モンテルカスト錠の効果と副作用
-
2017年4月より、川崎市の元住吉にてクリニックを開院しました。内科医と精神科医が協力して診療を行っています。
元住吉こころみクリニック
モンテルカストは、ロイコトリエン拮抗薬のシングレア錠/キプレス錠の一般名(成分名)になります。
MSD社からシングレア錠、杏林製薬からキプレス錠として発売されています。2001年に発売となり年月もたっていて、ついに2016年からジェネリックが発売されることとなりました。ジェネリックとして発売されるときには、「モンテルカスト錠」として販売されます。
抗ロイコトリエン薬とは、アレルギーを引き起こすロイコトリエンの働きをブロックするお薬です。モンテルカストは、気管支喘息の治療やアレルギー性鼻炎の治療で使われる飲み薬です。
喘息の治療薬は吸入薬が中心となっていますが、吸入薬が使えないなどによく使われています。花粉症治療薬としては鼻づまりに効果的で、アレルギー性鼻炎の症状が強い時にはよくつかわれています。
ここでは発売に先駆けて、モンテルカスト錠の効果についてみていきましょう。
1.花粉症に対してのモンテルカストのメリット・デメリット
<メリット>
- 1日1回の内服でコントロールできる
- ジェネリック医薬品なので安い
- 鼻づまりに効果的
- 眠気が少ない
- 抗ヒスタミン薬と併用できる
<デメリット>
- 目のかゆみには効果が弱い
- アレルギー性鼻炎として小児に使用しづらい
モンテルカストは、アレルギーを引き起こすロイコトリエンを阻害することで、喘息とアレルギー性鼻炎に適応があります。それぞれの病気によって使い方が異なりますが、まずは薬の用法や用量のメリット・デメリットから見ていきましょう。
モンテルカストは寝る前に1回のみなので、飲み忘れが少ないお薬です。一方でプランルカストが主成分のオノンは、1日2回朝と夕食後に内服になります。
さらにモンテルカストには、小児用に細粒やチュアブルがあります。しかしながらこれらは、喘息にしか適応がありません。小児用にアレルギー性鼻炎で適応があるのは、オノンドライシロップ10%になります。このためこちらが適応となることが多いです。
また、モンテルカストが適応とされているのはアレルギー性鼻炎です。鼻づまりに特に効果があり、抗ヒスタミン薬と併用することができます。抗ヒスタミン薬よりも眠気が少なく、鼻づまりが中心の方には単独でも使われます。その一方で、花粉症の目のかゆみにはあまり効きがよくありません。
モンテルカストは、ジェネリック医薬品として発売が予定されています。ジェネリック医薬品では、薬価は先発品の6割ほどになります。
2.モンテルカストの適応疾患と用量・用法
成人には、1日1回5mgか10mgを寝る前に1回内服します。
モンテルカストは、MSD株式会社より2001年に発売されたロイコトリエン受容体拮抗薬です。
モンテルカストは気管支喘息とアレルギー性鼻炎に適応があります。そのうち15歳以上に使用する剤形は、モンテルカスト5mg錠・10mg錠です。モンテルカスト5mg錠は、アレルギー性鼻炎のみの適応です。モンテルカスト10mg錠は、気管支喘息とアレルギー性鼻炎の両方に適応があります。
モンテルカストは15歳以上であれば、花粉症の症状に合わせてモンテルカスト5mgか10mgを1日1回寝る前に内服します。
なお6歳以上15歳未満に使用する剤形は、モンテルカストのチュアブル錠5mg、1歳以上6歳未満に使用する剤形はモンテルカスト細粒4mgがありますが、2016年の時点では気管支喘息にしか適応がないので注意が必要です。
※チュアブル錠とは、噛める錠剤になります。剤形については以下をお読みください。
3.モンテルカストの副作用の特徴
モンテルカストは副作用がほとんどなく、安心して使用できるお薬です。
モンテルカスト錠の国内で実施された臨床試験をみてみると、
気管支喘息での副作用は、532例中46例(8.8%)に認められました。主なものは、下痢9件(1.7%)、腹痛7件(1.3%)、嘔吐6件(1.1%)、胸やけ5件(1.0%)、頭痛5件(1.0%)でした。
アレルギー性鼻炎での副作用は、1678例中70例(4.2%)に認められました。主なものは、口渇14件(0.8%)、傾眠13件(0.8%)、胃不快感9件(0.5%)、頭痛5件(0.3%)、下痢5件(0.3%)、倦怠感5件(0.3%)でした。
どちらも副作用の特徴は大きくかわりはなく、消化器症状が1%前後認められています。確率としては1%前後ですし、症状も軽度のものがほとんどです。ですからモンテルカストは、ほとんど副作用がない安全な薬と言えると思います。実際に患者さんに使っていて、副作用で困って中止せざるを得なくなることはほとんどありません。
4.モンテルカストの薬価は?
モンテルカスト錠10mgの薬価は1日当たり203円程度で、自己負担3割の方は約61円になります。
モンテルカストは2001年に発売された薬剤になります。年月もたっていて、ついに2016年にジェネリック医薬品が登場します。
<先発品>
商品名 | 剤形 | 薬価 |
シングレア錠 | 5mg/10mg | 153.2円/203.5円 |
シングレアOD錠 | 10mg | 203.5円 |
シングレアチュアブル錠 | 5mg | 190.9円 |
シングレア細粒 | 4mg | 194.5円 |
キプレス錠 | 5mg/10mg | 153.8円/203.5円 |
キプレス錠 | 10mg | 203.5円 |
キプレスチュアブル錠 | 5mg | 190.7円 |
キプレス細粒 | 4mg | 194.4円 |
<後発品(ジェネリック)>(予想)
商品名 | 剤形 | 薬価 |
モンテルカスト | 5mg | 91.9円 |
モンテルカスト | 10mg | 112.1円 |
先発品のシングレアとキプレスは同じ有効成分で、どちらも先発品になります。しかしながら、わずかに薬価が異なっています。
シングレアやキプレスの薬価を見ていただくと、高いお薬であることが分かると思います。2016年にはモンテルカスト錠としてジェネリックが発売されるので、おそらく6割ほどの薬価になると思われます。
※2016年4月7日現在の薬価です。
5.モンテルカストの鼻炎に対する効果は?
モンテルカストは、鼻づまりに大きな効果を示します。
花粉症の4大症状として鼻づまり・鼻水・くしゃみ・目のかゆみがありますが、モンテルカストは4つのうち3つをしめている鼻症状を和らげてくれます。特に抗ヒスタミン薬の効果が弱い、鼻閉(鼻づまり)に強い効果があります。
モンテルカストは抗ロイコトリエン薬になります。ロイコトリエンとは、アレルギーのときに放出される化学伝達物質(ケミカルメディエーター)で、ヒスタミンも同じようにして放出されます。それぞれが別の働きをして、様々なアレルギー症状が引き起こされています。
モンテルカストはロイコトリエンを、アレグラやアレジオンといった抗ヒスタミン薬はヒスタミンをブロックします。これによってアレルギー症状を抑えることができるのですが、どちらも異なる物質に働くので、お互い違う効果が期待できます。
抗ヒスタミン薬だと眠くなる人も多いので、鼻症状が中心の方はシングレア単独でのコントロールもお勧めです。シングレア単独で治療を始めた群の約70%が、単独で鼻症状をコントロールすることができるという報告があります。
さらに最近では、花粉症の症状がでる前からモンテルカストを飲み始めることがガイドラインでも推奨されています。
5.抗ロイコトリエン薬のモンテルカストの位置づけは?
プランルカスト・モンテルカストは、喘息やアレルギー性鼻炎ともに大きな効果の差はありません。
ロイコトリエン拮抗薬としては、モンテルカスト以外にはプランルカスト(商品名:オノン)があります。モンテルカストとプランルカストの一番の違いは、服用方法です。モンテルカストが1日1回1錠ですみますが、プランルカストは1日2回で1回2カプセル(計4カプセル)の服用となっています。
薬価を最高用量で比較すると、
- オノン:53.7円×4錠 計214.8円(3割負担で64.4円)
- キプレス・シングレア:203.5円(3割負担で61.1円)
となっています。オノンでは既にジェネリックのプランルカスト錠が発売されているので安くはなっていますが、モンテルカスト錠が発売されると薬価も似たりよったりになります。
なお、気になる効果や副作用は、2001年にAllergology Internationalに掲載された論文で、プランルカストとモンテルカストを比較を比較して検証しています。結果としては、どちらも差がないと結論付けられていました。
6.モンテルカストが花粉症で向いている人とは?
- 鼻づまりが強い人
- 抗ヒスタミン薬だけでは効果が不十分な人
- 抗ヒスタミン薬では眠気が出てしまう人
- 内服を1回で済ませたい人
モンテルカストが花粉症に対して効果を示すのは、鼻づまりの人です。鼻づまりは花粉症の中でも改善が難しい症状でした。ステロイド点鼻薬であるナゾネックスやアラミストは即効性がなく、効果が出始めるのは1日~2日でした。
完全にすっきりしない人に対しては、プリビナ(一般名:ナファゾリン)などのα交感神経刺激薬を点鼻していました。鼻の血管を収縮させて、投与して30分ほどですっきりさせていました。
しかし血管拡張の作用は一時的で、すぐにもとに戻ってしまいます。効果がきれたからといって連続して使用すると、少しずつ効果が弱まっていきます。そればかりか、プリビナの効果が切れると反発的に血管が膨張し、鼻づまりが逆にひどくなります。
これをα交感神経刺激薬のリバウンドと呼び、慢性的な鼻づまりを引き起こします。それを改善しようとさらにプリビナを使うと、どんどん悪循環に陥ってしまっていました。
抗ヒスタミン薬とα交感神経刺激薬の合剤としてディレグラ配合錠があります。こちらは抗ヒスタミン薬の弱点である鼻閉を、α交感神経刺激薬を内服することで改善することを狙ったお薬です。しかし全身の血管を収縮してしまうため、
- 糖尿病
- 高血圧
- 心疾患
- 緑内障
- 尿閉
の方には慎重投与及び重症な場合は禁忌とされていました。
こういった背景のため、アレルギー性鼻炎のガイドラインでは、鼻閉の第一選択肢は抗ロイコトリエン薬となっています。そのため花粉症で鼻詰まりを認める方はまずモンテルカストを含めた抗ロイコトリエン薬を試してみるのが良いでしょう。
抗ヒスタミン薬を使っていて効果が不十分な方も、モンテルカストを併用することでさらなる改善効果が期待できます。抗ヒスタミン薬は副作用として眠気がみられますが、抗ロイコトリエン薬のモンテルカストでは眠気が少ないです。眠気のために抗ヒスタミン薬が合わない方には向いています。
7.モンテルカストの作用機序とは?
モンテルカストは抗ロイコトリエン薬になります。ロイコトリエンというアレルギー物質をブロックすることで、アレルギー症状を抑えるお薬です。
その作用機序(メカニズム)はどのようになっているのでしょうか?ここでは花粉症を例にして、モンテルカストの作用機序についてみていきましょう。
7-1.花粉症の症状が生じる原因とは?
目や鼻からスギ花粉を外に出そうとする防御反応です。涙や鼻水によって、結果として花粉を目の外から追い出そうとします。
花粉症というのは体が花粉を敵と認識して外に出そうとする防御反応です。その防御反応は以下のようになります。
- 花粉(スギ)が体内に侵入。
- マクロファージ(体の中の警察官)が異物と認識して花粉を食べる。
- マクロファージがT細胞、そしてB細胞とバケツリレーのように花粉の情報を次々に渡す。
- 花粉が次に入ってきたときに撃退するために、B細胞がIgEという特殊な爆弾を作り、肥満細胞(体の中の爆弾保管庫)に保管しておく。
- 花粉が再び侵入した際に、肥満細胞は保管しておいたIgE爆弾が発射されて花粉にくっつく。
- IgEが爆発することをきっかけに、ヒスタミンやロイコトリエンなどの化学伝達物質(ケミカルメディエーター)が放出される。
このヒスタミンなどの化学物質が目に作用すると、目を刺激してかゆみや充血を生み出します。目のかゆみや充血が起こると、涙が出てきます。涙によって花粉を目の外に追い出そうとするのです。ヒスタミンが鼻に作用すると鼻を刺激して、くしゃみや鼻水として外に花粉を出そうとするのです。
一方でロイコトリエンは、鼻の血管を刺激して血管を拡張させたり、血液の成分を漏出させます。その結果、鼻の血流がうまく回らなくなって鼻の粘膜が腫れ、鼻づまりを起こします。ロイコトリエンはまた、気管支を収縮する働きもあります。喘息ではこのロイコトリエンも関与しています。
7-2.モンテルカストの作用機序
主に抗ロイコトリエン拮抗薬として、オノンはロイコトリエンの働きを邪魔します。
モンテルカストは、抗ロイコトリエン薬になります。
ロイコトリエンを阻害するということは、先ほどの説明でいうところの⑥の作用を邪魔します。④や⑤で出てくるIgEや肥満細胞を邪魔しても、すでにロイコトリエンがたくさん作られた後では効果が期待しづらいです。速効性を求めるのであれば、直接目や鼻の症状を引き起こすヒスタミンをブロックする必要があるのです。
このようにモンテルカストは、ロイコトリエンが受容体と結合するのをブロックすることによってアレルギー症状を抑えているのです。
まとめ
<メリット>
- 鼻づまりをコントロールするのに適している
- 眠気が少ない
- 抗ヒスタミン薬と併用が可能
- ジェネリック医薬品なので安い
- 1日1回の内服でコントロール可能
<デメリット>
- 鼻づまり以外花粉症の症状(鼻水・くしゃみ・目のかゆみ)に対しての効果は弱い
- 小児には喘息しか適応がない
<向いている人>
- 鼻づまりが強い人
- 抗ヒスタミン薬だけでは効果が不十分な人
- 抗ヒスタミン薬では眠気が出てしまう人
- 内服を1回で済ませたい人
投稿者プロフィール
-
2017年4月より、川崎市の元住吉にてクリニックを開院しました。内科医と精神科医が協力して診療を行っています。
元住吉こころみクリニック
最新の投稿
- フリバス2020年7月30日フリバス錠・OD錠の副作用と安全性について
- フリバス2020年7月30日フリバス錠・OD錠の効果と特徴について
- 頭痛2017年4月9日痛み止めで逆に頭痛?薬物乱用頭痛について
- エビリファイ2017年4月8日アリピプラゾール錠の効果と副作用