フルタイドディスカスの効果と特徴

元住吉 こころみクリニック
元住吉 こころみクリニック
2017年4月より、川崎市の元住吉にてクリニックを開院しました。内科医と精神科医が協力して診療を行っています。
元住吉こころみクリニック

フルタイドは2002年にグラクソスミスクライン社より発売された吸入ステロイド薬となります。吸入ステロイドは喘息の発作が起きたときに吸うものではなく、喘息の発作が起きないようにコントロールするために吸入するものです。

フルタイドはフルチカゾンプロピオン酸というステロイドが含まれています。このフルチカゾンのステロイドにβ2刺激薬であるサルメテロールキシナホ酸塩(商品名:セレベント)が加わるとアドエアの合剤になります。

現在は合剤のアドエアの方が喘息で処方されている人は多いかもしれません。しかし症状が非常に軽度な方はβ2刺激薬を抜いたフルタイドでコントロールされている方もいらっしゃると思います。

また小児の方がフルタイドを使用してる人は多いかもしれません。小児の方が中重症例に限りβ2刺激薬を使用するように指示されているためです。

フルタイドは世界で初のステロイドとβ2刺激薬の合剤として、2007年グラクソスミスクライン社から発売された喘息に主に使う吸入薬です。

フルタイドは、ディスカスといわれる丸い橙色の円盤のお薬です。フルタイドディスカスには50・100・200の3種類があり、数字はステロイドの量を示しています。アドエアディスカスには100・250・500の3種類があることからステロイドの最大投与量もアドエアの方が多くなります。

またフルタイドには、エアゾールというスプレータイプもあります。ここではフルタイドディスカスの効果と特徴についてまとめていきます。

 

1.フルタイドディスカスの効果の特徴

<メリット>

  • ドライパウダーで吸った感じがある
  • ステロイドの投与量でフルタイドの価格変化は少ない
  • ステロイド単剤のためβ2刺激薬の副作用がない

<デメリット>

  • 朝、夕2回吸わなければならない
  • 症状が悪化した場合はデバイスを変更する必要がある
  • 喘息発作に対して即効性はない

喘息を語るうえでステロイドは切っても切れないお薬になりました。喘息で多くの方が1950年までは亡くなっていましたが、この吸入ステロイドが登場してからは多くの命が救われています。

1950年には喘息で亡くなる方は、10万人のうち23人だったのが、2013人では1.4人まで減っています。1年間で亡くなった総数も1728人と徐々に低下しています。しかし残念ながら0には未だなっていません。

喘息がコントロールできないくらい重症な方が含まれている一方で、この吸入ステロイドを普段から吸っておらずに重篤な発作が起きて亡くなってしまう人もいます。喘息で亡くなってしまう人を0にするためにもこの吸入ステロイドは絶対に必要なお薬です。

ただし吸入ステロイドは発作を止めるお薬ではありません。発作を止める時には点滴や内服などで大量のステロイドを投与する必要があります。吸入ステロイドは発作が起きないようにするために予防投与するためのお薬です。フルタイドはこの吸入ステロイドのお薬になります。

ドライパウダーでフルタイドの吸った感じをメリットとしてあげましたが、逆に粉っぽくて吸いづらい人はフルタイドのエアゾールに変更しましょう。

また、朝、夕方2回吸入が必要なお薬です。もし夕方忙しくて吸入を忘れてしまう人などは同じ吸入ステロイドであるオルベスコが1日1回の吸入で済みます。

またフルタイドとよく比較されるお薬としては、パルミコートがあります。パルミコートもステロイド吸入薬になります。どちらが良いかは、実は専門医でも意見が割れますが、患者さんによって使い分けることが一番大切です。そのためフルタイドのメリットとデメリットをよく知ってから使いましょう。

フルタイドとパルミコートの一番の特徴としては、フルタイドは50・100・200ディスカスと分かれているのに対して、パルミコートは同じ吸入器で吸入回数を1回・2回・3回と増やしていきます。

そのためフルタイドは、100ディスカス処方したけど効果が足りなかったとなった場合、200ディスカスに吸入薬を変えなければなりません。

一方でパルミコートは、2回吸って効果がなければ、同じ吸入器を3回吸入に増やすだけなので小回りがききます。ただし吸入回数が増えるということは、価格もパルミコートは倍増していくことになります。

フルタイドはデバイスごとの価格は倍増まではいきません。そのため、高用量のステロイドが必要な人はフルタイドの方が安く済みます。

またフルタイドとアドエアとの比較ですが、フルタイドにβ2刺激薬であるサルメテロールキシナホ酸塩を加えたのがアドエアです。本来であればアドエア100でコントロールが長期にわたって良ければ、フルタイドの単剤へのステップダウンを考慮しても良いことになっています。

しかしアドエア100ディスカスでなんの副作用もない人にフルタイド100へ減量する必要があるのか?という疑問が常にあります。

吸入ステロイドとβ2刺激薬はお互いに効果を高めあい、結果として吸入ステロイド単剤をどんどん量を上げるよりも効果があることが示されています。また喘息発作は発作が起きる回数が増えるほど、喘息の状態が悪化していくことがデータで示されています。

風邪などひいてまた喘息の症状が出てしまうことを考えたら・・・なかなかアドエア100からフルタイドにステップダウンに踏み切れない人も多いと思います。アドエアからフルタイドに積極的に変更した方が良い人は、症状が安定していることに加えて以下の2つに該当する方です。

  • β2刺激薬の副作用である手のふるえや動悸が気になる方
  • 安い吸入薬にしたい方

フルタイドやアドエアは症状が安定していても、ずっと吸入する必要があるお薬です。

上記2点が気になる人は勝手にやめたりせずに、医師に相談してアドエアからフルタイドにするか検討してみてください。

 

2.フルタイドディスカスの剤形の種類と用法とは?

フルタイドディスカスは、軽症から中等症の喘息の人に適応がある吸入薬です。

フルタイドは、ディスカスという丸い橙色の円盤とエアゾールというスプレー式のタイプがあります。今回はフルタイドディスカスを中心にみていきましょう。

フルタイドディスカスは、

  • フルタイド50ディスカス60吸入用
  • フルタイド100ディスカス60吸入用
  • フルタイド200ディスカス60吸入用

があります。

フルタイドが発売されたのは1998年のことで、最初はロタディスクという吸入デバイスでした。これはフルタイドディスカスに比べると入ってる乳糖が多いため、フルタイド独特の甘みをより感じるお薬です。

フルタイドロタディスクはディスクへラーという器具を使用して吸うのですが、お薬を毎回セットするという手間がかかります。また、フルタイドディスカスよりもフルタイドロタディスクの方が、より強い吸入が必要になります。

このためガン剤では、フルタイドロタディスクの方で処方する機会はほとんどないと思います。実際に2007年に合剤として発売されたアドエアでは、ロタディスクは発売すらしていません。

フルタイドは朝夕2回、1回につき1度吸入するお薬です。フルタイドの横に書いてある50・100・200という数字はステロイドの量です。具体的には、以下のようになります。

フルタイド50ディスカス フルチカゾンプロピオン酸エステル50μg
フルタイド100ディスカス フルチカゾンプロピオン酸エステル100μg
フルタイド200ディスカス フルチカゾンプロピオン酸エステル200μg

アドエアの場合はβ2刺激薬であるサルメテロールは、アドエア100ディスカスでもアドエア500ディスカスでも同じ50μgの量になります。

つまりアドエア250を2回吸うことで、アドエア500と同じ量になるのはステロイドであるフルチカゾンだけです。β2刺激薬は倍の量を吸ってしまうことになります。このため、アドエアの投与量が変更されたけど余った分がもったいないといって、アドエア100や250を複数回吸わないように注意が必要です。

一方でフルタイドは、β2刺激薬がないので複数吸っても問題なさそうに感じるかと思います。しかしながらフルタイドには、ステロイド以外にも添加物が含まれています。その添加物の量は、フルタイド50も200も同じです。アドエアほど強くだめだという理由は少ないですが、やはりフルタイドでも複数回吸うのは避けた方が良いでしょう。

 

3.フルタイドディスカスの適応は?

フルタイドは、軽症の喘息に適応があるお薬です。

喘息のガイドラインでは、最も軽症な方は吸入ステロイドのみで加療するようになっています。その次はステロイドの吸入量を増やすとともに、

  • β2刺激薬の吸入
  • 抗ロイコトリエンの内服
  • テオフィリンの内服

の併用を指示しています。そのためフルタイド50・100・200ディスカスは、吸入ステロイド単剤で症状が抑えられている軽症な方に適応があります。

しかし成人の喘息の治療としては、アドエアなどの合剤から使っていくことが一般的です。症状が落ちついてきたら徐々に減量することが多いです。

喘息は咳や喘鳴、呼吸困難など非常に苦しい疾患であり、命にもかかわる病気です。そのため喘息の炎症の炎を最低限の水で済ませようとすると、一気に被害が拡大してしまう可能性があります。

アドエアで長期間コントロールできている方は、フルタイドにステップダウンすることができます。

そのためフルタイドは、どちらかというと小児の方で多く使われるお薬です。小児の場合は年齢によって治療方針が若干違いますが、症状がない時に吸入を続けるというのは子供にはなかなか理解が得られません。このため、まず内服薬が処方されることが多いです。それでも喘息のコントロールがつかない場合、吸入ステロイドが適応になります。

フルタイド50・100ディスカスは、小児に対して適応があります。小児では、フルタイドが最大量で200μgまで認められています。つまり、朝夕で2回吸うとちょうど200μgになるフルタイド100ディスカスが最大量になります。フルタイド200は、現時点では小児に適応がありません。

フルタイドでも症状が改善しない場合、アドエア100ディスカスが考慮されます。このように、小児の場合はいきなりアドエアで喘息を治療をすることは少ないです。また小児でフルタイドが処方されているということは、少なくとも医師は軽症ではないと判断していることになります。

絶対に自己中断しないように保護者の方は注意して治療しましょう。

 

4.フルタイドディスカスの薬価は?

アドエアは合剤のため薬価は比較的高めです。一方でフルタイドは、ステロイド単剤で薬価が低めです。

フルタイドディスカスの薬価は、以下のようになっています。

商品名 吸入回数 薬価 1日薬価 1日薬価(3割負担)
フルタイド50 60 1394.7 46.5 13.9
フルタイド100 60 1884.7 62.8 18.8
フルタイド200 60 2459.9 81.9 24.5

※2016年5月22日時点での薬価です。

一方でβ2刺激薬が加わったアドエアの価格は以下になります。

商品名 吸入回数 薬価 1日薬価 1日薬価(3割負担)
アドエア100 60 6267.3 208.9 62.7
アドエア250 60 7208.4 240.3 72.1
アドエア500 60 8213.2 273.4 82.0

フルタイド100とアドエア100が同じステロイド投与量なので、比べてみると1日フルタイドが18.8円、アドエアが62.7円となります。1日45円近い違いですね。

しかし喘息の治療薬は長期間吸い続ける必要があります。1か月で1350円、1年で16200円差が出てきます。少しでも安く治療したい方は、アドエアからフルタイドに変更できないか医師に確認してみましょう。

また吸入薬は、ジェネリック医薬品が出てきづらいお薬です。吸入成分だけでなく、吸入器自体の開発も独自に行わなければならないからです。フルタイドも発売されてから年月が経ってますが、ジェネリックは発売されていません。

 

5.フルタイドが向いている人とは?

  • 喘息の症状がフルタイドで安定しており続けられる軽症な方
  • 喘息の治療を安くしたい方

現在の喘息治療は、アドエアやシムビコートなどのβ2刺激薬とステロイドの合剤から治療することがほとんどです。

症状が安定している場合は、フルタイドなどの吸入ステロイドだけに薬を減らしていくようにガイドラインでは記載されています。しかしフルタイドで症状が安定しているのに、あえてβ2刺激薬を減らす必要があるのか、かなり意見が分かれています。

喘息発作の回数が増えれば増えるほど、喘息が難治性になることが近年報告されています。そのため治療をどんどん削っていくメリットより、デメリットの方が大きい印象があります。

一方でこれは医師側の意見です。毎日治療するのは患者さんなので、患者さんが継続できる吸入薬が必要になります。その一つの大きな問題として、経済的な問題が挙げられます。

「症状もないのに毎日吸入するお金がもったいない」と思う患者さんも当然いらっしゃると思います。しかし放っておいて喘息発作が出現すると、咳や息苦しさで辛いばかりでなく治療費が非常にかかります。場合によっては喘息は、入院治療が必要になることもあるのです。

費用面で喘息の治療を続けるのが難しい方は、医師に相談してみましょう。勝手にやめてしまうと、しっぺ返しでもっとつらくなるのが喘息の特徴です。

 

まとめ

  • フルタイドは、ステロイドの単剤の吸入薬になります。
  • フルタイドディスカスは、50・100・200と3種類あり、これらはステロイドのフルチカゾンの量を示しています。
  • フルタイドは1日2回朝夕に1回ずつ吸入することで、軽症の気管支喘息に適応があります
  • フルタイドは合剤のアドエアに比べて安い値段で加療することが可能です。

投稿者プロフィール

元住吉 こころみクリニック
元住吉 こころみクリニック
2017年4月より、川崎市の元住吉にてクリニックを開院しました。内科医と精神科医が協力して診療を行っています。
元住吉こころみクリニック