ソラナックスのやめ方(減薬・断薬)

元住吉 こころみクリニック
元住吉 こころみクリニック
2017年4月より、川崎市の元住吉にてクリニックを開院しました。内科医と精神科医が協力して診療を行っています。
元住吉こころみクリニック

ソラナックスは、しっかりとした抗不安効果が期待できるベンゾジアゼピン系抗不安薬です。効果の実感がある抗不安薬だからこそ、ソラナックスをやめられなくなってしまいます。「飲んでて安心できるならばいいか・・・」と漫然と飲み続けてしまう方も多いです。

ソラナックスにも依存性があるため、ある程度落ち着いてきたら少しずつ減薬していかなければなりません。ソラナックスを減らしていくには、どのようにすればリスクが少ないでしょうか?

ここでは、ソラナックスの減薬から断薬につなげていくにはどのようにすればよいのか、詳しくお伝えしていきたいと思います。

 

1.ソラナックスを減らして調子が悪くなる3つの理由

ソラナックスを減らして調子が悪くなるのは、「病気の再発再燃・離脱症状・薬を減らした不安」のどれかです。

お薬を減らして調子が悪くなってしまうのは、大きく3つの場合があります。

①病気の再発・再燃
②離脱症状
②薬を減らしたことでの不安感

お薬を減らして調子が悪くなると、多くの方が①の病気の再発・再燃を心配されます。ですが、②や③であることの方が多いです。抗不安薬の中では、ソラナックスの離脱症状の起こりやすさは普通です。明らかに今までにない症状がでてきたら、これは離脱症状です。③の減薬や断薬に対する不安も大きな原因となります。

頼りにしていたお薬がなくなってしまって、不安になってしまうことも多いです。長くお薬を飲んでいると、精神的にお薬に依存してしまう部分が出てきてしまいます。ソラナックスがなくても大丈夫という自信を、少しずつ作っていくことが大切になります。

もちろん、病気の再発・再燃の可能性もあります。十分に病気が改善できていない時にお薬を減らしてしまうと、支えがなくなってしまって調子が悪くなってしまうことはあります。症状の経過をみながら、何が原因かを考えていきます。

 

2.減薬のタイミングは大丈夫ですか?

「薬を減らしても何とかなる」と思えているなら、主治医にちゃんと相談して計画的に減薬していきましょう。

この記事をお読みの方の中には、自分の意志で減薬をしようと思われている方もいらっしゃるかと思います。ですが焦ってはいけません。本当に減薬しても大丈夫なタイミングでしょうか?主治医の先生に必ず確認してください。

不安の根は本当に深いです。不安を克服できたと感じていても、普段意識できていない部分に不安や恐怖が巣くっていることがあります。「不安」は海に浮かぶ氷山と同じです。水の上に出ていて「意識」できるのは、ほんの一部にすぎません。普段は水面下ですが、「前意識」の不安が時々波間に現れます。完全に水の下にある「無意識」の不安は、かなりの大きさがあります。

早まって薬を止めてしまうと、急に不安がまた強くなってしまうこともあります。そうなると、「やっぱりまだ治っていなかったんだ・・・」と苦手意識が強くなってしまいます。不安は自信が大事ですが、油断していると振り出しに戻ってしまうこともあります。

 

このように、お薬を焦って減薬してしまうと、再び症状が悪化してしまって治療が長引いてしまうこともよくあります。お薬を減らしたい気持ちはよくわかるのですが、本当に減薬しても大丈夫なタイミングを主治医と相談しましょう。。

 

3.ソラナックスをやめていく前に・・・

薬に頼るだけでなく、生活習慣を見直し、呼吸法や自律訓練法や漸減的筋弛緩法などを取り入れましょう。

不安の治療は薬だけではありません。生活習慣を整えたり、呼吸法や自律訓練法、漸減的筋弛緩法などを活用しましょう。

抗不安薬依存の大きな特徴は、精神依存が多いことです。不安は改善しているのに、抗不安薬に頼ってしまってやめられなくなってしまいます。ですから量が増えるということは少なく、常用量依存と呼ばれたりもします。

ですから、抗不安薬以外の柱を作って自信をつけていくことが大切です。

生活習慣としては、カフェインレスにしたり、生活リズムを整えることも大切です。呼吸法や自律訓練法、漸減的筋弛緩法といった自己暗示で不安をコントロールできるようにしていくのも有効です。

詳しく知りたい方は、
薬に頼らずに不安を解消する4つの方法
をお読みください。

 

4.減薬のペースをゆっくり

減薬するときは、できるだけゆっくり減らしていきます。

離脱症状を起こさないようにするためには、減薬していくペースをゆっくりにすることが基本です。ちゃんと減薬・断薬していこうと思うのでしたら、「急がばま われ」です。焦る気持ちもあるかもしれませんが、急いで減薬・断薬すると離脱症状が強くでてしまって、よけいにソラナックスをやめられなくなることもあります。

離脱症状が一度起きてしまったら、さらに少ない量にして減薬していきます。身体からソラナックスが減っていくスピードがゆっくりであればあるほど、離脱症状は起こりにくくなります。ゆっくり減らすことで身体に慣れさせていきましょう。自信を積み上げていくためにも、ゆっくり減らしていった方がよいです。

 

ソラナックスには、0.4mg錠剤があります。割線がはいっているので半分に割ることもできます。0.2mgずつ減薬していけば問題ないこ とがほとんどです。0.2mgでも離脱症状が出てしまった場合は、1/4錠(0.1mg)ずつ減薬していきます。安全に減らしていく目安としては、服用している量の1 /10ずつ減薬していくことが推奨されています。

減薬していく期間も、1~2週間ほどで減らしていくのが基本ですが、離脱症状がひどい方は3週間や4週間と減らしていくペースも長くしていきます。量が少なくなっていくほど少しの変化で離脱症状が起こるので、減薬も慎重にしていった方がよいです。

このようにして、いけるところまで減薬していきます。

離脱症状について詳しく知りたい方は、
ソラナックスの離脱症状(対策とやめ方)
をお読みください。

 

5.断薬するために

お薬の減薬は比較的スムーズにいく方も多いです。いけるところまで減薬して、「あともうちょっと・・・」となると、急に調子を崩してしまう方がよくいらっしゃいます。

この最後の1錠がどうしてやめられないのでしょうか?いろいろな要因があります。離脱症状も、なぜだか少量になると強く出てくる方がいらっしゃいます。ですが、それだけではありません。「プラセボ効果」が関係しています。

どのお薬も、発売されるまでに臨床試験を行います。その試験では、偽物の薬と本物の薬をわからないようにしてデータをとります。その上でちゃんと差が出たら、科学的に間違いなく効果があったと分かるのです。

このような試験をすると、偽物の薬でも3割くらいの方には効果がでてきます。お薬を飲んでいるという安心感が、気持ちの安定につながるのでしょう。このような効果を、「プラセボ効果」といいます。

抗不安薬は効果の実感も大きいので、プラセボ効果が働きやすいです。それではどのようにして断ち切ればよいのでしょうか?

 

5-1.作用時間が長い抗不安薬に置き換える

メイラックスやセルシン/ホリゾンなどに置き換えていきます。

順調に減量をすすめていても、もう少しのところで離脱症状が出てしまうことがあります。そのような方は、作用時間の長い薬に置き換えていきます。作用時間が長い抗不安薬はゆっくりと身体から抜けていくので、身体が慣れる時間をかせげます。このため、離脱症状は起こりにくくなります。

具体的には、メイラックスやセルシン/ホリゾンなどに切り替えていきます。それではどれくらいの量でおきかえていけばよいのでしょうか?等価換算表というものがありますので、代表的な抗不安薬だけピックアップしたものをみてみましょう。

抗不安薬を等価換算表のうち、よく使うものだけをまとめました。

ソラナックス0.8mgはメイラックス1.67mgやセルシン/ホリゾン5mgと同じ効果ということになります。これはあくまで目安で、実際にはメイラックスはもう少し強いでしょうか。

例えば、ソラナックス0.8mgをどうしてもやめられない時は、メイラックス1mgに置き換えてからやめていけばスムーズにいけます。このように、できるだけ減量をしてから置き換えていきます。

 

5-2.飲まない日を少しずつ増やしていく

我慢できる日は飲まないようにして、少しずつ間隔をあけていきます。

離脱症状が明らかでないならば、自身の問題であることも多いです。このような方は、ソラナックスがある程度まで減ると、それより少なくしても減量ができなくなります。それよりは少しずつ飲まない日を増やしていって、自信をつけていく方が断薬できます。

できるだけガマンして、ソラナックスを使わないようにします。そうはいっても無理はしなくて大丈夫です。1週間を通して目標を決めて、飲まないで大丈夫であった日を少しずつ増やしていきます。目標を達成できたら自信に思ってください。このようにして、少しずつ最後の不安を克服していきましょう。

 

5-3.薬に頼らない努力をする

生活習慣の見直し、呼吸法や自律訓練法や漸減的筋弛緩法などでできることは残っていませんか?

上述しましたが、改めて薬に頼らない方法を見直してみましょう。まだ試していないことはありませんか?まだ取り組めていないことがあれば、ぜひ取り入れてみましょう。

 

5-4.漢方薬に置き換える

漢方薬を併用して、切り替えていくのも手です。

離脱症状が明らかでない時は、漢方薬に切り替えていくのも方法です。漢方薬は生薬ですので、抵抗が少ない方も多いかと思います。身体にあう漢方薬をみつけて、まずはソラナックスと併用して試していきます。よい実感があれば、ソラナックスから漢方薬に置き換えてしまいます。漢方薬でしたら、減らしていく時も負担が少ないです。

ソラナックスを使っている方は、不安を抱えている方も多いと思います。体質などを考慮しながら、

  • 柴胡加竜骨牡蠣湯(陽・実)
  • 柴胡桂枝乾姜湯(陰・虚)
  • 半夏厚朴湯(中・中)
  • 加味逍遙散(陰・虚)
  • 加味帰脾湯(陰・虚)
  • 甘麦大棗湯(中・中)
  • 桂枝加竜骨牡蠣湯(陰・虚)
  • 黄連解毒湯(陽・実)
  • 抑肝散(中・中)
  • 抑肝散加陳皮半夏(陽・虚)

などに置き換えることが多いでしょうか。

 

5-5.やさしい安定剤に置き換える

セディールなどのやさしい安定剤に置き換えるのも方法です。

離脱症状が明らかでない時は、やさしい安定剤に切り替えるのも方法です。私がよく使うのはセディールです。安定剤の分類がされますが、セロトニンを増やす作用があります。抗うつ剤と似た働きがあります。それでいて副作用がとても少なく、安定剤の中でも最も副作用が少ないです。

このように、やさしい安定剤に置き換えてやめていくこともあります。

 

まとめ

ソラナックスを減らして調子が悪くなるのは、「病気の再発再燃・離脱症状・薬を減らした不安」のどれかです。

「薬を減らしても何とかなる」と思えているなら、主治医にちゃんと相談して計画的に減薬していきましょう。

薬に頼るだけでなく、生活習慣を見直し、呼吸法や自律訓練法や漸減的筋弛緩法などを取り入れましょう。

減薬するときは、できるだけゆっくり減らしていきます。

最後の1錠が、なかなかやめられません。断薬するには以下の方法があります。

  • 作用時間の長い抗不安薬に置き換える
  • 飲まない日を少しずつ増やしていく
  • 薬に頼らない努力をする
  • 漢方薬に置き換える
  • やさしい安定剤に置き換える

投稿者プロフィール

元住吉 こころみクリニック
元住吉 こころみクリニック
2017年4月より、川崎市の元住吉にてクリニックを開院しました。内科医と精神科医が協力して診療を行っています。
元住吉こころみクリニック