血圧を正しく測れていますか?正しい血圧の測り方

元住吉 こころみクリニック
元住吉 こころみクリニック
2017年4月より、川崎市の元住吉にてクリニックを開院しました。内科医と精神科医が協力して診療を行っています。
元住吉こころみクリニック

高血圧かどうかを診断するには、正しい血圧測定が必要です。

最近は街中でも自動血圧測定器が置いてあります。ご家庭で血圧計をお持ちの方も多いかと思います。家庭血圧は精度が高く、高血圧の診断や治療にはとても重要な情報になります。

ですが、血圧を正しく測れていなければ意味がありません。そして血圧計の選び方も大切になってきます。

ここでは、正しい血圧の測り方をお伝えして行きたいと思います。

 

1.血圧の自己測定をしよう

家庭血圧は精度が高く、診断・治療の重要な情報になります。

家庭で測定する血圧値についての研究が進み、病院や健診などで測定する血圧値よりも信頼できることが明らかになっています。

血圧値というものは常に一定ではなく、刻々と変化します。自宅での落ち着いた条件下での値の方が信頼できます。ですから、血圧の診断・治療の重要な情報になります。血圧を自己測定することは一種のセルフモニタリングとなり、それだけで血圧コントロールが良くなることもあります。

最近は血圧計を所有する人も増えています。高血圧が指摘された方は、ぜひ血圧計を購入して自己測定をしてください。血圧は刻々と変動するものなので、値に一喜一憂せず長期的に測定していきましょう。

 

2.血圧計の選び方、理想は上腕式

手首式は測りやすいですが不正確です。できれば上腕式を購入しましょう。

血圧計には、

  • 腕に巻くタイプ
  • 手首に巻くタイプ
  • 指を挟むタイプ

などがあります。手首や指の血圧計は簡単に測定することができますが、精度が落ちてしまいます。正確な血圧測定をするために、腕に巻くタイプのもの(上腕式)を購入しましょう。

上腕式は、高血圧ガイドラインでも推奨されています。指式の血圧計は正確性がもっとも劣るので、最近は販売されなくなってきています。手首式は販売されていますが、精度が落ちてしまいます。

この理由は大きく3つあります。1つ目は、血圧測定の際は心臓と同じ位置で測定しなければいけませんが、手首ですと合わせるのが不安定になってしまいます。2つ目は、手首の動脈圧迫が上手くいかないことがあることです。3つ目は、動脈硬化は末梢血管から進みやすいので、血圧に差が出てくることがあります。

ですから、自宅で利用できる方は上腕式を購入してください。もしも外出先でも測定しなければならない時は、精度は落ちますが手首式を購入してください。

 

3.家庭血圧の正しい測り方

血圧は、どのようにして測ると正確な情報が得られるでしょうか?正しい測り方と、タイミングをご紹介していきたいと思います。

家庭血圧を測定される場合は、
血圧手帳(Excel)
血圧手帳(PDF)   ※オムロンHPより
をご活用ください。

 

3-1.血圧計の仕組み

血管に加える圧を少しずつ落としていき、血流がどの程度の圧で再開するかを、血液の音で確認しています。

血圧計は、どのようにして血圧を測っているのでしょうか?

腕にカフをまいて測定ボタンを押すと、バンド(カフ)がふくらんで腕をぎゅーっと圧迫します。腕の太い動脈の上腕動脈をふさいでしまうくらいの圧が加わります。その後、少しずつ圧迫を弱めていきます。

高い方の血圧(収縮期血圧)が圧迫している力を上回ると、血流が再開します。自動血圧計は、この血流が再開した音を高感度マイクで拾い上げます。そのまま圧を落としていくと、どこかで低い方の血圧(拡張期血圧)を下回ります。すると、血管の圧迫がなくなりますので血管の音が聞こえなくなります。

このようにして上と下の血圧を測定しています。

 

3-2.血圧の正しい測り方

カフの付け方と位置に気をつけて、リラックスして測りましょう。

血圧は、一日の生活の中で常に変動しています。またバンド(カフ)の巻き方や姿勢、測定中の体動などでも血圧値は変動します。血圧を測定する時は、測定条件をできるだけ一定にして、血圧計の正しい使い方を心がけてください。

血圧の正しい測り方でのポイントを示しました。

まず注意が必要なのは、カフの付け方です。カフがしっかりと腕を締め付けられるようにする必要があります。腕をまくらなくても測定はできますが、厚手のセーターなどを着ているときは圧迫が上手くいかなくなってしまいますので脱ぎましょう。

肘にカフがかかってしまうと、締め付けが甘くなってしまいますので気をつけてください。カフは、指1本分くらいのゆとりがあるように巻きましょう。

次に注意していただきたいのが、カフの位置です。カフは心臓と同じ位置にしてください。心臓より下だと重力がかかってしまいます。心臓より高い位置に血液を上げるのに力がいるので、血圧は低下してしまいます。反対に心臓より高いと、ストンと血液が戻っていきやすいので血圧は高くなります。

ですから、カフと心臓の位置が同じ高さにくるように意識しましょう。このためには、背筋をしっかり伸ばして測定するように心がけることも大切です。

そして、リラックスして測定するようにしましょう。腕の力を抜いて、気持ちを落ち着けてから測定を開始してください。腕を動かしたり、会話をしないようにしましょう。また、測定前にカフェインやタバコ、飲酒は避けましょう。

 

3-3.血圧測定のタイミングと血圧の決め方

1日朝・夕の2回が原則です。1回のタイミングで2回の測定を行い、平均をとりましょう。

血圧は1日の中でも変化が大きいですし、短期間でも変化します。ですから、血圧を測定するタイミングを一定にする必要がありますし、また1回の測定でもルールを決めた方が正確な血圧になります。

血圧の測定するタイミングは、原則1日朝・夜2回になります。

  • 朝:起床1時間後、排尿を済ませ、座位で1〜2分安静に
    ※朝食・薬を飲む前に
    夜:就寝前、排尿を済ませ、座位で1〜2分安静に
    ※食事・飲酒・喫煙・入浴等の直後は血圧が変動

朝方に血圧が高くなる早朝高血圧は、脳卒中や心筋梗塞の発症が高くなると言われています。そこで、起床時の血圧を重要視してみていきます。

また、覚醒レベルが落ちてくる夜間は血圧が下がっていきます。そのような夜間や就寝時で高血圧がみられる時は、自律神経障害がある場合や腎臓などの臓器障害がある方に多いといわれています。

このため、起床時と就寝前の血圧測定を毎日続けることを推奨されています。

 

ところで、血圧を測定する時は不安になって何度も測定したりすることはありませんか?その結果、いろいろなデータが出てくるかと思いますが、どの数値を血圧手帳に記入されていますでしょうか?ここにもルールが必要ですね。

従来のガイドラインでは、「1回のタイミングで1回以上測定可能」となっており、あいまいでした。2014年のガイドラインでは、2回測定を原則として統一し、その平均値を記入することをすすめています。

4回以上測定すると、続けていくのが困難になるので推奨されていません。測定値はすべて記録し、長期間継続することが大切です。

 

4.診察室での血圧測定の目的

家庭血圧の確認として、診察室でも測定しています。

健康診断や病院に受診した際には、もちろん血圧を測定します。その血圧がまったく意味がないかというと、そういうわけではありません。できるだけ家庭血圧を測定していただいて、それを元に治療を進めていきます。

診察室での血圧でも血圧の変化はある程度わかりますし、薬の効果を判断することもできます。しかしながら、精度は家庭血圧には劣ってしまいます。

家庭血圧を測っていただいている場合は、診察室では念のために確認としてとっています。治療的な目的というよりは、医者と患者さんのコミュニケーションという意味合いも強いかも知れません。

診察室での血圧測定は、従来は水銀血圧計を使って聴診しながら測定していました。水銀の環境汚染の問題から、現在は自動巻き付け式血圧計に変わってきています。

 

まとめ

家庭血圧は精度が高く、診断・治療の重要な情報になります。血圧の自己測定をしていきましょう。

血圧計は、手首式は測りやすいですが不正確です。上腕式を購入しましょう。

血管に加える圧を少しずつ落としていき、血流がどの程度の圧で再開するかを、血液の音で確認しています。

カフの付け方と位置に気をつけて、リラックスして測りましょう。

1日朝・夕の2回が原則です。1回のタイミングで2回の測定を行い、平均をとりましょう。

投稿者プロフィール

元住吉 こころみクリニック
元住吉 こころみクリニック
2017年4月より、川崎市の元住吉にてクリニックを開院しました。内科医と精神科医が協力して診療を行っています。
元住吉こころみクリニック