サルタノール(サルブタモール)の効果と特徴
-
2017年4月より、川崎市の元住吉にてクリニックを開院しました。内科医と精神科医が協力して診療を行っています。
元住吉こころみクリニック
サルタノール(一般名:サルブタモール硫酸塩)は、1978年にグラクソスミスクライン社から発売されたβ2刺激薬になります。
主に喘息の発作時のお薬になります。喘息発作で狭まった気管支を、β2刺激薬として広げることで症状を和らげます。
ただしサルタノールの成分であるサルブタモールは、短時間作用性β2刺激薬に分類されています。ですから即効性がある分、作用時間も短いのが特徴です。実際には4~6時間しか効果がないといわれています。
そのため喘息発作を予防するために、毎日吸入するのには適さないお薬です。症状がある時に、それを和らげるために使うお薬です。
咳喘息では診断に、サルタノールを使用することがあります。咳喘息は長引く咳の症状の病気で、β2刺激薬が効くかどうかが診断のひとつの根拠になるのです。
ここでは、サルタノールの効果と特徴についてまとめていきます。
1.サルタノールの効果のメリット・デメリット
<メリット>
- β2刺激薬の中で即効性がある
- 発作時に使用するお薬
- スプレー式である
<デメリット>
- β2刺激薬は短期しか効果がない
- ボタンを押すタイミングと吸うタイミングを合わせる必要がある
喘息の治療薬は、
- 毎日治療することで喘息の症状や発作が出現することを予防する長期管理薬
- 喘息発作が出たときの発作治療薬
の2つに大まかに分けられます。このうちサルタノールは、発作が出現した時に治療するお薬となっています。喘息発作とは、急に咳や喘鳴とともに息苦しさが出現する状態です。
重症度としては、
- 小発作:動くと息苦しい
- 中発作:息苦しくて横になれない/なんとか歩ける状態
- 大発作:苦しくて動けない/会話も苦しくてとぎれとぎれ
- 重篤:呼吸が弱くなってきている/会話不能
に分かれています。サルタノールはβ2刺激薬として気管支を拡張することで、全ての状態において適応があります。しかし中発作以上は、サルタノールを吸ったら様子をみるのではなく、すぐに病院を受診するようにしましょう。
また小発作でも、サルタノールを吸っても症状が改善しない場合は受診することが大切です。サルタノールは、吸入してから5~15分程度で効果がみられる即効性が高い吸入薬です。そのため30分たっても症状が改善しなかった場合は、病院を受診してください。
小発作で様子を見ていたら、一気に大発作まで悪くなることは多々あります。重篤までいくと命にかかわる病気です。必ずサルタノールを吸った後は安静にして、状態を評価しましょう。
サルタノールは、スプレー噴霧式の吸入薬です。喘息発作で息が苦しい場合は、空気を吸う力も非常に弱まっていると思います。そのため噴霧式ですと、タイミングさえ合わせれば気道までいくので、非常に便利なお薬です。
注意する点としては、サルタノールを押すタイミングと吸うタイミングを合わせる必要があります。息が苦しくてパニックになっていると、吸うタイミングが上手く合わせられない人も中にはいます。そういった場合は、スペーサーといって吸入補助器を使用することでうまく吸入することができます。
一方でサルタノールは、短期作用型β2刺激薬です。つまり効果は4~6時間しかありません。そのため、喘息の症状や発作が出現することを予防する長期管理薬としては効果が期待できません。
2.サルタノールの剤形と用量とは?
サルタノールは、1つで200回吸入できます。サルタノールは、1回の喘息発作中に成人は2回、小児は1回吸入するお薬です。
サルタノールの剤形は一つしかなく
- サルタノールインヘラー100μg 0.16%13.5mL
になります。サルタノールは1つにつき200回吸入が可能です。
サルタノールは喘息発作に対して通常、成人1回200μg(2吸入)、小児1回100μg(1吸入)を吸入します。つまり成人は100回分、小児は200回分の治療ができる薬になります。
サルタノールは通常、15~30分で効果が出てきます。サルタノールは3時間以上効果が持続するので、その間は次の吸入をしないでください。サルタノールの1日の最大吸入量は、4回(成人8吸入、小児4吸入)です。つまり3時間たってもまだすっきりしない場合は、追加であと3回吸入が可能になります。
3.サルタノールの適応疾患は?
サルタノールは、喘息発作もしくは咳喘息の診断に使用します。
添付文章上では、
気管支喘息、小児喘息、肺気腫、急・慢性気管支炎、肺結核
となっています。しかしサルタノールは、1970年代から使われている非常に古いお薬です。現在では、ほとんどの場合が気管支喘息の発作時の治療として使用されています。一部の患者さんでは、肺気腫の増悪時にも使用することがあります。
適応疾患に書かれていないもう一つの使用方法としては、咳喘息かどうかの診断のために使用します。咳喘息は、β2刺激薬を吸入して症状が改善するかどうかで診断します。咳喘息は喘鳴が聴取されず、他の検査でも診断がつけられない病気です。
9週間以上続く咳の方では、そのうちの実に7割が咳喘息と言われています。咳喘息を診断する際に咳の症状が強い場合は、シムビコートやアドエアなどの吸入ステロイドとβ2刺激薬の合剤で咳喘息を確認することもあります。
しかし本来は、サルタノールなどのβ2刺激薬単剤で確認することが望ましいです。なぜなら吸入ステロイドも加えてしまうと、アトピー性咳そうと咳喘息の区別ができないからです。
咳がひどい人では、β2刺激薬単剤では治療効果が乏しい場合が多いです。そのため何となく咳が長引く軽症な人に、サルタノールは処方されます。サルタノールには即効性があるため、咳が止まったかどうか確認しやすい利点があります。
4.サルタノールの薬価とは?
サルタノールは、1吸入あたりの薬価が成人では9円ほどになります。古くからあるお薬なので、薬価はかなり軽減されています。
サルタノールは、非常に古くからあるお薬です。ですから先発品でも十分に薬価が下がっており、ジェネリック医薬品も発売されていません。
商品名 | 吸入回数 | 薬価 |
サルタノールインヘラー | 200 | 892.6 |
※2016年6月17日時点での薬価です。
サルタノールは喘息発作のときに使っていくお薬です。成人1回2吸入、小児1回1吸入を吸入になるので、成人は100回分、小児は200回分の治療ができます。
実際に患者さんが負担するのは、薬価に自己負担割合をかけたものです。このためサルタノールは、非常に経済的なお薬になります。
5.サルタノールが向いてる人は?
- 喘息発作が出現した人
- 出始めたらとまらない咳で、咳喘息かどうかの診断が必要な人
サルタノールは,症状が出現した場合にすぐに吸うべきお薬です。毎日吸っても喘息を予防効果は期待できないので、注意が必要です。
軽発作だけの患者さんでは、「毎日吸うと大変だから、発作が出たときだけサルタノールを吸っている」という人をたくさん見かけます。さらには喘息治療に慣れていない先生もこの処方で対応していることがありますが、これは大間違いです。
喘息発作を繰り返すと、気管支がどんどん太くなってきます。これは筋トレをイメージしていただけると理解していただけると思います。筋トレをすると、徐々に腕の筋肉が太くなります。腕だと筋トレの効果があって喜ばしいことですが、気管支が太くなることは喘息を悪化させてしまいます。
気管支が太くなりすぎてしまうと、サルタノールに反応しない状態になってしまいます。喘息発作がおきてサルタノールを使っても、気道が広がらなくなってしまって喘息発作が改善しなくなります。これをリモデリング(不可逆性)と、専門用語では呼んでいます。
サルタノールに反応しなくなってから慌てて毎日治療する長期管理薬を行っても、一部の人は手遅れになります。β2刺激薬のサルタノールで気管支喘息発作が改善しない場合は、次の一手はステロイドになります。
しかしステロイドは、諸刃の治療です。効果もありますが、副作用も強いお薬です。そのためステロイドは気軽に出せるお薬ではないため、喘息をしっかりとみれる病院の受診が必要になります。
毎日吸入するお薬が面倒だからといってサルタノールだけでやり過ごしてしまうと、後で大変な思いをしてしまいます。必ず長期管理薬でしっかりと喘息を治療するようにしましょう。
また喘息発作が起きた時に、サルタノールの吸入を最高用量よりもたくさん吸う人がいます。これは非常に危険です。サルタノールの添付文章には、
本剤の過度の使用により、不整脈、心停止等の重篤な副作用が発現する危険性があることを理解させサルタノールを適正に使用すること
と記載されています。一度に大量にサルタノールを使うと、非常に重篤な副作用が出現することがあるのです。さらにβ2刺激薬は、吸えば吸うほど気管支が拡張されるわけではありません。そもそも喘息発作は、気管支の炎症が激しくなって起こる状態です。
そのため中発作以上ですと、まずステロイドなどの炎症を押さえるお薬が必要になります。サルタノールを何度も吸いたくなるくらい苦しい人は、サルタノールを吸ったらすぐに病院に来ることをお勧めします。
まとめると、サルタノールは喘息発作の全ての状態で治療可能です。しかしながらサルタノールの吸入だけで加療が向いてる人は、軽度の喘息発作に限ります。
またサルタノールは、咳喘息の診断にも非常に向いてるお薬です。咳喘息の診断基準では、β2刺激薬で治療して反応があるかどうかがポイントとなっています。しかしながら具体的に、どのようにβ2刺激薬を使っていくかは書かれていません。
β2刺激薬には、長期作用型と短期作用型があります。またβ2刺激薬は、錠剤・貼り薬・吸入薬があります。
吸入ができる人であれば、多くは吸入薬で治療すると思います。ここからは個人的な見解ですが、咳が出始めたら止まらない人であれば、短期作用型のβ2刺激薬の方が診断しやすいことが多いです。咳が出た瞬間にβ2刺激薬を吸って、喘息症状が改善したかどうかの方が分かりやすいのです。
長期作用型のβ2刺激薬だと、1日を通して咳が減ったかどうかになります。人によっては、「良くなったような、あんまり変わんなかったような…よくわかんないです」となってしまうことも少なくありません。
ただし、咳がダラダラと長引いてる人はサルタノールでの診断は向きません。効果が短期間しかないため、一度に吸入できる回数が限られているからです。咳喘息を診断するにしても、自分がどちらの咳かよく考えてから治療薬を選ぶ必要があります。
6.サルタノールとの作用メカニズム
β2刺激薬は、気管に主に存在する交感神経の受容体です。身体が活動的になる時には空気をたくさん必要とするので、β2が刺激されると気管が広がります。
最後に、どうしてβ2刺激薬では気管支が広がるのかについて、そのメカニズムをお伝えしていきたいと思います。
β2とは、交感神経の受容体になります。交感神経にはαとβという2種類の受容体があって、交感神経が活発になった時に命令の受け皿である受容体を通して全身に作用します。
βの中には、おもにβ1とβ2があります。β1は心臓に主に存在していて、β2は気管に主に存在しています。そしてそれぞれの作用は、交感神経が活発になっている状態をイメージすれば理解が出来るかと思います。
交感神経は、身体のスイッチをオンにした時の神経です。運動をした時をイメージしてみましょう。
心臓はバクバクと早くなり、全身に必要な血液を送るべくポンプとして頑張ります。この作用がβ1刺激作用になるのです。気道に関しては、空気をたくさん吸い込むべく気管が拡張します。この作用がβ2刺激作用になるのです。
もう少し詳しく言えば、β2受容体は気管の平滑筋に存在しています。筋肉が弛緩することによって、気管が拡張するのです。
これに対して抗コリン作用は、リラックスする副交感神経に関係しています。副交感神経を優位にするアセチルコリンをブロックするので、結果的には交感神経の働きを強めるのです。
サルタノールは気管におもに存在するβ2だけを刺激するお薬で、心臓への影響をできるだけ避けて気管を広げて呼吸状態を改善するお薬です。
まとめ
- サルタノールはサルブタモールを主成分とする短期作用型のβ2刺激薬になります。
- サルタノールは主に喘息発作が出現した際に吸入します。
- サルタノールは成人は2回、小児は1回吸入します。
- サルタノールは喘息発作全ての状態で適応がありますが、効果がない、症状が強い場合はすぐに病院を受診する必要があります。
- サルタノールは咳喘息の診断基準でも使用します。
投稿者プロフィール
-
2017年4月より、川崎市の元住吉にてクリニックを開院しました。内科医と精神科医が協力して診療を行っています。
元住吉こころみクリニック
最新の投稿
- フリバス2020年7月30日フリバス錠・OD錠の副作用と安全性について
- フリバス2020年7月30日フリバス錠・OD錠の効果と特徴について
- 頭痛2017年4月9日痛み止めで逆に頭痛?薬物乱用頭痛について
- エビリファイ2017年4月8日アリピプラゾール錠の効果と副作用