統合失調症の方へ、仕事や職場での支えるポイント

元住吉 こころみクリニック
元住吉 こころみクリニック
2017年4月より、川崎市の元住吉にてクリニックを開院しました。内科医と精神科医が協力して診療を行っています。
元住吉こころみクリニック

統合失調症は人口の1%にみられる病気です。最近は治療も進み、病気の進行を食い止められるようになってきました。このため、職場で活躍される統合失調症の方も増えてきています。

職場の同僚や上司としては、統合失調症の方に対してどのようなことができるでしょうか?
会社としては、どのように統合失調症の方をマネージメントしていけばよいでしょうか?

ここでは、統合失調症の方に対して、職域でできることを考えていきたいと思います。

 

1.統合失調症への偏見をなくしましょう

治療を継続していれば、統合失調症は普通に生活していくことができます。

統合失調症は、かつては精神分裂病という名前でよばれていました。今でも年配の方を中心に、「怖い」イメージがつきまとっています。統合失調症の患者さんが事件を起こすとマスコミはこぞって報道。その結果としてますます偏見が強まるばかりです。

ですが統合失調症の患者さんは、治療を継続していれば普通に生活していくことができます。事件を起こす人も確かにいますが、普通の人が事件を起こす確率よりもむしろ低いといわれています。

まずは統合失調症に対する偏見をなくすことからはじめてください。統合失調症の患者さんにとって、「周りの人に辛さを理解してもらえない」ことが一番大きなストレスになります。

薬がしっかり効いて症状がなくなる方もいらっしゃいます。幻聴は続いているものの、本人も幻聴とわかって付き合って生活できている方はたくさんいらっしゃいます。きちんと治療をしていれば自分を失うようなことはなく、普通に生活していくことができます。

 

2.統合失調症で仕事ができている人はよくなる

統合失調症は、発症が遅くなるほど予後はよいです。このため仕事をしていて発症した人は、治療をちゃんとうければ良くなる人が多いです。

統合失調症は人口の1%でみられる病気です。かなり多い病気ですが、周りで統合失調症の方はそんなに見かけないかもしれません。思春期から発症してしまう方もいるので、お仕事をされている方はもう少し少ないためです。

これまで統合失調症というと、発症すると治療法が限られてしまい、少しずつ悪くなってしまう病気でした。多くの患者さんが精神病院に入院し、一生出れないという患者さんも少なくありませんでした。

最近は治療も進み、病気の進行を食い止められるようになってきました。しっかりとお薬を服用していれば統合失調症の再発を防ぐことができ、このため、職場で活躍される統合失調症の方も増えてきています。

ここでお伝えしたいのは、仕事をされている統合失調症の方は良くなる人が多いということです。詳しくは、「統合失調症はどういう経過をたどるの?統合失調症の症状経過と予後」をお読みいただきたいのですが、統合失調症は年をとってから発症した場合の方が予後がよいです。

年齢を重ねる中で身につけてきた社会能力の基盤があるために、機能も失われずに回復も早いことが多いです。また統合失調症は、早期に治療すれば社会機能の低下を食い止めることができます。

さらには統合失調症は、他の病気と異なって加齢が有利に働く病気です。晩期寛解といって、時間の経過とともに少しずつ症状が改善していくことがあります。ですから統合失調症で仕事ができている方は、仕事自体がリハビリにもなりますし、少しずつ年を重ねて良くなっていく方が多いです。

 

3.統合失調症の方への職場での接し方

本人の望む距離感を大切にしてください。

社会生活がしっかりとおくれている統合失調症の方は、普通の方と何ら変わらない方も多いです。あくまで「傾向」としてですが、統合失調症の患者さんには以下の4つの特徴があてはまることがあります。

  • 周りのものや出来事に敏感である
  • 二者択一の状況での判断が苦手である
  • 物事の一面しか見えずに、短絡的な行動をとる
  • 高望みをして理想を抱きがちである

普通に仕事をしている統合失調症の患者さんでは、このような特徴はかなり薄まっています。統合失調症の患者さんへの接し方で共通することは、患者さんが望む距離感を大切にしていただくことです。

統合失調症の患者さんは、周囲の物事に対して過敏になっている傾向があります。周りからの助けを必要としている一方で、自分以外の誰も信用できないという矛盾した心理状態になりがちです。ですから、患者さんの望む距離を大切に接してください。それは時々でかわることもあります。

 

もう一つ周りの方に注意していただきたいことは、統合失調症の症状悪化に気づくことです。

統合失調症の症状が悪化すると、被害妄想などがみられることがあります。これによって、対人関係がうまくいかなくなってしまいます。本人以外にとっては妄想としか思えなくても、本人はそれを事実と認識しています。ですから否定されると周りを信用できなくなり、さらに病状を悪化させてしまいかねません。

このような時は、明らかな妄想だと感じても否定せずに接することが大切です。できる限り本人のペースに合わせて、受け流してください。そしてこのような時は、産業医や人事に報告してください。そして連携して、治療につなげていきましょう。

 

4.統合失調症の方への職場での指示の仕方

物事を伝える時は、「具体的に・断定的に・タイムリーに・余計なことを省き・大事なことはくりかえす」ように意識しましょう。

統合失調症の方に何かを伝えたいときに、意識してほしいことが5つあります。

  1. 具体的に
  2. 断定的に
  3. タイムリーに
  4. 余計な部分は削ぎ落とす
  5. 大事なことは繰り返す

伝えたい内容をできるだけはっきりさせ、適切な時期に曖昧な言葉は使わずに伝えてください。

また、ピンチになった時には、大きく2つのタイプに分かれます。後先を考えず突き進むタイプと、失敗を恐れ受身になってしまうタイプです。どちらのタイプかを認識してください。

突進型の人はもう少しペースを緩め、ときには立ち止まることも必要であることを伝えてください。受身型の人には、周りの人ができるだけ具体的な指示を与えてあげる必要があります。

このように、仕事の中で周囲の方が意識して接することで、本人の業務上のストレスを軽減して本来の力を取り戻していきます。地道に継続していくことで、ある程度の症状には動じなくなり、安定した心理状態で生活を送れるようになっていきます。

 

5.統合失調症の方に向いている仕事・業務とは?

統合失調症の回復期は、人間関係がシンプルで、するべきことが明確な仕事が理想的です。

統合失調症の患者さんは、お薬を飲んで付き合っていけるようになれば、何ら健康な人とかわりなく仕事ができます。ここでは、幻聴や妄想といった統合失調症の急性期が落ちついて、回復期に入った統合失調症の方に向いている仕事を考えていきましょう。

つまり復職するときに、どのような仕事にすれば症状が悪化せずに仕事を続けていけるのかについて考えていきたいと思います。

統合失調症の特徴を考えると、以下のような仕事が理想になります。

  • 人間関係がシンプル
  • するべきことが明確な仕事

いろいろなことに敏感であるので、複雑な人間関係や入り組んだ業務は負担が大きくなります。また、重要な意思決定などでのサポートをしてもらえる環境下であることが望ましいです。

それでは統合失調症を患っている方は、ずっとスタッフ的な仕事しかできずに、部下をもつこともできないのでしょうか?

決してそういうことではありません。これはあくまで回復期の話です。症状が安定してくると、多少の負荷にも耐えられるようになっていきます。ある程度業務が安定してきたら、少しずつ仕事の幅が広げていただけるとよいかと思います。

回復期の配慮は合理的差別ですが、状態が安定してきて業績がでてきたら、病気を理由に可能性を摘んではいけません。できていることを正当に評価しないと、本人には大きなストレスになります。

統合失調症は、薬をしっかりと飲み続けていくことで付き合っていける病気です。仕事に関しても、健康な人とかわりなく生活できる病気です。

 

まとめ

まずは、偏見をなくしてください。統合失調症は、治療を継続していれば普通に生活していくことができます。

統合失調症は、発症が遅くなると予後はよいです。このため仕事をしている人は、良くなる人が多いです。

職場での接し方は、本人の望む距離感を尊重してください。

物事を伝える時は、「具体的に・断定的に・タイムリーに・余計なことを省き・大事なことはくりかえす」ように意識しましょう。

回復期の職場でのマネージメントとしては、人間関係がシンプルで、するべきことが明確な仕事が理想的です。

投稿者プロフィール

元住吉 こころみクリニック
元住吉 こころみクリニック
2017年4月より、川崎市の元住吉にてクリニックを開院しました。内科医と精神科医が協力して診療を行っています。
元住吉こころみクリニック