マイスリーの授乳への影響とは?
-
2017年4月より、川崎市の元住吉にてクリニックを開院しました。内科医と精神科医が協力して診療を行っています。
元住吉こころみクリニック
出産という一大イベントを終えると、待ったなしにお母さんの役目がはじまります。お薬を飲まれていると、母乳で育ててよいのか心配される方も多いかと思います。
マイスリーを飲みながら授乳はできるのでしょうか?
他の睡眠薬と比較して安全なのでしょうか?
ここでは、マイスリーの授乳への影響を考えていきたいと思います。
1.マイスリーの授乳への影響
安全性は高いと考えられています。
赤ちゃんに睡眠薬が母乳を介していってしまうと、傾眠傾向になったり、哺乳力が低下してしまったりする可能性があります。これが続くと、赤ちゃんの発育が遅れてしまいます。
マイスリーの薬の説明書(添付文章・インタビューフォーム)をみてみると、「授乳中の婦人への投与は避けることが望ましいが、やむを得ず投与する場合は、授乳を避けさせること。」となっています。
海外のガイドラインなどをみてみると、マイスリーによる授乳はおそらく安全だろうと考えられています。マイスリーを服薬すると、0.1%程度は母乳に移行してしまうと報告されています。ですが、マイスリーは作用時間が短く、母体からもすぐに抜けていく睡眠薬です。このため服薬と授乳の間隔をあければ、赤ちゃんへの影響はほとんどないと考えられています。
医師の立場としては、「安全性は高いといわれているけど、リスクも踏まえて自己判断してください」と患者さんに説明せざるを得なくなってしまいます。母乳保育のメリットは、単に栄養補給だけでなく様々なメリットがあることがわかってきていますので、やめてくださいとも言いにくいのです。
マイスリーは服用しながら授乳をしても大きな問題は起きないと考えられていますが、用心するならば生後2か月は気を付けた方がよいかも知れません。この頃は、肝臓や腎臓の機能が未熟なので薬が分解されにくく、また脳のバリア(脳血液関門)も十分に出来上がっていません。少量の薬も、大きく影響してしまうことがあります。メリットの大きい初乳だけは赤ちゃんに与えて、生後2か月までは人工乳保育をするのも方法です。
マイスリーを飲みながら母乳保育をしていく決断をされた方は、できるだけ赤ちゃんに影響が出ない工夫をしましょう。マイスリーは比較的に安全性が高いので、薬を変更する必要はありません。授乳した直後に内服をするなど、飲み方の工夫をしましょう。マイスリーの薬の血中濃度が最高になるのは、0.8時間です。このピークを意識して、できるだけずらすようにしましょう。
赤ちゃんの影響を心配して、薬を中止しようと思われる方もいらっしゃるかと思います。ですが、無理をしてはいけません。お母さんが健康で元気でなければ、お子さんの成長にも影響しますので、ご自身のことを大事にしてください。ただでさえ、人生でも数えるほどの大イベントを乗り越え、生活も一変したかと思います。夜泣きで赤ちゃんに起こされることもしばしば、ホルモンのバランスも崩れていますし、妊娠出産のダメージの回復もあります。ですから、必要なお薬はしっかりと続けていく必要があります。マイスリーは比較的安全といわれていますし、わずかなマイスリーが母乳に含まれていたとしても、赤ちゃんにとってもメリットの方が大きいこともあります。主治医の先生に相談して、気持ちを整理しましょう。
2.マイスリーの授乳への影響の比較
抗うつ剤の授乳への影響を比較してみてみましょう。
2-1.マイスリーのガイドラインでの位置づけ
マイスリーの授乳へのリスクは、Hale分類では「L3」、山下分類では「B~C」となっています。
薬の授乳に与える影響に関しては、Hale授乳危険度分類がよく使われます。Medication and Mothers’ Milkというベストセラーの中で紹介されている分類です。
この分類では「L1~L5」の5段階に薬剤を分類しています。新薬は情報がないのでL3に分類されます。
L1:最も安全
L2:比較的安全
L3:おそらく安全・新薬・情報不足
L4:おそらく危険
L5:危険
授乳での危険度を分類したものも妊娠と同様、日本にはありません。薬の説明書(添付文章・インタビューフォーム)を参考にした山下の分類があります。上述しました通り、「A・B・C・E・E・E+・F・-」の8段階に分類しています。
A:投与禁止
B:投与禁止が望ましい
C:授乳禁止
E:有益性使用
E:3か月以内と後期では有益性使用
E+:可能な限り単独使用
F:慎重使用
-:注意なし(≠絶対安全)
2-2.睡眠薬での授乳リスクの比較
マイスリーは作用時間が短く薬が抜けやすいので、比較的に安全と考えられています。
マイスリーはL3に分類されています。新しい睡眠薬ですが発売からしばらく立っていますので、安全性はある程度分かってきています。おそらく安全と考えられています。授乳に関しては、人工乳保育という方法もあるので、あえてガイドラインの表では厳しめに黄色にさせていただきました。
作用時間の短い睡眠薬では、お母さんの身体から薬がすぐに抜けてくれます。薬の母乳での濃度と血中濃度は比例関係にあります。このため、母乳に移行している薬の量もすぐに減っていきますので影響が少ないのです。作用時間が長い薬ですと、母乳に移行してしまって赤ちゃんにも影響が出てきやすくなります。作用が特に強いサイレース/ロヒプノール、ダルメート/ベノジールでは危険性があると考えられています。
マイスリーは作用時間が最も短い睡眠薬です。また、非ベンゾジアゼピン系睡眠薬ですので筋弛緩作用が少ないです。ベンゾジアゼピン系睡眠薬よりは、赤ちゃんに与える影響は軽減されます。
メラトニン受容体作動薬のロゼレムは授乳への影響は少ないと思われますが、まだ発売されて間もないためにL3に分類されています。
薬の授乳への影響に関して詳しく知りたい方は、
授乳への薬の影響
をお読みください。
3.授乳中は睡眠に良い生活習慣を意識!
薬に頼るのではなく、睡眠によい生活習慣を取り入れましょう。
不眠の治療は薬だけではありません。睡眠によい生活習慣をぜひ取り組んでください。
睡眠によい生活習慣とはどのようなものがあるでしょうか?厚労省で発表されているものに「睡眠障害対処12の指針」「健康づくりのための睡眠指針2014」というものがあります。これを読んでみると、なかなか具体的に取り組めることが少ないです。私の経験も踏まえて、睡眠によい生活習慣の取り組みをご紹介したいと思います。
よい睡眠をとるポイントは、リズム・体温・自信の3つがあります。
をお読みください。
まとめ
マイスリーの授乳への影響としては、おそらく安全ではないかと考えられています。
マイスリーの授乳へのリスクは、Hale分類では「L3」、山下分類では「B~C」となっています。
マイスリーは作用時間が短く薬が抜けやすいので、比較的に安全と考えられています。
薬に頼るのではなく、睡眠によい生活習慣を取り入れましょう。
投稿者プロフィール
-
2017年4月より、川崎市の元住吉にてクリニックを開院しました。内科医と精神科医が協力して診療を行っています。
元住吉こころみクリニック
最新の投稿
- フリバス2020年7月30日フリバス錠・OD錠の副作用と安全性について
- フリバス2020年7月30日フリバス錠・OD錠の効果と特徴について
- 頭痛2017年4月9日痛み止めで逆に頭痛?薬物乱用頭痛について
- エビリファイ2017年4月8日アリピプラゾール錠の効果と副作用