ジェイゾロフトの授乳への影響とは?

元住吉 こころみクリニック
元住吉 こころみクリニック
2017年4月より、川崎市の元住吉にてクリニックを開院しました。内科医と精神科医が協力して診療を行っています。
元住吉こころみクリニック

出産という一大イベントを終えると、待ったなしにお母さんの役目がはじまります。お薬を飲まれていると、母乳で育ててよいのか心配される方も多いかと思います。

ジェイゾロフトを飲みながら授乳はできるのでしょうか?
他の抗うつ薬と比較して安全なのでしょうか?

ここでは、ジェイゾロフトの授乳への影響を考えていきたいと思います。

妊娠に関して知りたい方は、
ジェイゾロフトの妊娠への影響とは?
をお読みください。

 

1.ジェイゾロフトの授乳への影響

安全性は高いと考えられています。

ジェイゾロフトの薬の説明書(添付文章・インタビューフォーム)をみてみると、

「授乳中の婦人には投与を避けることが望ましいが、やむを得ず投与する場合は授乳を避けさせること」

となっています。ですが、海外のガイドラインなどをみてみると、授乳への安全性は高いといわれています。ジェイゾロフトが母乳に出ていってしまうことはわかっていますが、ごく微量といわれています。また、これによる赤ちゃんへの影響はほとんどないと考えられています。

では、どうして説明書では授乳を避けるべきとされているのでしょうか?もし何かが起きてしまった時に、製薬会社も訴えられてしまう時代ですので、守りに入らざるを得ないのでしょう。そのために医師の立場としては、「安全性は高いといわれているけど、リスクも踏まえて自己判断してください」と患者さんに説明せざるを得なくなってしまいます。母乳保育のメリットは、単に栄養補給だけでなく様々なメリットがあることがわかってきているので、止めてくださいとも言いにくいのです。

 

ジェイゾロフトは他の薬と比べても、母乳に出ていく割合が小さいです。ですから、服薬しながらの母乳保育をしやすいお薬です。用心するならば、生後2か月は気を付けた方がよいかも知れません。この頃は、肝臓や腎臓の機能が未熟なので薬が分解されにくく、また脳のバリア(脳血液関門)も十分に出来上がっていません。少量の薬も、大きく影響してしまうことがあります。メリットの大きい初乳だけは赤ちゃんに与えて、生後2か月までは人工乳保育をするのも方法です。

ジェイゾロフトを飲みながら母乳保育をしていく決断をされた方は、できるだけ赤ちゃんに影響が出ない工夫をしましょう。抗うつ薬の中ではジェイゾロフトは安全性が高いので、薬を変更する必要はありません。授乳した直後に内服をするなどの飲み方の工夫をしましょう。ジェイゾロフトの薬の血中濃度が最高になるのは、服用してから6.7時間後です。できるだけ、そのピークをずらしましょう。

 

赤ちゃんの影響を心配して、薬を中止しようと思われる方もいらっしゃるかと思います。ですが、無理をしてはいけません。お母さんが健康で元気でなければ、お子さんの成長にも影響しますので、ご自身のことを大事にしてください。ただでさえ、人生でも数えるほどの大イベントを乗り越え、生活も一変したかと思います。夜泣きで赤ちゃんに起こされることもしばしば、ホルモンのバランスも崩れていますし、妊娠出産のダメージの回復もあります。ですから、必要なお薬はしっかりと続けていく必要があります。ジェイゾロフトは比較的安全といわれていますし、ごくわずかなジェイゾロフトが母乳に含まれていたとしても、赤ちゃんにとってもメリットの方が大きいと思います。主治医の先生に相談して、気持ちを整理しましょう。

 

2.抗うつ剤の授乳への影響の比較

ジェイゾロフトは、抗うつ薬の中でも安全性が高いと考えられています。

抗うつ薬のほとんどは、比較的安全といわれています。ですが、薬の説明書には「服用する場合は授乳を避けること」とされています。それでは、どの抗うつ薬で安全性が高いでしょうか?抗うつ薬の授乳への影響を比較してみてみましょう。

抗うつ剤の授乳への影響を、Hale分類と山下分類で比較しました。

薬の授乳に与える影響に関しては、Hale授乳危険度分類がよく使われます。Medication and Mothers’ Milkというベストセラーの中で紹介されている分類です。

この分類では「L1~L5」の5段階に薬剤を分類しています。新薬は情報がないのでL3に分類されます。

L1:最も安全
L2:比較的安全
L3:おそらく安全・新薬・情報不足
L4:おそらく危険
L5:危険

授乳での危険度を分類したものも妊娠と同様、日本にはありません。薬の説明書(添付文章・インタビューフォーム)を参考にした山下の分類があります。上述しました通り、「A・B・C・E・・E+・F・-」の8段階に分類しています。

A:投与禁止
B:投与禁止が望ましい
C:授乳禁止
E:有益性使用
:3か月以内と後期では有益性使用
E+:可能な限り単独使用
F:慎重使用
-:注意なし(≠絶対安全)

 

3.SSRIと授乳

SSRIの中でも、ジェイゾロフトは授乳への安全性が高いと考えられています。

SSRIの授乳への影響について、Hale分類と山下分類で比較しました。

SSRIは、どれも比較的安全といわれています。

4剤で比較すると、パキシルとジェイゾロフトで母乳に出てしまう薬の量が少ないことがわかっています。ジェイゾロフトの方が全体的に副作用も少ないので、Haleの分類ではL1となっています。レクサプロでは、薬が母乳に出ていきやすいことがわかっています。それでもL2となっているのは、レクサプロが副作用の少ない抗うつ薬だからです。

日本の山下分類では、どの薬の説明書でも「服薬中は授乳を避けること」となっているので、B~Cという評価になっています。

 

4.SNRI・NaSSA・その他の抗うつ薬と授乳

ジェイゾロフトと比べると、情報も少なく、安全性の評価は劣っています。

SNRI・NaSSAの授乳への影響について、Hale分類と山下分類で比較しました。

SNRIやNaSSAでは、Haleの分類ではL3に分類されています。特に母乳へ薬が出やすいという報告もないですし、情報が不足しているという面が大きいかと思います。エビリファイは発売が新しい薬です。このため、情報が不足しているのでL3に分類されています。デジレル/レスリンやドグマチールはL2に分類されていて、比較的安全と考えられています。ただ、ドグマチールは生理不順になったりすることが多く、妊娠出産を考える女性には使いにくいお薬です。授乳中では生理も止まるので関係ありませんが、母乳へ出ていく薬の量も多いといわれています。

日本の山下分類では、どの薬の説明書でも「服薬中は授乳を避けること」となっているので、B~Cという評価になっています。

 

5.三環系・四環系抗うつ薬と授乳

ジェイゾロフトと比較すると劣りますが、比較的安全と考えられています。

三環系・四環系抗うつ薬の授乳への影響について、Hale分類と山下分類で比較しました。

昔から使われている三環系・四環系では、比較的安全といわれていて、どれもL2に分類されています。抗うつ薬ルジオミールだけは他の抗うつ薬よりも安全性の評価が低く、L3に分類されています。ですが、母乳へ出ていくのは1%にも満たないと言われていて、明らかな有害な報告はみあたりません。

どの薬も、説明書では「服薬中は授乳を避けること」となっていて、新しい抗うつ薬に比べると副作用も多い薬です。このため、日本の山下分類では授乳禁止のCという評価になっています。アモキサンでは、「治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること」となっているので、メリットがあるなら使ってもよいとするEに分類されています。

 

6.授乳への影響はどのように評価されるのか?

日本では、薬が母乳にどれくらい出ているかで判断し、実際の赤ちゃんへの影響までは検討していません。

授乳への抗うつ薬の影響を判断するには、

①お母さんが飲んだ薬のどれくらいの割合が母乳に含まれてしまうのか
②赤ちゃんが薬を飲んだ時の影響

の2つを考えなければいけません。通常の薬でしたら、母乳に出てしまう薬の量が、赤ちゃんの体重に換算して10%程度の割合ならば、授乳しても問題はないと考えられています。それを多少上回ったとしても、赤ちゃんへの影響がなければ問題ありません。

ですから、Haleの分類では、L1~L3の評価となっていておおむね安全とされています。ですが、山下の分類は薬の説明書をもとにした分類です。このため、少しでも薬が母乳に出てしまうことがあれば、「授乳は避けること」となってしまいます。そのせいで、ほとんどの薬で使用しない方がよいとなってしまいます。つまり日本では、薬が母乳にどれくらい出てしまっているかで判断していて、実際の赤ちゃんへの影響までは検討していません。

薬の授乳への影響に関して詳しく知りたい方は、
授乳への薬の影響
をお読みください。

 

まとめ

ジェイゾロフトは、授乳中の安全性は高いといわれています。

抗うつ薬の中でも安全性が高いと考えられていて、同じSSRIの中でも、母乳へ出ていきにくいので授乳への影響は少ないと考えられています。

日本では、薬が母乳に出てしまうだけで「授乳を避けること」とされてしまいます。

投稿者プロフィール

元住吉 こころみクリニック
元住吉 こころみクリニック
2017年4月より、川崎市の元住吉にてクリニックを開院しました。内科医と精神科医が協力して診療を行っています。
元住吉こころみクリニック