予防のためには薬物療法は必須になります。よくなったと思って薬を中断してしまうことが、再発の一番のリスクファクターといわれています。

薬として主に使われるのは抗精神病薬で、その他鎮静作用のある薬が補助薬として使われます。ただ、薬の使い方は、病気の時期によって変わっていきますし、減量も可能な場合はあります。

休息期の治療には、まず何よりも休息が必須です。磨り減ったエネルギーを回復させることを最優先し、心理的なアプローチも同時進行で進めていきます。回復期に入ってある程度回復してきたら、作業療法などの心理社会的療法の併用が重要です。併用することで、統合失調症の再発率がぐんと下がります。

 

3.統合失調症では、薬の継続が最重要

統合失調症は、薬を中止すると再発リスクが非常に高いです。よくなっても、薬は必ず続けましょう。

統合失調症の治療の上でもっとも重要なことなのは、薬をしっかりと続けることです。これは非常に大切なことなので、繰り返したいと思います。

幻覚や妄想が活発な時に使われる統合失調症のお薬ですが、これは症状がなくなったら必要なくなるものではありません。症状が改善してきたからといって服用を中断してしまうと、再発のリスクが急激に高まります。

治療の途中で服薬を止めてしまうと、それから1年以内に約70%の確率で再発するといわれています。薬物療法を続けると、この数字は約30%にまで下がります。さらに心理療法と組み合わせて治療することで、再発リスクを減らすことができます。

統合失調症のお薬は中止はできませんが、症状が落ち着いてきたら減量していくことはできます。急性期を過ぎたら半年ほどは様子を見ていき、完全に症状が安定してから徐々に減薬していきます。

薬の副作用がもたらす影響への配慮もありますが、少量の方が陰性症状にも効果がある場合も多いです。ただし服用を中止することはなく、少量でも継続的に服薬をしていくのです。

大切なことなので何度もいいますが、薬の中断は再発の一番のリスクファクターです。私はできることなら薬は使いたくない方ですが、統合失調症に関しては薬が不可欠です。最近は、根拠もなく断薬をすすめる医師もいますが、絶対に信じないでくださいね。

薬に関して詳しく知りたい方は、「統合失調症の薬にはどのような効果と副作用があるのか」をお読みください。

 

4.統合失調症の薬を使わない治療とは?

家族教育と社会技能訓練は再発を防ぎます。なにより家族のサポートが重要です。

統合失調症の治療による再発率の違いです。

統合失調症の症状が回復期や安定期に入ってくると、薬を継続して服用しながら心理的治療や社会的治療を取り入れていきます。

上のグラフはいろいろな治療法の経過を追ったものです。このグラフをみていただくと、薬物療法に何らかの心理社会的治療を併用すると、明らかに再発しにくいことがわかるかと思います。さらには、長い目でみると家族のサポートがとても重要であるということがわかります。

統合失調症は、薬の進歩によって陽性症状だけでなく陰性症状にも効果が期待できるようになってきています。しかし陰性症状や認知機能の改善には薬の効果だけでは不十分ですし、患者さんの社会の中での役割や居場所をみつけていくことも大切です。

具体的には、社会技能訓練(SST)や作業療法を通して、少しずつ対人関係の改善や精神の安定を図っていきます。入院中からでも行っていきますし、退院後や外来患者さんではデイケアなどで行っていきます。また状態が安定してくると、作業所などで軽作業に従事することで、認知機能の改善や社会性の向上を図っていきます。

詳しくは、「統合失調症の再発を防ぐためのデイケアや作業所の大切な役割」をお読みください。

 

まとめ

本人の病識がないときは、身体の症状から受診をすすめてください。本人が治療を拒絶する場合は、入院施設のある病院で相談してください。

統合失調症では薬の服用が絶対必要です。回復期には、心理社会的療法の併用することで、より再発を予防できます。

継続して薬を服用するのが大切ですので、よくなっても薬は必ず続けましょう。

薬以外にも、家族教育と社会技能訓練は再発を防ぎます。なにより家族のサポートが重要です。

投稿者プロフィール

元住吉 こころみクリニック
元住吉 こころみクリニック
2017年4月より、川崎市の元住吉にてクリニックを開院しました。内科医と精神科医が協力して診療を行っています。
元住吉こころみクリニック