味の素グリナ(グリシン)は不眠症に効果があるのか

【お願い】
「こころみ医学の内容」や「病状のご相談」等に関しましては、クリニックへのお電話によるお問合せは承っておりません。

診察をご希望の方は、受診される前のお願いをお読みください。

はじめに

味の素グリナの効果と副作用を精神科医が詳しく解説します。

睡眠のサプリメントとして、アミノ酸のグリシンが発売されています。さかんに宣伝もされていますので、患者さんからも「グリナって効くんですか?」と聞かれるようになりました。

グリシンの睡眠サプリメントとしては、味の素から「グリナ」が長らく発売されています。製品ホームページを見てみると、実験データとともに睡眠に対する効果がうたわれています。ですがこのデータ、わずか11名で調べた報告です。

グリシンは、果たして本当に効果があるのでしょうか?睡眠にとって、グリナはどのようなメリットがあるのでしょうか?

グリシンの睡眠への効果に対する文献を調べてみました。ここでは、それらの文献を踏まえて、客観的にグリシンの効果を考えていきたいと思います。

※現在グリナを服用されて良眠を得られている方は、服用を続けられて問題ありません。アミノ酸ですから副作用はまず生じず、それで睡眠が改善されているのでしたら何よりです。

グリナの主成分のグリシンとは?

人の身体をつくっているタンパク質は、アミノ酸を原料にして作られています。アミノ酸には、自分の身体でつくれるものと、つくれないものの2種類があります。グリシンは前者のアミノ酸で、このようなアミノ酸を非必須アミノ酸といいます。

グリシンは、必要に応じて身体の中でつくることができます。人では1日に薬45gのグリシンが体内で合成されていて、食事からとっているのは3~5gといわれています。食事としては、エビやカニをはじめとした魚介類、お肉に多く含まれています。

グリシンは睡眠にどのような効果があるの?

さて、このように身体の中で自分で作ることもできるグリシンですが、睡眠にはどのような効果があるのでしょうか?

グリシンはもともと、睡眠への効果はまったく考えられていませんでした。2002年に味の素で行われたアミノ酸の効果を確認する研究で偽薬としてグリシンが使われた時に、思いがけずに熟眠感が強まることが確認されました。これをうけて、グリシンの睡眠への効果が研究されるようになりました。

グリシンを服用すると、腸から血中に取り込まれます。グリシンの血中濃度は30分後をピークに増加し、その後4時間ほどかけて半分になります。脳の周りには血液脳関門というバリアーがあり、脂っぽい物質しか通さないようになっています。グリシンはアミノ酸ですから、ほとんど通過できません。

血中と脳のグリシン濃度の比は、45:1に保たれるという結果がでています。ですから、脳への作用はほとんどないと考えてよいでしょう。

それではグリシンにはどのような効果があるのでしょうか?ラットの実験で判明しているのは、体表の血流が増加して深部体温が低下する効果です。

動物は眠ると深部体温は1℃近く低くなります。冬眠を考えるとイメージしやすいかも知れません。無駄なエネルギーを使わないために、体温を低くして代謝活動を抑えるのです。グリシンには、この働きを強める作用が考えられています。

どうしてこのような作用があるのかは、はっきりわかっていません。

  • 末梢のグリシン受容体への作用
  • 視交叉上核のNMDA受容体作用

などが考えられています。

グリナでの睡眠改善効果とは?

味の素から、グリシンの睡眠サプリとしてグリナが発売されています。2005年ごろから発売されているとのことで、これまで200万人以上の方に使われてきたとのことでした。

グリナの広告にある研究成果をみてみましょう。被験者の数は11名で、同じ人でグリナ3gを2日続けた場合と偽薬を2日続けた場合の結果を比較しています。2日目にポリソムノグラフィーという睡眠中の脳波のわかる検査を行っています。

その結果として、翌朝の主観的疲労感と熟眠感の改善が報告されています。また、入眠潜時(ステージ2)と徐波睡眠潜時(ステージ3と4)が短縮したと報告されています。つまり、寝付きやすくなって、深い眠りに入りやすくなるということです。

これだけみれば、良いことだらけに感じます。しかしながら、この研究データから睡眠改善効果があるとは、とても評価が難しいように感じます。被験者の数がわずか11名の報告が1つしかないからです。本当に効果を証明するならば、もっと規模が大きく質の高い試験を行う必要があります。

例えばリスクの一つとして、出版バイアスの可能性を考えなければいけません。

出版バイアスとは、都合のよいものだけが世の中に出されることで生じるバイアスです。サプリメントの研究は、会社が売るために行われています。このような研究では、思わしくない結果がでたら論文とされずに、都合のよいものだけが論文になりやすい傾向があります。今回のように規模の小さな研究では、研究方法に問題がなくても結果のばらつきは大きく出てしまいます。

本当に効果があるのかをはっきりさせるためには、もっと規模の大きな研究を行わなければいけません。研究コストをかけられない事情もあるかもしれませんが、これをもって「効果のエビデンスがある」とは言い難いと思われます。

誤解がないようにお伝えしますが、だからといって「効果がない」といっているわけではありません。効果があるかもしれないし、ないかもしれないし、それを科学的には証明できているとは言い難いというにすぎません。

グリナは機能性表示食品となっていますが、

  • 事業者の責任において、安全性の確保を前提として科学的根拠に基づいた機能性を表示した食品

とのことで、特定保健用食品(いわゆるトクホ)とは異なり、消費者庁長官の個別の許可を受けたものではないようです。

グリナの安全性と費用と効果

グリナは3gを毎日服用するようです。過剰にとったとしても身体に当たり前にある成分なので、副作用の心配はないでしょう。価格はその時々で変化すると思われますが、1日あたり150円強程度、月にすると5,000円ほどとのことでした。

グリナの効果は、末梢血流を増加させて深部体温を低くすることがいわれています。同じことを生活習慣で行っていくとすれば、夕方に適度な運動をしたり、ぬるま湯にゆっくりつかることが挙げられます。ですからシャワーしか浴びていない方は、まずは入浴習慣から変えていただくのも方法かもしれません。入浴すると身体が暖められて、身体の血管が拡張します。

詳しく知りたい方は、「不眠症を生活習慣から改善する方法(睡眠衛生教育)」をお読みください。

グリナ(グリシン)の効果を否定するわけではありませんし、効果を実感されている方は続けられた方がよいと思います。今後服用を検討されている方は、まずは生活習慣の改善から取り組むことはとても大切です。そのうえで、服用を検討されたほうが良いかもしれません。

まとめ

グリシンは、非必須アミノ酸です。身体の中で自分で作ることができるアミノ酸です。

グリシンは末梢血流を増加させて、深部体温を低下させる作用が考えられます。

症例数が少ないため、この研究をもって効果があると判断はできません。※効果がないという判断もできません。

ですから睡眠の生活習慣が整っていない方は、まずはそこから取り組んでみることをお勧めします。

【お願い】
「こころみ医学の内容」や「病状のご相談」等に関しましては、クリニックへのお電話によるお問合せは承っておりません。

診察をご希望の方は、受診される前のお願いをお読みください。

【お読みいただいた方へ】
医療法人社団こころみは、東京・神奈川でクリニックを運営しています。
「家族や友達を紹介できる医療」を大切にし、社会課題の解決を意識した事業展開をしています。

クリニック一覧

医療職はもちろんのこと、法人運営スタッフ(医療経験を問わない総合職)も随時募集しています。

(医)こころみ採用HP

取材や記事転載のご依頼は、最下部にあります問い合わせフォームよりお願いします。

画像名の[sample]の部分に記事の名前を入れます

執筆者紹介

大澤 亮太

医療法人社団こころみ理事長/株式会社こころみらい代表医師

日本精神神経学会

精神保健指定医/日本医師会認定産業医/日本医師会認定健康スポーツ医/認知症サポート医/コンサータ登録医/日本精神神経学会rTMS実施者講習会修了

カテゴリー:サプリメントについて  投稿日:2020年10月3日

\ この記事をシェアする /

TWITTER FACEBOOK はてな POCKET LINE

関連記事

悲哀のプロセスとは?対人関係療法で扱う喪失体験への対応

大切な人を失う体験は、人生の中でも大きなストレスイベントであるとされています。 喪失体験を乗り越えていく過程では、行き場のない感情や身体症状など多様な反応が起こります。 人生における危機の一つといえますが、時間の経過とと… 続きを読む 悲哀のプロセスとは?対人関係療法で扱う喪失体験への対応

投稿日:

認知症にならないために注意すべきポイント

この記事では、認知症にならないために、食生活、運動、社会活動、ストレス発散、質の良い睡眠、聴力低下の対策、レクリエーションにおいて注意すべきポイントを解説します。 認知症にならないために注意すべきポイントになります。 認… 続きを読む 認知症にならないために注意すべきポイント

投稿日:

認知症の中核症状と周辺症状の違い・覚え方・対応策

認知症の方には、さまざまな症状が見られるため、介護する際に困惑することが少なくありません。 その際に、認知症の症状を中核症状と周辺症状に分類してとらえると理解しやすいです。 この記事では、認知症の中核症状と周辺症状の違い… 続きを読む 認知症の中核症状と周辺症状の違い・覚え方・対応策

投稿日:

人気記事

デエビゴ(レンボレキサント)の効果と副作用

デエビゴ(レンボレキサント)とは? デエビゴ(一般名:レンボレキサント)は、オレキシン受容体拮抗薬に分類される新しい睡眠薬になります。 覚醒の維持に重要な物質であるオレキシンの働きをブロックすることで、睡眠状態を促すお薬… 続きを読む デエビゴ(レンボレキサント)の効果と副作用

投稿日:

睡眠薬(睡眠導入剤)の効果と副作用

睡眠薬(精神導入剤)とは? こころの病気では、睡眠が不安定になってしまうことは非常に多いです。 睡眠が十分にとれないと心身の疲労が回復せず、集中力低下や自律神経症状などにつながってしまいます。ですから睡眠を整えることは、… 続きを読む 睡眠薬(睡眠導入剤)の効果と副作用

投稿日:

抗不安薬(精神安定剤)の効果と作用時間の比較

過度な不安が辛いときに有効な『抗不安薬』 不安は非常に辛い症状です。心身へのストレスも強く、身体の自律神経のバランスも崩れてしまいます。 抗不安薬(精神安定剤)は、耐えがたい不安で苦しんでいる方には非常に有用なお薬です。… 続きを読む 抗不安薬(精神安定剤)の効果と作用時間の比較

投稿日: