キュバール(ベクロメサゾン)の効果と副作用
-
2017年4月より、川崎市の元住吉にてクリニックを開院しました。内科医と精神科医が協力して診療を行っています。
元住吉こころみクリニック
キュバールは、2002年に大日本住友製薬より発売された吸入ステロイド薬になります。喘息の治療薬として使われています。
吸入ステロイドは喘息の発作が起きたときに吸うものではなく、喘息の発作が起きないようにコントロールするために吸入するものです。キュバールは、ベクロメサゾンというステロイドが含まれています。
成人で喘息と診断された方は、まずはβ2刺激薬と吸入ステロイドの合剤から治療することが多いです。
それに対して小児では、症状がひどくなければβ2刺激薬は使われません。このため単剤の吸入ステロイドであるキュバールは、小児の方が使うことの方が多いかもしれません。
キュバールは、エアゾールというスプレータイプで吸入します。特徴としては粒子径が1.1μmと、オルベスコと並んで最も小さいことです。そのため、末梢の非常に細い気管支まで吸入ステロイドが入るのではといわれています。
ここでは、キュバールの効果や副作用の特徴について詳しくお伝えしていきます。
1.キュバールの効果の特徴
<メリット>
- スプレーで吸いやすい
- 粒子径が小さい
<デメリット>
- 喘息発作に対して即効性はない
- 1日2回吸わなければならない
喘息を語るうえで、ステロイドは切っても切れないお薬になりました。喘息で多くの方が1950年までは亡くなっていましたが、この吸入ステロイドが登場してからは多くの命が救われています。
キュバールの良い点としては、スプレータイプで吸入力が弱い人でも吸いやすい点があります。同じくスプレータイプのステロイド単剤の吸入薬には、オルベスコとフルタイドエアゾールがあります。
この中でオルベスコとキュバールの最大の違いは、オルベスコは1日1回吸入であるのに対して、キュバールは1日2回の吸入を必要になる点です。そのためどうしてもオルベスコの方が使いやすいです。
キュバールの特徴のもう一つが、1.1μmと粒子径が最も小さいということです。粒子径が小さいことで、気管支の細い部分まで吸入ステロイドを行き渡らせることができます。理屈ではそう考えられるのですが、現時点では粒子径が小さければ小さいほど良いというデータがないのが現状です。
キュバールが他の薬に比べて、特別効果を認めたという報告は少ないです。また先ほど比較したオルベスコも、キュバールと同じく1.1μmと粒子径も同じくらいです。この点でも、キュバールが有利になることはありません。
そのためキュバールは、色々な薬剤を試して副作用やうまく吸えない人がたどり着くことが多いです。
2.キュバールの剤形の種類と用法とは?
キュバールは、軽症から中等症の喘息の人に適応がある吸入薬です。
キュバールは、エアゾールというスプレー式のタイプの吸入薬で主に喘息に使用されます。
キュバールは、
- キュバール50μg100吸入用
- キュバール100μg100吸入用
があります。
投与方法としては、成人にはキュバール100エアゾールをを1日2回朝・夕で1~4回の吸入回数で投与します。なお、症状により適宜増減しますが、1日の最大投与量は800μgです。
一方で、小児にはキュバール50を1日2回朝・夕で1~2回吸入投与します。最大で200μgまで投与されます。
スプレー式のタイプのお薬なので、ドライパウダーが上手く吸えない小さなお子さんに広く使われるお薬です。スプレーの噴霧速度が遅いので、比較的補助がなくても吸いやすいとされています。それでもうまく吸えない方は、スペーサーという補助器具を使うことができます。
キュバールは、しっかりと吸入できないと効果が十分に出ないお薬です。大日本住友製薬の動画で、ぜひ吸入方法を確認してみてください。
3.キュバールの薬価は?
キュバールは、ステロイド単剤で薬価が低めです。ただし、投与量が増えて吸入回数が増えると費用は倍増します。
キュバールディスカスの薬価は、以下のようになっています。
商品名 | 吸入回数 | 薬価 | 1日薬価 | 1日薬価(3割負担) |
キュバール50 | 100 | 2310.3 | 46.2 | 13.8 |
キュバール100 | 100 | 3043.7 | 60.8 | 18.2 |
※2016年5月22日時点での薬価です。
ここでの一日の薬価は、朝夕に1回ずつ吸入した時のものです。つまりキュバール50は1日に100μgを吸った場合、キュバール100μgは1日に200μgを吸った場合です。吸入量が増えていくと値段も倍増するので注意が必要です。
4.キュバールの副作用の特徴
主な副作用としては、嗄声があります。
実際にキュバールの副作用はどれくらいあるのでしょうか。
市販調査では526例中13例(2.5%)に副作用が認められました。主なものとしては、
- 咳(1.1%)
- 気持ち悪さ(0.9%)
となっています。咳は、キュバールを思いっきり吸いすぎるとよく起こる症状です。困る副作用としては、嗄声が挙げられます。嗄声は、声がかすれてしまう症状です。これは、ステロイドが咽頭筋に付着したことによる筋力低下で起きるといわれています。
また吸入ステロイドでよく問題になるのは、カンジダ症というカビの感染症です。これは吸入ステロイドの免疫抑制で、口の中にカビが繁殖しやすくなる影響です。キュバールでも1%未満ですが、注意が必要です。
5.キュバールが使えない人は?
「有効な抗菌加療が存在しない感染症にかかった人」と添付文章に記載されていますが、このケースはほぼありません。
キュバールの添付文章には、どのような人が使えないと書いてあるのでしょうか?
有効な抗菌薬が存在しない感染症の方
とあります。実はこの一文、どんなにステロイドが少量な場合でも決め台詞のように出てきます。医者の私たちでも、「有効な抗菌薬が存在しない感染症とはいったいなんだろう??」と思います。
普通の肺炎や尿路感染では、まずそんなばい菌はいません。どこかの地域のよほど特殊な感染症を示しているのかもしれないですが、普通に生活している分にはまず感染しないです。
そのため感染症にかかっても、キュバールをやめなくてもまず問題ないでしょう。
その他に原則禁忌の疾患として、結核が添付文章に記載されています。「必要な場合は慎重に投与すること」となっています。喘息において吸入ステロイドが不必要になることは、基本ありません。むしろ結核を起因に喘息が悪化する可能性があります。
またキュバールと飲み合わせが悪いお薬も特にありません。高齢者、妊婦・授乳中、小児も特に問題ないです。
まず高齢者からみていきましょう。キュバールの添付文章では、
患者の状態を観察しながら慎重に投与する[一般に高齢者では生理機能が低下している]。
と記載されています。実際に高齢者は喘息発作を起こすと、最悪の場合は命に関わってきます。生理機能が低下していも吸入ステロイドの量が微量なためほぼ影響ありません。必ずキュバールを吸うようにしましょう。
次に、妊婦の方について添付文章では、
治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること(大量の副腎皮質ステロイド剤を投与すると実験動物で催奇形作用が知られています)
と記載されています。催奇形性といわれると非常に怖いですね。しかしこれは実際に吸入する量の100倍近くの量を、吸入ではなく注射や経口で投与したら起きた症例です。そのため多くの人が妊娠中でも吸入ステロイドは継続しています。
授乳中は添付文章では、
キュバール使用経験が少ないので、患者に対する本剤の重要性を考慮した上で授乳の中止あるいは本剤の投与を中止すること
とされています。しかしキュバールで喘息コントロールをやめてしまった場合、発作が起きるともっと大量のステロイドが必要になります。このことを考慮すると、キュバールを中止することは得策ではないと思います。
小児の方は添付文章では、
吸入ステロイド剤を特に長期間、大量に投与する場合に成長遅延をきたすおそれがある。長期間投与する場合には吸入ステロイド剤の投与量は患者毎に喘息をコントロールできる最少用量に調節することとし、身長等の経過の観察を十分行うこと
とされています。キュバールではステロイドを経口ではなく吸入で使うので、まず成長遅延を起こすことはありません。ほとんどなくても0ではないので記載するのが添付文章です。
以上のようにキュバールはどのような人でも投与できるお薬になります。
6.キュバールが向いている人とは?
- 喘息の吸入薬が他のが合わない方
- 喘息の治療が吸入ステロイドで安定している方
現在の成人の喘息治療は、アドエアやシムビコートなどのβ2刺激薬とステロイドの合剤から治療することがほとんどです。
症状が安定している場合は、キュバールなどの吸入ステロイドだけに薬を減らしていくようにガイドラインでは記載されています。しかしアドエアやシムビコートで症状が安定しているのに、あえてβ2刺激薬を減らす必要があるのか、かなり意見が分かれています。
喘息発作の回数が増えれば増えるほど、喘息が難治性になることが近年報告されています。そのため治療をどんどん削っていくメリットより、デメリットの方が大きい印象があります。
そのためキュバールが処方された多くの方はお子さんの方が多いかと思います。一方で、ステロイド単剤の吸入薬も多く処方されています。その中でも最も多い処方が、フルタイドとパルミコートになります。この2つにβ2刺激薬を配合したものが、アドエアとシムビコートとなります。
そのため悪化したときに同じ吸入方法でできるようにということで、吸入ステロイドの単剤ではこの2つがよく使われています。
この2つよりキュバールをあえて最初に選ぶ理由は少ないかもしれません。フルタイドとパルミコートとの最大の違いは、粒状径がキュバールの方が小さいことです。フルタイドが3.3μm、パルミコート2.6μmであるのに対して、キュバールは1.1μmです。
粒状系が小さいほど気管支の奥に届くといわれています。しかし実際には、キュバールの方がフルタイドやパルミコートよりも臨床的に喘息の効果が良いとされているデータはありません。
そもそも小さいほうが良いのかというのもはっきりと示されていないのが実情です。さらに粒状径が小さい吸入薬としては、1日1回の吸入で済むオルベスコがあります。そのためどうしても、最初にキュバールから治療することが少ないのが現状です。
しかし一方で、フルタイドやパルミコートだとどうしてもうまく吸えない人や、副作用が気になる方がいます。そういった方に、すぐに吸入ステロイドがダメだからといって内服に切り替えるのは早計です。喘息の治療の第一選択肢は吸入ステロイドです。圧倒的に内服薬よりも、喘息のコントロールが良好だからです。
こういったフルタイドやパルミコートが合わない方に、キュバールを処方することがあります。キュバールは噴霧速度が緩やかなため、吸いやすいという人も中にはいます。
医師からするとキュバールで喘息を治療している人を見ると、「処方している先生はなかなか喘息の治療に詳しい先生だなぁ」って思うことがしばしばあります。
出番は少ないかもしれませんが、本当に困った時の喘息治療の切り札がキュバールです。
まとめ
- キュバールはステロイド単剤のスプレー式の吸入薬で主に喘息の治療に使われます。
- キュバール50が小児、キュバール100が成人で使用され、1日2回朝、夕で吸入するお薬です。
- キュバールの副作用はほぼないのですが、嗄声と口腔内のカビには注意が必要です。
- キュバールが使用できない疾患はほぼありません。
- キュバールと併用してはいけないお薬はありません。
- キュバールは老人、妊婦、小児にも使用できるお薬です。
投稿者プロフィール
-
2017年4月より、川崎市の元住吉にてクリニックを開院しました。内科医と精神科医が協力して診療を行っています。
元住吉こころみクリニック
最新の投稿
- フリバス2020年7月30日フリバス錠・OD錠の副作用と安全性について
- フリバス2020年7月30日フリバス錠・OD錠の効果と特徴について
- 頭痛2017年4月9日痛み止めで逆に頭痛?薬物乱用頭痛について
- エビリファイ2017年4月8日アリピプラゾール錠の効果と副作用