パロキセチンの副作用

元住吉 こころみクリニック
元住吉 こころみクリニック
2017年4月より、川崎市の元住吉にてクリニックを開院しました。内科医と精神科医が協力して診療を行っています。
元住吉こころみクリニック

パロキセチンは、SSRIが日本でも発売されるようになってすぐの2000年に発売されたお薬です。すでに発売から年月もたっていますので、2012年からジェネリック医薬品としてのパロキセチンも発売されました。

パロキセチンは、同じSSRIの中で比較するとデメリットが目立ってしまうので、インターネットで検索してみても「パロキセチンは怖い薬」という噂が書いてあります。ですが、効果はしっかりとしている薬ですし、パロキセチンが身体に合う方もたくさんいます。

それでは、どのようなことに気をつければよいのでしょうか?ここでは、パロキセチンの副作用に関してお伝えしていきたいと思います。

 

1.パロキセチンとパキシルの副作用の違い

パロキセチンは、パキシルのジェネリックです。血中濃度の変化が異なるので、副作用の出方は多少の違いがありますが、有効成分が同じなのでそれほど差はありません。

パ キシルは商品としてのお薬の名前で、発売元のグラクソ・スミスクライン社がつけた名前です。それに対して、パロキセチンは成分の名前です。ジェネリック医薬品が発売されるまでは、一般の方がパロキセチンという成分名を目にする機会は少なかったと思います。ですが、2012年にジェネリック医薬品が発売されるようになると、価格が安いこともあって処方されることが増えました。このため、ご存知の方もいらっしゃるかと思います。

ジェネリック医薬品は、以前は独自の名前がつけられていま した。最近のジェネリックは、紛らわしさをなくすため、「一般名+会社名」とすることが多くなりました。パロキセチンは30社近くが発売していますが、ど れもパロキセチン「会社名」となっています。患者さんに飲んでいるお薬の名前をお聞きすると、「」がついている会社名ばかり印象に残ってしまうことがあり ますので、注意してくださいね。

パロキセチンの値段は、パキシルの4割強程度です。ジェネリック製薬会社によって異なりますが、だいぶお安くなりますね。パロキセチンには、元々のパキシルにはないOD錠(水なしで溶ける薬)も発売されています。薬を飲むのが苦手な人にはよいかもしれません。

 

成分が同じだからといってまったく効き方が同じかというと、そういうわけではありません。薬のコーティング、溶け方、吸収のされ方などは、製薬会社によって異なります。このように製薬会社によって違いはありますが、パキシルのジェネリックと認めてもらうためには、ちゃんと基準があります。ジェネリックのパロキセチンを服用してからの血中濃度の変化が、パキシルと比べて誤差80~125%の間にあることが条件なのです。

パキシルをはじめとしたSSRIは効果が出てくるには、 薬をしばらく続けて血中濃度が安定してからになります。即効性を期待する薬ではないので、多少の誤差はあまり問題になりません。ですが、副作用は多少違いがあります。

副作用は、血中濃度がピークになる時に最も出やすくなります。ジェネリックのパロキセチンは、作っている製薬会社によって血中濃度の変化が異なりますので、副作用の出やすさには差があります。ですが、有効成分が同じなので、そこまで大きな違いはありません。

 

2.「パロキセチンは怖い」といわれている理由

いろいろな理由がありますが、ちゃんとした精神科医と相談して服用する分には問題ありません。

インターネットで検索してみると、パロキセチンの悪い評判がいっぱい出てきます。抗うつ剤に共通していわれていることは、

  • 自殺のリスクが高まる
  • 攻撃的になる
  • 吐き気がひどい

この3つが中心かと思います。パロキセチンだけはそれに加えて、

  • 一度飲んだらやめられない
  • 太ってしまう

この2つもよくあげられています。

結論から申し上げると、ちゃんとした精神科医の管理のもとで服用している分には問題ありません。火のない所に煙は立たぬということわざの通りで、このように恐れられるにも原因はあります。ですが、どういう時に注意が必要なのか?どうなったら危険なのか?を考えれば、過度に心配しなくても大丈夫なのです。

 

まずは、抗うつ剤に共通する3つから見ていきましょう。

自殺のリスクが高くなることに関しては、「薬を飲んだから自殺する人が増えた」という明確な結果がでているわけではありません。ただ、若い方では自殺のリスクが高まることが統計的にわかっているのでより注意が必要です。自殺を注意しなければいけないのは、本当に調子が悪いときではありません。そんな時は、自殺をしようとする気力すら起こらないことが多いです。一番注意をしなくてはいけないのは、治療をはじめて少し良くなってきたときなのです。パロキセチンに限らず、良くなっている時には注意をしなくてはいけないのです。

また、パロキセチンは気持ちを高めていく薬です。元々気分の波がある方や、脳にダメージがある方、衝動的になりやすい方に薬を使ってしまうと、「あおって」しまうことがあります。刺激を受けやすくなってしまって、攻撃的になってしまうことがあるのです。薬を使う段階で医者が判断していますし、急になってしまう類のものではありませんし、過度に心配しないでください。

吐き気がひどいのは、SSRIの副作用としてよくみられます。抗うつ剤の中でも多く、セロトニンが胃腸に働いてしまうことが原因です。ですが、少しずつ身体が慣れていって治まっていく副作用です。心配な方は、パロキセチンを使うときに胃薬を併用していけば軽くすることができます。

 

次に、パロキセチンだけでよくいわれている2つをみていきましょう。

一度飲んだらやめられないというのは、パロキセチンの離脱症状の多さからきています。パロキセチンは、薬を減らしていく時に血液の濃度が一気にガクンと減ってしまいます。また、薬の効果の持続も長いほうではないので、離脱症状が強くでてしまいます。様々な抗うつ剤を比較しても、もっとも離脱症状が起こりやすい薬といえます。ですから、結果としてやめにくいとなってしまうのだと思います。ですが、工夫をすればちゃんとやめられる薬です。

また、パロキセチンは太りやすいという評判がたっています。確かに、他のSSRIと比較すると多少太りやすいかと思います。ですが、SSRI自体がそこまで太りやすい薬ではないのです。パロキセチンでは、なぜか発作的な過食になってしまう方がいらっしゃいます。このためSSRIの中では体重増加につながりやすい薬とはいえます。

 

3.パロキセチンの副作用の特徴

新しい抗うつ薬の中でも副作用が少ないですが、眠気・体重増加・吐き気・下痢・不眠・性機能障害などがみられます。

パロキセチンは、セロトニンを増やすように意識したお薬です。SSRI(セロトニン再取り込み阻害薬)に分類されています。ですから、パロキセチンでみられる副作用の中心は「セロトニン」によるものです。セロトニンを増やすことでお薬の効果を期待しているのですが、セロトニンは他にもいろいろな働きをしています。脳だけでなく、胃腸にも作用しています。ですから、セロトニンが過剰に作用してしまって、副作用となるのです。

セロトニンは嘔吐中枢に作用して吐き気をひきおこします。また、胃腸にも働いて腸の動きを活発にして下痢になることがあります。SSRIの中ではパロキセチンはましですが、よくある副作用ですので心づもりしておいてください。胃腸の副作用は薬が身体になれてくると落ち着いていきます。一時的に薬で胃腸薬でサポートしていくのもありです。

また、セロトニンの刺激が強くなりすぎると睡眠が浅くなることがわかっています。このため途中で目が覚めてしまったりと、不眠の原因となることがあります。反対に眠気を感じる方もいらっしゃいます。抗コリン作用や夜の睡眠が浅くなってしまうことなどが原因と考えられます。10%くらいの方で認められるでしょうか。不眠や眠気がみられた場合は、飲み方の工夫や薬の調整を行っていきます。

性機能障害はSSRIに多いですが、パロキセチンはジェイゾロフトと並んで、特に多いです。およそ70~80%の方に認められるといわれています。なかなかいいづらい副作用なので、悩んでいても口に出せない患者さんも多いと思います。性欲自体が低下する方も多いです。これもセロトニンが関係しているといわれていて、気分が落ち着くことで性的な興奮も起こりづらくなるのかもしれません。性機能低下が問題になる場合は、薬の変更なども考慮していきます。また、上でも述べましたが、パロキセチンは過食が発作的にとまらなくなることがあるので、SSRIの中では太りやすい薬といえます。

以下の表では、代表的な抗うつ薬の副作用を比較しました。パロキセチンは副作用が少ない薬ということがお分かりいただけるかと思います。

 

代表的な抗うつ薬について、副作用を比較して表にまとめています。

パロキセチンの効果について詳しく知りたい方は、
パロキセチン錠の効果と特徴
をお読みください。

 

4.パロキセチンの副作用への対応の原則

慣れていきますので、まずはがまんしてください。生活上での支障が大きくなるようなら対策を考えます。
①薬を減薬する②他の薬にかえる③副作用を和らげる薬を使う

抗うつ薬にはさまざまな副作用があります。多くの副作用が多少なりとも「慣れる」ことが多く、なんとかなる範囲でしたら我慢してください。生活習慣などの薬を使わない対策がある場合は、積極的にためしてください。
薬の服用方法を工夫することで副作用が軽減することもあるので、主治医に相談してみましょう。

これらを踏まえても生活上での支障が大きくなるようでしたら、対策を考えていきます。対策としては、

①減薬する
②他の薬にかえる
③副作用を和らげる薬を使う

の3つがあります。①~③は、効果と副作用の兼ね合いで考えていきます。効果が十分ならば①、増やしても効果の期待が少ない時は②、薬を続けるメリットがあるならば③になります。

さて、③としてよく用いるものや生活習慣を簡単にまとめたいと思います。

副作用 薬を使わない対策 副作用を和らげる薬
便秘 排便習慣・食物繊維・水分・運動習慣 センノサイド・マグミット・大黄甘草湯など
口渇 唾液腺マッサージ・口呼吸 白虎加人参湯
ふらつき 朝食をしっかり・ゆっくり立つ メトリジン・リズミックなど
眠気 睡眠をしっかり・昼寝習慣
体重増加 食事管理・運動習慣
吐き気 食事を控えめにする 胃薬・ガスモチン・ナウゼリン・プリンペランなど
下痢 セレキノン
性機能障害
不眠 睡眠に良い生活習慣・自律訓練法 鎮静系の抗うつ薬・睡眠導入剤など
不整脈

 

まとめ

パロキセチンは、パキシルのジェネリックです。血中濃度の変化が異なるので、副作用の出方は多少の違いがありますが、有効成分が同じなのでそれほど差はありません。

パロキセチンが怖いと評判がたつのには、いろいろな理由があります。ですが、ちゃんとした精神科医と相談して服用する分には問題ありません。

新しい抗うつ薬なので副作用は少ないですが、眠気・体重増加・嘔吐・下痢・不眠・性機能障害が認められます。特に性機能障害は、すべての抗うつ薬の中でも多いです。

これらの副作用が見られた場合、まずはがまんしてください。生活上での支障が大きくなるようなら対策を考えます。

①薬を減薬する②他の薬にかえる③副作用を和らげる薬を使う

から考えていきます。

投稿者プロフィール

元住吉 こころみクリニック
元住吉 こころみクリニック
2017年4月より、川崎市の元住吉にてクリニックを開院しました。内科医と精神科医が協力して診療を行っています。
元住吉こころみクリニック