パロキセチン錠の効果と特徴

元住吉 こころみクリニック
元住吉 こころみクリニック
2017年4月より、川崎市の元住吉にてクリニックを開院しました。内科医と精神科医が協力して診療を行っています。
元住吉こころみクリニック

パロキセチン錠は、セロトニンを選択的に増加させるSSRIに分類される抗うつ剤パキシルのジェネリック医薬品です。

SSRIが日本で発売されるようになってすぐの2000年に先発品であるパキシルが発売されました。すでに発売から年月もたっていますので、2012年にジェネリック医薬品としてのパロキセチンも発売されました。

パロキセチンは中止していく時に離脱症状が出やすいという難点がありますが、効果はしっかりとしたものが期待できます。ここでは、パロキセチン錠の効果について見ていきたいと思います。

 

1.パロキセチンとパキシルの効果の違い

パロキセチンは、パキシルのジェネリックです。多少の違いはありますが、即効性を期待する薬ではないので大きく問題になりません。同じジェネリックのパロキセチンを処方してもらうために、同じ薬局で薬をもらいましょう。

パキシルは商品としてのお薬の名前で、発売元のグラクソ・スミスクライン社がつけた名前です。それに対して、パロキセチンは成分の名前です。ジェネリック医薬品が発売されるまでは、一般の方がパロキセチンという成分名を目にする機会は少なかったと思います。

ですが、2012年にジェネリック医薬品が発売されるようになると、価格が安いこともあって処方されることが増えました。このため、ご存知の方もいらっしゃるかと思います。

ジェネリック医薬品は、以前は独自の名前がつけられていました。最近のジェネリックは、紛らわしさをなくすため、「一般名+会社名」とすることが多くなりました。パロキセチンは30社近くが発売していますが、どれもパロキセチン「会社名」となっています。患者さんに飲んでいるお薬の名前をお聞きすると、「」がついている会社名ばかり印象に残ってしまうことがありますので、注意してくださいね。

パロキセチンの値段は、パキシルの4割強程度です。ジェネリック製薬会社によって異なりますが、だいぶお安くなりますね。パロキセチンには、元々のパキシルにはないOD錠(水なしで溶ける薬)も発売されています。薬を飲むのが苦手な人にはよいかもしれません。

成分が同じだからといってまったく効果が同じかというと、そういうわけではありません。薬のコーティング、溶け方、吸収のされ方などは、製薬会社によって異なります。このように製薬会社によって違いはありますが、パキシルのジェネリックと認めてもらうためには、ちゃんと基準があります。ジェネリックのパロキセチンを服用してからの血中濃度の変化が、パキシルと比べて誤差80~125%の間にあることが条件なのです。

パキシルをはじめとしたSSRIは効果が出てくるには、薬をしばらく続けて血中濃度が安定してからになります。即効性を期待する薬ではないので、多少の誤差はあまり問題になりません。初めから同じジェネリックのパロキセチンを使えば、パキシルと同様の効果が期待できると考えています。そのためにも、同じ薬局でお薬をもらうように心がけましょう。

 

2.パロキセチンのメリットとデメリット

パロキセチンの特徴を簡単に紹介したいと思います。

  <メリット>

  • 効果がしっかりとしていて、切れ味がよい
  • 抗不安効果が強い
  • 幅広い不安障害に適応が認められている
  • ジェネリックが発売されている(安い)

  <デメリット>

  • 離脱症状が起こりやすい
  • 妊娠への影響が示唆されている

パロキセチンの特徴を簡単にいうと、「効果がしっかりとしているわりに副作用が少ない抗うつ薬・・・だけどやめる時大変」です。パロキセチンをはじめとした新しい抗うつ薬は、昔からある三環系抗うつ薬よりも副作用が少なくできています。とても良い薬なのですが、やめる時に離脱症状が出てしまってなかなかやめられない方も多いです。

パロキセチンの効果は、他のSSRIよりも薬がスッと効いてきて、切れ味がよい印象があります。他のSSRIに比べて効果に厚みがあります。それでも薬の効果だけをみると、三環系抗うつ薬などの古い薬の方がしっかりとしています。ですが、これらの薬は副作用が強くなってしまい、結局のところ薬を飲めなくなってしまう方も多いです。

SSRIの中でも、不安を抑える効果はしっかりとしているので、様々な不安障害に適応が通っています。日本だけでなく海外でも、もっとも幅広く不安障害に使える薬になっています。日本でも、2012年にジェネリックが発売されました。これを受けて薬価も半額以下になったので、かなり使いやすくなりました。

デメリットとしては、離脱症状の起こりやすさがあります。すべての抗うつ薬の中でも、パロキセチンが一番起こりやすいです。このため、なかなか薬を止められなくなって苦しまれている方もいます。また、妊娠への影響も示唆されていて、パロキセチンでは心室中隔欠損という心臓奇形が増加する可能性が指摘されています。否定的な報告もあり、まだはっきりとわかっていませんが、妊娠を考える時は、パロキセチンは避けた方が無難です。

 

3.パロキセチンの作用機序からみる特徴

セロトニンの再取り込みを阻害することで効果を発揮するSSRIです。

不安や落ち込みといった症状には「セロトニン」が関係しているといわれていて、意欲や気力は「ノルアドレナリン」、興味や楽しみは「ドパミン」が関係しているといわれています。

パロキセチンは、脳内のセロトニンという神経伝達物質を増加させることで、抗うつ効果がもたらされるといわれています。どのようにセロトニンを増やすかというと、不要になったセロトニンの回収を邪魔しているのです。

セロトニンは、神経と神経の橋渡しを行う神経伝達物質です。分泌された神経伝達物質は、役割を果たすと回収されます。このことを再取り込みと呼びます。パロキセチンは、この再取り込みを阻害することによって、セロトニンの量を増やします。回収されずに残ったセロトニンは残って作用し続けるので、効果が発揮されるのです。

このような働きをする薬を、SSRI(セロトニン再取り込み阻害薬)といいます。日本で発売されているSSRIは、現時点で4種類あります。パロキセチンの他、ジェイゾロフト、レクサプロ、ルボックス/デプロメールです。

 

4.パロキセチンと他の抗うつ剤との比較

ノルアドレナリンの作用もあり、SSRIの中でも効果はしっかりしています。

以下の表では、主な抗うつ薬の作用をまとめてみました。これを踏まえて、パロキセチンの作用の特徴を考えてみましょう。

代表的な抗うつ剤について、作用を比較してまとめました。

SSRIは、セロトニンだけに作用するように工夫をしているお薬です。ですが、他の物質にも少しずつは作用してしまいます。パロキセチンは、セロトニンだけでなくノルアドレナリン作用がみられるという特徴があります。また、抗コリン作用が認められるのが他のSSRIとの違いです。ジェイゾロフトではドパミン作用が多少認められます。レクサプロは他の受容体にほとんど作用しません。

また、パロキセチンは血中濃度の上がり方に特徴があります。ほとんどの薬は、薬の量を増やすと血中濃度も同じ割合で増えていきます。パロキセチンでは、服用する量よりも多い割合で薬の量が増えていきます。ですから、薬を使っていくと効果がどんと出やすいのです。

このような特徴があるため、パロキセチンは他のSSRIと比べると効果に厚みがあります。スッと薬が効いて症状が落ち着いていくので、切れ味がよい印象があります。SSRIのメインターゲットである「セロトニン」は、不安や焦りといった症状に関係しているといわれています。意欲や気力は「ノルアドレナリン」、興味や楽しみは「ドパミン」が関係しているといわれています。ですから、パロキセチンは不安や焦りにしっかりと効いて、意欲や気力にも改善にもつながっていきます。

副作用としては、他のSSRIに比べると抗コリン作用がみられます。あるといっても多少ですので、これによる目立った副作用はありません。ですが、認知機能が低下させてせん妄を引き起こしてしまうこともあるので、高齢の方にはあまり向かないといえます。

 

SNRIは、セロトニンとノルアドレナリンを増加させるお薬です。サインバルタとトレドミンですと、サインバルタの方が効果がしっかりとしています。

NaSSAも、セロトニンとノルアドレナリンを増加させる効果が強いです。抗ヒスタミン作用による眠気や食欲増加が目立つお薬ですが、うまくあえば効果が強いお薬です。

昔からある三環系抗うつ剤では、いろいろな受容体に作用してしまいます。ですから副作用が多いのですが、効果の面でも新しい抗うつ剤よりも強いです。

 

5.パロキセチンの強さ

①ノルアドレナリンへの作用②血中濃度の急激な上がり方③高用量まで使えるといった点で、しっかりとした効果が期待できます。

パロキセチンの抗うつ薬としての強さはどのくらいあるでしょうか?そのひとつの答えとして、MANGA studyという新しい抗うつ薬を比較した大規模研究が報告されています。この報告では、パロキセチンの有効性は示されましたが、目立って効果があるとは報告されませんでした。

これは臨床的な実感とは多少異なります。正直に申し上げると、私は薬のやめにくさを考えると、パロキセチンはあまり出したくない薬です。ですが、効果の鋭さは感じていて、必要な方にはパロキセチンを処方しています。パロキセチンの効果がしっかりとしているのは、ノルアドレナリンへの作用と血中濃度の急激な上がり方の2点を上述しました。もう一つ、パロキセチンが効果を出しやすい理由があります。

 

日本では海外に比べると、抗うつ薬の最高用量は制限されています。もちろん体格の違いなどもあるのだと思いますが、ジェイゾロフトでは日本では100mgまでに対して、海外では200mgまで使われたりします。実に2倍も違います。

パロキセチンは、うつ病や多くの不安障害では40mgまで、強迫性障害に限っては50mgとされています。ですから、日本では40~50mgまで使えます。海外では、50~60mgまで使えるので、比較的海外と同じレベルで使える薬なのです。ですから、パロキセチンは効果がしっかりと出てくる量まで使うことができるので、有効性が高いといえます。

 

このように以下の3つの理由で、パロキセチンではしっかりとした効果が期待できます。

  • ノルアドレナリンにも作用する
  • 血中濃度が急激に増える
  • 有効量まで使うことができる

ただ、「効果がどれだけ強いのか?」という点だけをみると、古くからある三環系抗うつ薬の方が強いです。ですが副作用が強く出てしまうので、まずは新しい抗うつ薬から使っていくのが治療の主流となっています。

 

6.パロキセチンの効き方

製薬会社によって、薬の効き方は多少差があります。

抗うつ薬は、不安や不眠に関しては、効果がすぐに表れることもありますが、一般的には効果が出てくるには2週間程度かかります。

抗うつ薬が安定して効果を発揮するためには、常に身体の中に薬がある状態が必要です。薬を規則正しく服用していると、身体の中に少しずつ薬がたまっていきます。およそ服用を始めて4~5日ぐらいで薬の体内での濃度が安定します。

様々な会社がパロキセチンを発売していますが、血中濃度がピークになる時間や身体から薬が抜けていくスピードなど、それぞれの薬で少しずつ違いがあります。ですがパロキセチンは、1日1回の服用を続けて血中濃度が安定することで効果が出てくる薬です。このように、身体にたまっていくこと で効果が発揮される薬では、多少の薬の違いは効果に影響しません。例えば睡眠薬など、即効性を期待する薬でしたら、薬の効き方の違いは大きく出てきます。

 

また、パロキセチンは血中濃度の上がり方に特徴があります。ほとんどの薬は、薬の量を増やすと血中濃度も同じ割合で増えていきます。パロキセチンでは、服用する量よりも多い割合で薬の量が増えていきます。血中濃度が一直線に増えていかないので、非線形といったりします。例えば、服用する薬の量を2倍にすると、血中濃度が3倍や4倍となってしまったりします。

このような特徴になるのは、CYP2D6という肝臓の酵素が関係しています。この酵素は、パロキセチンの分解に必要な酵素です。ですが、パロキセチンはこの酵素の働きを邪魔してしまうのです。パロキセチンは、分解されてしまわないように戦う薬なのですね。ですから、パロキセチンが増えるにつれてどんどん強くなっていくのです。

 

パロキセチンは、1日1回の服用で効果は問題ありませんが、2回にするとより安定します。10mgを1日1錠からはじめて少しずつ薬の量を増やしていきます。副作用が心配なことは、5mgからはじめていくこともあります。2週間くらいして効果がみられてくることが多いです。効果を見ながら少しずつ増量して有効な量を探っていきます。40mgまで使うことができ、場合によっては50mgまで使うことができます。

 

7.パロキセチンが向いている人は?

抗うつ剤のパロキセチンはどのような時に使われるのでしょうか?適応疾患をみていきながら、実際にどのような方に使われるのかをお伝えしていきます。

 

7-1.パロキセチンの適応疾患

<適応>

  • うつ病・うつ状態
  • 強迫性障害
  • パニック障害
  • 社会不安障害
  • 外傷後ストレス障害(PTSD)

<適応外>

  • 全般性不安障害
  • 月経前緊張症(PMS)

パロキセチンは、うつ病以外の様々な不安の病気に対しても適応が認められています。東日本大震災をうけて、PTSDでの適応も認められました。このことからも、不安にはとても有効であることが分かるかと思います。保険上は、強迫性障害は50mgまで、パニック障害は30mgまで、他は40mgまでと、病気によって最高用量が異なっています。どの病気でも、実際はパロキセチンの効果をみながら40mgまで使ってみます。もうひと押しでしたら、50mgまで使うこともあります。

適応に認められていない不安障害でも、表向きの病名を変えて使ったりすることがあります。生理の前に気持ちが不安定となってしまう月経前緊張症(PMS)でもパロキセチンが使われることがあります。ですが、パロキセチンには奇形の可能性なども報告されていますので、妊娠適齢期の女性には他の薬を使った方がよいかも知れません。

 

7-2.パロキセチンが向いている人とは?

  • 仕事や家庭をこなしながら治療を進めていく方
  • 不安が強い方
  • 強迫性障害の方
  • 男性

パロキセチンの特徴は、副作用が少ないわりに効果がしっかりとしているという点です。抗うつ薬は眠気が強いものも多く、薬を飲むと仕事にならなくなることもあります。パロキセチンでも眠気が出てきてしまう方もいますが、他の薬に比べると眠気は少ないです。ですから、仕事や家庭をこなしながら治療をしていく方に向いています。

また、SSRIの中でも不安をとる効果がしっかりとしている印象があります。ですから、様々な不安障害では効果が期待できます。不安障害の中でも強迫性障害では、パロキセチンやルボックス/デプロメールが使われることが多いです。強迫性障害は抗うつ剤を十分な量まで使う必要があるため、しっかりとした量まで増量できるパロキセチンは効果が期待できます。

また、パロキセチンはどちらかというと男性に向いています。上述しました奇形の問題もありますし、過食が起こりやすいなどの副作用も考えると、男性の方が向いているといえそうですね。

 

まとめ

パロキセチンは、パキシルのジェネリックです。多少の違いはありますが、即効性を期待する薬ではないので大きく問題になりません。同じジェネリックのパロキセチンを処方してもらうために、同じ薬局で薬をもらいましょう。

セロトニンの再取り込みを阻害することで効果を発揮するSSRIです。

  • ノルアドレナリンへの作用
  • 血中濃度の急激な上がり方
  • 高用量まで使える

といった点で、しっかりとした効果が期待できる抗うつ剤です。

製薬会社によって多少の効き方の差はあります。

パロキセチンが向いているのは、仕事や家庭をこなしながら治療を進めていく方・不安が強い方・強迫性障害の方・男性です。

投稿者プロフィール

元住吉 こころみクリニック
元住吉 こころみクリニック
2017年4月より、川崎市の元住吉にてクリニックを開院しました。内科医と精神科医が協力して診療を行っています。
元住吉こころみクリニック