ステロイドが含まれているセレスタミン配合錠を自己中断してはいけない理由とは?

元住吉 こころみクリニック
元住吉 こころみクリニック
2017年4月より、川崎市の元住吉にてクリニックを開院しました。内科医と精神科医が協力して診療を行っています。
元住吉こころみクリニック

セレスタミン配合錠は、ステロイドと抗ヒスタミン薬の配合剤です。ステロイドが配合されているため効果も強いのですが、副作用も多彩になります。そのため使用できる人、および使用できるタイミングも限られています。

セレスタミンの副作用について詳しく知りたい方は「セレスタミンの副作用と注意事項について」を読んでみてください。

セレスタミン配合錠の副作用を知ったら、怖くなってしまう方もいるでしょう。しかしながら医師の判断なしに、セレスタミン配合錠は勝手にやめてはいけないお薬です。セレスタミン配合錠を勝手にやめてしまうと、最悪の場合は副腎不全を起こしてしまいます。

このため、セレスタミン配合錠をやめたい方はどうすればよいか、お伝えしていきたいと思います。

 

1.セレスタミン配合錠が使われている状態とは?

セレスタミン配合錠は皮膚疾患やアレルギー性鼻炎で、他のお薬で手がない時に使うお薬です。

セレスタミン配合錠では、そもそもセレスタミン配合錠が適切に使われているかどうかを知る必要があります。

セレスタミンは、蕁麻疹やアレルギー性皮膚炎などの皮膚疾患、花粉症などのアレルギー性鼻炎で使われるお薬です。セレスタミンは、ステロイドと抗ヒスタミンの配合錠として強い効果を示します。強い効果を示す反面、副作用も強いのがセレスタミンです。

そのため、「効果が強いからいいや!」ということで乱発してはいけないお薬です。それではどのような時にセレスタミンを使えばいいのでしょうか?

セレスタミンを使うタイミングとはすなわち、ステロイドを使うタイミングです。それを踏まえて、それぞれの疾患でのガイドラインでのステロイドの位置づけをみてみましょう。

花粉症(アレルギー疾患診断・治療ガイドライン2010)

  • 来院時に鼻粘膜腫脹が強く、点鼻用血管収縮薬の効果が少ない症例、または咽頭・喉頭症状が強い症例。
  • 治療開始時に経口ステロイド薬を 4~7 日に限って処方し、鼻噴霧用ステロイド薬、第 2 世代抗ヒスタミン薬、ロイコトリエン受容体拮抗薬との併用で治療を開始。
  • 鼻閉が改善し次第、内服ステロイド薬は中止し、さらに症状の改善とともに治療内容をステップダウンする。 (補足:セレスタミン配合錠については「1 日 2~4 錠」と記載されています。)

アトピー性皮膚炎(アレルギー疾患診断・治療ガイドライン2010)

  • ステロイドを使用する場合には入院の上、専門医と連携をとりながら使用する。
  • 通常成人でプレドニゾロン10~20mg/日を抗ヒスタミン薬、抗アレルギー薬と併用し、出来る限り数日以内で投与を中止すべきである。
  • 小児のアトピー性皮膚炎にはその副作用を考慮して一般的に推奨できない。

蕁麻疹 (蕁麻疹診療ガイドライン2011年)

  • 体表の 30%以上が掻破せずにいられないほどの強い痒みを伴う膨疹に覆われることがある急性蕁麻疹。
  • 早期に症状を沈静化する必要のある場合は抗ヒスタミン薬に加えて数日以内のステロイドの内服または注射を併用しても良い。

どの疾患のガイドラインをみても、ステロイドは他のお薬が効かないような重症の場合に短期間だけ使用することとなっています。そのため、セレスタミン配合錠だけで内服して症状をコントロールしている人は大間違いなのです。

ただし、セレスタミンを絶対に使ってはいけないお薬というわけではありません。使っても短期間のみとされていますが、それでは完治できない症例が多いのも事実です。

花粉症なども花粉が飛ぶ量で症状が良くなったり、悪くなったり波があります。セレスタミンは即効性がある薬ではないことからも、どうしても花粉の飛散が多い期間は内服が長くなってしまうこともしばしばあります。

ガイドラインは大元の治療を示すものです。大人の事情として、ガイドラインでは安全を最大限に重視せざるを得ません。ステロイドの長期服用を認めてしまうと、何かあった時にガイドラインのせいにされかねません。しかし無難な治療だけではコントロールできない人は大勢います。そういった個々の症例は、ガイドラインをもとに医師の腕の見せ所になります。

「ガイドラインには短期間しかステロイド使わないように書いてあるんだから、セレスタミン5日間飲んでもだめなら我慢しなさい!」というガイドラインに厳守した医師が良い医師でしょうか?これは頭が固い医師といわざるをえません。

効果と副作用のバランスを考えながら、患者さんが困っている症状を和らげていくのが臨床の現場の医師の仕事です。ガイドラインで書かれていないからできませんでは、ロボットでもできます。

やはり症状が強い場合は、セレスタミンをある程度の期間内服するのは仕方がないことだと思います。ただし、セレスタミンでどのような副作用があるかは知る必要があります。セレスタミンを長期間内服する場合は、「セレスタミンの副作用と注意事項について」を必ず一読してみてください。

 

2.ステロイドはどういった作用のある成分なの?

ステロイドは、体の副腎皮質ホルモンとして作られている物質です。

ステロイドをインターネットで調べると、とにかく怖い怖いと書いてるサイトが多いですが、そもそもステロイドが一体どんな成分なのでしょうか?ステロイドがどういった作用があるかを知れば、なぜセレスタミンを自己中断してはいけないかが説明できます。

ステロイドホルモンは、副腎で作られるホルモンです。ヒドロコルチゾン(ステロイドの一種)に換算して、1日当たり5~30mgのステロイドが分泌されています。一日の中でも分泌量は変化していて、朝に多く分泌されて夜に低下していくホルモンです。

他のホルモンは体の一部分にしか作用しないのに対して、ステロイドは全身の受容体に作用します。体内の血糖・脂肪・電解質・骨・筋肉の代謝に関与します。ステロイドホルモンは一言でいうと「ストレスなどの負荷に対して、体が負けずに元気になれ!」と命令するホルモンです。ですから抗ストレスホルモンともいわれます。

元気になるための作用としては、

  1. 筋肉での蛋白質代謝、脂肪組織での脂質代謝をあげ、体内の血糖値をあげる
  2. 肝組織に働き、リンパ球や間質細胞などの効果を止めて、炎症を抑える
  3. 気持ちを高揚させる

などの効果があります。つまり体内のエネルギーとなる血糖値をあげて、気分を上げます。さらに一時的に炎症を止めることで、結果として体を元気にするホルモンです。

これだけ聞くと、すごくいいホルモンのような気もします。しかしなんでも限度というものがあります。筋肉や脂肪から血糖値を上げすぎてしまうと糖尿病になりますし、気持ちを上げすぎてしまうとイライラにつながります。炎症も抑えすぎてしまうと、いざばい菌が入った時に戦えなくなってしまいます。

つまりステロイドは、攻撃のスイッチを入れる代わりに防御のスイッチを切る作用のあるホルモンなのです。朝にステロイドホルモン量が多いのは、活動性が上がるために攻撃のスイッチを入れる必要があるからです。

 

3.セレスタミンを自己中断するとどうなるの?

ステロイドを急にやめてしまうと、最悪の場合は副腎不全を起こしてしまいます。

上で説明したように、もともとステロイドは5~30mgほどは体内で作られているホルモンなのです。つまりステロイドは、人間が生きていくために必要不可欠な物質です。それを体の外から定期的摂取し続けたらどうなるのでしょうか。

ステロイドを作ってる副腎は、「自分が頑張ってステロイドホルモンを作らなくても大丈夫だな」といってさぼりだしてしまいます。このため、体内のステロイドホルモンは全てお薬任せになってしまいます。

この時に、急にステロイドの内服を中止してしまったらどうなるでしょうか?副腎皮質がステロイドホルモンを慌てて作り出してくれたらよいですが、一度オフにしてしまうとなかなか通常は動き出しません。

つまり体の中のステロイドホルモンが極端に低下してしまうのです。これを急性副腎不全といいます。ステロイドは体が元気になるために必要不可欠な物質ですので、

  • 全身の倦怠感
  • 食欲低下
  • 疲れやすい
  • 脱力感

などが初期症状として認められます。つまりステロイドがなくなって戦闘モードを急にオフすることで、元気がなくなってしまうのです。ただしこの初期症状だけでは、なかなか副腎不全とは気づきにくいです。

重症になると、

  • 吐き気・嘔吐・下痢・腹痛などの腹部の症状
  • 発熱
  • 脱水症状・血圧低下
  • 意識障害
  • 呼吸困難

など症状が一気に重くなります。適切に対処しなければ、命に関わる怖い病気なのです。

 

4.セレスタミンを減薬・中止するにはどうすればよいの?

短期間であれば、急にセレスタミンをやめても問題ありません。長期間内服していたら、徐々に減らしていく必要があります。

ガイドラインでも定められているように、セレスタミンを短期間で使う分には副腎不全はまず起こりません。数日間ステロイドが外部から入ってきただけでは、副腎は仕事をさぼろうと思わないからです。

人によって違いはありますが、1~2週間であればステロイドの投与量に関わらず、急にやめても副腎不全は起こらないとされています。

しかし長期間セレスタミン配合錠を内服していた場合は話が別です。セレスタミンを服用し続けていると、副腎がステロイドを作らなくなっている可能性があるためです。

このため長期間服用している方は、セレスタミンを徐々に減らすように心がけましょう。セレスタミン1錠中には、ベタメタゾン0.25mgのステロイドが含まれています。ベタメタゾンは、ステロイドの中でも力価が強いお薬です。

力価が強いということは効果が強いことになりますが、その分副作用も強いです。ベタメタゾン0.25mgですと、ヒドロコルチゾンにすると10mgに相当します。人の身体に必要なドロコルチゾンの量は5~30mgになるので、セレスタミン1錠程度でしたら大きな問題がないことがほとんどです。

ただし高齢者ではステロイドのそもそもの必要量がそんなに多くないため、セレスタミン1錠でも副腎がさぼってしまう可能性があります。ですから高齢者では0.5錠に減らして、副腎がステロイドを作るようになるのを待ってから中止にした方が無難です。

セレスタミンを2錠以上飲んでる人は注意が必要です。完全に副腎がステロイドを作るのをやめてしまっているかもしれません。その場合はセレスタミンを、徐々に1錠ずつ減らしていく必要があります。

セレスタミンをたくさん飲む必要があった人は、それだけ症状も強かった人だと思います。急にやめてしまうと症状もリバウンドで強くなることもあるので、必ず徐々に減らしましょう。

 

まとめ

  • セレスタミン配合錠に含まれているステロイドは副腎で作られており体内に必要なホルモンです。
  • 長期間服用していたステロイドを急にやめると副腎が対応できなくなり、副腎不全が起こる可能性があります。
  • セレスタミン配合錠を短期間内服に留めた場合は中止しても大丈夫です。
  • セレスタミン配合錠を長期間に渡り大量に投与していた方は徐々に量を減らす必要があります。

セレスタミンはとても効果のしっかりとしたお薬です。ちゃんと使いこなせば、とても有効なお薬です。その一方で、セレスタミンを不用意に使っている医師がいるのも事実です。

軽症なのにセレスタミンを使っているのでしたら、現在のガイドラインをよくわからずに処方している可能性が高いです。セレス タミンは1966年発売されましたが、その当初は鼻水止めの薬程度の認識でたくさん処方されていました。

軽症なのにセレスタミン配合錠がたくさん処方されている方は、場合によっては医療機関を変えて調整してもらった方が安全かもしれません。長期処方する医療機関の先生は、あまりステロイドに慣れてない可能性が高いです。

投稿者プロフィール

元住吉 こころみクリニック
元住吉 こころみクリニック
2017年4月より、川崎市の元住吉にてクリニックを開院しました。内科医と精神科医が協力して診療を行っています。
元住吉こころみクリニック