睡眠薬は市販でもちゃんと効くのか?

元住吉 こころみクリニック
元住吉 こころみクリニック
2017年4月より、川崎市の元住吉にてクリニックを開院しました。内科医と精神科医が協力して診療を行っています。
元住吉こころみクリニック

寝付けなくて困った時、皆さんはどうされますか?いきなり病院にいって薬をもらおうと考える方はあまりいらっしゃらないかと思います。

お酒に頼るという方がけっこう多いです。これだけは絶対にやめてください。お酒に頼ると最初は良いのですが、ますます不眠が悪化してしまいます。

最近は市販の睡眠薬もたくさん発売されていますが、まずは市販薬から使ってみようと考えている方も多いかも知れません。

病院の睡眠薬と市販の睡眠薬はどのような違いがあるでしょうか?
市販の睡眠薬はどれくらい効くのでしょうか?
市販の睡眠薬はどのように使えばよいのでしょうか?

ここでは、市販の睡眠薬について、病院で処方される睡眠薬と比較しながらお伝えしていきたいと思います。

 

1.市販の睡眠薬の作用の仕組み(作用機序)

市販されている睡眠薬のほとんどは、抗ヒスタミン作用のあるものか漢方薬のどちらかです。

最近は市販の睡眠薬も非常に多くの種類が発売されています。不眠で困っている方は、病院は抵抗があるので市販薬から試されることも多いかと思います。ですが、市販では使える成分が限られてしまうのです。

現在、病院で処方される睡眠薬としては、

の4種類が中心となっています。これらの成分はどれも市販薬で使うことができません。

市販薬の成分は、大きく2つのタイプに分けられます。

  • 抗ヒスタミン系
  • 漢方薬

抗ヒスタミン作用を利用したものとしては、「ドリエル」・「ネオディ」・「ドリーミオ」・「カローミン」・「アンミナイト」・「おやすみーな」・「グ・スリーP」・「リポスミン」などが発売されています。

ヒスタミンは覚醒に重要な神経伝達物質で、これをブロックすると強い眠気が出てきます。抗ヒスタミン作用は、花粉症のお薬や風邪薬の成分にも含まれています。これらのお薬を飲んで眠くなったことはありませんか?この眠気を利用して睡眠薬にしているのです。

漢方薬としては、「レスフィーナ」・「イララック」・「パンセダン」などが発売されています。漢方薬では、経験的に効果があるといわれている生薬成分を使って睡眠を促します。気持ちを落ち着かせると考えられている生薬成分を使っています。

 

この他の睡眠薬としては、ブロモバレリル尿素という成分を利用した「ウット」が市販されています。医療用としてもブロバリンという睡眠薬が発売されていて、古い睡眠薬で使われることはほとんどありません。依存性が高く、安全性も低いので、どうしてこの睡眠薬が市販されているのかが理解できません。使うべきではありません。

 

2.有名な市販睡眠薬ドリエルとは?

抗ヒスタミン作用のジフェンヒドラミンを主成分としています。抗アレルギー薬のレスタミンコーワと同じ成分ですが、薬価が10倍近く高いです。

市販の睡眠薬として最も有名な商品は、エスエス製薬から発売されている「ドリエル」でしょう。ドリエルには2種類のタイプが発売されています。まずはその薬価と特徴を比較してみましょう。

  ドリエル ドリエルEX
薬のタイプ フィルムコーティング錠 カプセル剤
用量 1回2錠 1回1カプセル
価格(6日分) 1900円(税抜) 2200円(税抜)
有効成分 ジフェンヒドラミン塩酸塩50mg ジフェンヒドラミン塩酸塩50mg

 

どちらも有効成分、抗ヒスタミン作用のあるジフェンヒドラミンです。ドリエルEXはラベンダーの香料が入っていて、アロマとしてのリラックス効果を追加しているとのことです。

このようにみてみると、ドリエルはとても高いです。1回分で300~400円もするのです。

少しだけ裏技があります。アレルギー薬のレスタミンコーワの有効成分は全く同じジフェンヒドラミンです。レスタミンコーワ1錠には10mgのジフェンヒドラミンが含まれていますので、5錠服用すれば効果は同じことが予想されます。

レスタミンコーワは120錠で800円くらいですから、5錠で33円です。レスタミンコーワは、あくまで抗アレルギー剤として市販されているので、ご判断はお任せします。

 

ジフェンヒドラミンは、医療用としてもレスタミンコーワ錠やベナ錠として発売されています。主に蕁麻疹など、アレルギーによるかゆみを抑えるために使われています。この目的としては眠気が強く出てしまうので、塗り薬としてかゆみ止めに使うことが多いです。

ジフェンヒドラミン(ドリエル)を服用すると、2~4時間ほどで血中濃度がピークになります。そこから少しずつ身体から抜けていき、5~8時間ほどで半分になります。朝方に眠気が残ってしまう方もいらっしゃいます。

 

3.市販の抗ヒスタミン系睡眠薬は効くの?

連用している効かなくなるので、頓服として使いましょう。

抗ヒスタミン作用による眠気はどのようなものでしょうか?それを考えていくと、市販の抗ヒスタミン系睡眠薬の正しい使い方が見えてきます。

抗ヒスタミン作用の眠気は、花粉症や風邪薬の眠気と同じというようにお伝えしました。これらの薬の使いはじめは強い眠気に襲われたのに、少しずつ慣れて眠くなくなっていく経験をされたことはありませんか?特に花粉症で毎年お薬が手放せない方では分かっていただけると思います。

抗ヒスタミン作用の睡眠薬の特徴として、連用するとすぐに身体が慣れてしまうという性質があります。このため、不眠で毎日悩まされている方には向きません。重要なイベントがある時だけ眠れない、普段は寝れるけれどたまに寝れなくなる、といった方に向いています。ドリエルなどの抗ヒスタミン系睡眠薬は、頓服として使いましょう。

 

抗ヒスタミン作用による睡眠の質はどのようになるでしょうか?睡眠の質という面で見ると、抗ヒスタミン作用は良い方向に作用します。徐波睡眠という深い睡眠が増えて、レム睡眠が減少します。夢をあまりみずに、ぐっすりと眠ることができます。

病院の睡眠薬としては、すぐに効かなくなってしまうので使いません。ですが、一部の抗うつ剤では抗ヒスタミン作用が強く、睡眠効果を期待して使うこともあります。

 

4.市販の漢方系睡眠薬は効くの?

じっくりと使っていくことで体質の改善を図っていきます。

漢方は身体のどこに原因があるのかという見方よりも、全身を見ていく治療です。人間の身体が本来もっている健康を保つ機能のバランスを整えようとするのが漢方です。このため、漢方薬は睡眠薬と違って直接的に睡眠に導くような働きは持っていません。不眠が起こる原因を解消することで、少しずつ眠れるようにしていくことを目指します。

漢方の効果は個人差があります。少しずつ身体のバランスが整っていき、2週間~1か月でじわじわと効果がでてくることが多いです。

市販の漢方系睡眠薬は、気持ちを落ち着かせる生薬を独自に配合しています。レスフィーナは、興奮を落ち着ける「抑肝散」に芍薬と黄連を加えたものです。イララックやパンセダンは、不眠に改善効果があるといわれているホップが成分として含まれています。

不眠の漢方に関して詳しく知りたい方は、
不眠に効果的な漢方と使い方
をお読みください。

 

5.病院でもらう睡眠薬は怖くない!

不眠が続いている場合は、病院に受診して睡眠薬をもらった方がよいです。現在の睡眠薬は安全性が高く、用量を守れば怖くありません。

病院で処方される睡眠薬を怖いと感じている方も多いです。多くの方が、「睡眠薬は一度始めたらやめられなくなる」という大きな誤解をしています。

不眠が解消できれば睡眠薬はいりません。睡眠に良い生活習慣を取り入れることで睡眠への自信をつけ、少しずつ薬を減らしていけば、睡眠薬もちゃんとやめていけます。

 

病院で処方される睡眠薬と市販の睡眠薬の一番の違いは、病院の睡眠薬の方が効果が持続することです。ですから、不眠が続いている方では病院に行った方がよいです。不眠で悩んでいる方は、他にも症状を抱えているかもしれません。ちゃんと不眠の原因をみてもらいましょう。

安全性を心配する方も多いですが、現在の睡眠薬はほとんどで安全性が高いです。2010年に入って新しく発売されたロゼレム(メラトニン受容体作動薬)やベルソムラ(オレキシン受容体拮抗薬)では、自然に近い眠りを促してくれて、安全性も非常に高いです。

費用としても、病院受診と処方される睡眠薬は保険が適応されます。市販薬を連用するのでしたら、病院からの処方薬の方が安くなります。

 

睡眠薬の効果について詳しく知りたい方は、
睡眠薬(眠剤)の効果と強さの比較
をお読みください。

 

まとめ

市販されている睡眠薬のほとんどは、抗ヒスタミン作用のあるものか漢方薬のどちらかです。

市販の睡眠薬として有名なドリエルは、抗ヒスタミン作用のジフェンヒドラミンを主成分としています。抗アレルギー薬のレスタミンコーワと同じ成分ですが、薬価が10倍近く高いです。

市販の抗ヒスタミン系睡眠薬は、連用している効かなくなるので頓服として使いましょう。

市販の漢方系睡眠薬は、じっくりと使っていくことで体質の改善を図っていきます。

不眠が続いている場合は、病院に受診して睡眠薬をもらった方がよいです。現在の睡眠薬は安全性が高く、用量を守れば怖くありません。

投稿者プロフィール

元住吉 こころみクリニック
元住吉 こころみクリニック
2017年4月より、川崎市の元住吉にてクリニックを開院しました。内科医と精神科医が協力して診療を行っています。
元住吉こころみクリニック