プレドニンを自己中断してはいけない理由、ステロイド離脱症状とは?

元住吉 こころみクリニック
元住吉 こころみクリニック
2017年4月より、川崎市の元住吉にてクリニックを開院しました。内科医と精神科医が協力して診療を行っています。
元住吉こころみクリニック

プレドニンは、ステロイドの経口薬として様々な疾患に使用するお薬です。ステロイドの作用のうち、

  • 抗炎症作用
  • 免疫抑制作用

を期待してプレドニンは処方されています。一方でステロイドは、これ以外にも様々な副作用があります。普段何気なく飲んでたプレドニンの副作用を知ったら、怖くなってしまう方もいるかと思います。

しかしながら医師の判断なしに、プレドニンは勝手にやめてはいけないお薬です。プレドニンを勝手にやめてしまうと、ステロイドの離脱症状が出現します。最悪の場合は副腎不全を起こして命にかかわる状態になってしまいます。

ここでは、プレドニンを勝手に中止した場合どうなるかをお伝えしていきたいと思います。

 

1.ステロイドってどういう成分なの?

ステロイドは、体の副腎皮質ホルモンとして作られている物質です。

ステロイドをインターネットで調べると、とにかく怖い怖いと書いてるサイトが多いですが、そもそもステロイドが一体どんな成分なのでしょうか?ステロイドがどういった作用があるかを知れば、なぜプレドニンを自己中断してはいけないかが説明できます。

ステロイドホルモンは、副腎で作られるホルモンです。ヒドロコルチゾン(ステロイドの一種)に換算して、1日当たり5~30mgのステロイドが分泌されています。一日の中でも分泌量は変化していて、朝に多く分泌されて夜に低下していくホルモンです。

他のホルモンは体の一部分にしか作用しないのに対して、ステロイドは全身の受容体に作用します。体内の血糖・脂肪・電解質・骨・筋肉の代謝に関与します。ステロイドホルモンは一言でいうと「ストレスなどの負荷に対して、体が負けずに元気になれ!」と命令するホルモンです。ですから抗ストレスホルモンともいわれます。

元気になるための作用としては、

  1. 筋肉での蛋白質代謝、脂肪組織での脂質代謝をあげ、体内の血糖値をあげる
  2. 肝組織に働き、リンパ球や間質細胞などの効果を止めて、炎症を抑える
  3. 気持ちを高揚させる

などの効果があります。つまり体内のエネルギーとなる血糖値をあげて、気分を上げます。さらに一時的に炎症を止めることで、結果として体を元気にするホルモンです。

これだけ聞くと、すごくいいホルモンのような気もします。しかしなんでも限度というものがあります。筋肉や脂肪から血糖値を上げすぎてしまうと糖尿病になりますし、気持ちを上げすぎてしまうとイライラにつながります。炎症も抑えすぎてしまうと、いざばい菌が入った時に戦えなくなってしまいます。

つまりステロイドは、攻撃のスイッチを入れる代わりに防御のスイッチを切る作用のあるホルモンなのです。朝にステロイドホルモン量が多いのは、活動性が上がるために攻撃のスイッチを入れる必要があるからです。

 

2.プレドニンを自己中断するとどうなるの?

プレドニンを急にやめてしまうと、離脱症状が出現します。

上で説明したように、もともとステロイドは5~30mgほどは体内で作られているホルモンなのです。つまりステロイドは、人間が生きていくために必要不可欠な物質です。それを体の外から定期的摂取し続けたらどうなるのでしょうか。

ステロイドを作ってる副腎は、「自分が頑張ってステロイドホルモンを作らなくても大丈夫だな」といってさぼりだしてしまいます。このため、体内のステロイドホルモンは全てお薬任せになってしまいます。

副腎はいきなりステロイドを作るのをやめたりはしません。プレドニンを大量に摂取しようが、一般的には2週間以内であれば副腎は正常に作用し続けています。

一方で2週間以上プレドニンを内服続けた場合は、副腎がステロイドを作るのを徐々にさぼりだしてしまいます。プレドニン10mg以上を半年間以上内服している方は、ほぼ正常なステロイドの量を副腎が作り出すことはできないといわれています。(副腎が全くステロイドが作れなくなることはほぼありません。)

この時に、急にステロイドの内服を中止してしまったらどうなるでしょうか?副腎皮質がステロイドホルモンを慌てて作り出してくれたらよいですが、一度オフにしてしまうとなかなか動き出しません。

つまり体の中のステロイドホルモンが極端に低下してしまうのです。これをプレドニンの離脱症状といいます。この離脱症状を防ぐために、プレドニンは自己中断してはいけないのです。

 

3.プレドニンの離脱症状は?

軽度の場合は、元気がなくなるなど軽い症状で済みます。しかし重度な場合は、副腎不全を起こし最悪命にかかわります。

プレドニンを急にやめてしまった場合はどうなるのでしょうか?軽度な場合はステロイドの元気にする作用が足りなくなってしまうため、

  • 全身の倦怠感
  • 食欲低下
  • 疲れやすい
  • 脱力感

などがプレドニンの離脱症状の初期に認められます。ただしこの初期症状だけでは、なかなか副腎不全とは気づきにくいです。離脱症状までいかなくても、プレドニンを10から5mgなど半分まで一気に下げてしまうと、足りなくなってこれらの症状を認めることがあります。

しかしこれらの軽症な症状は、少しステロイドが足りないぐらいの症状です。プレドニンを大量に長期間内服していたのをいきなりやめてしまうと、重篤な症状が出現します。具体的には、

  • 吐き気・嘔吐・下痢・腹痛などの腹部の症状
  • 発熱
  • 脱水症状・血圧低下
  • 意識障害
  • 呼吸困難

など症状が一気に出てきます。このように、プレドニンを急激にやめて副腎がステロイドの生産が追い付かなくなった状態を副腎不全といいます。副腎不全は、実は診断が非常に難しいです。

どれも重篤な症状ですが、特徴的な症状はありません。また、診断をするのも非常に難しく、プレドニンを自己中断したという患者さんからの一言がないと診断が遅れることも多いです。ですがステロイドが足りないでこのような状態が続くと、生命を維持するのも難しくなってしまいます。

さらにステロイドが嫌で自己中断したのに、離脱症状など副腎不全の症状が出現した場合は、逆にステロイドを補う治療をします。つまりプレドニンを勝手にやめてしまうと、逆にステロイドの投与量が増えてしまうので注意しましょう。

一方で交通事故や病気などでプレドニンが内服できなくなってしまった人は、必ず医師にプレドニンを内服していたことを伝えましょう。これらの状況は、ステロイドが急激になくなると同時にストレスが過剰にかかって、一気に副腎不全の症状が進行しやすいです。

 

4.プレドニンを中止するにはどうすればよいの?

短期間であれば、急にプレドニンをやめても問題ありません。プレドニンを長期間内服していたら、徐々に減らしていく必要があります。

プレドニンを数日間内服しただけで、副腎は仕事をさぼろうと思いません。ステロイドは生命維持に重要なホルモンです。そのホルモンをいきなりさぼろうとは副腎もさすがにはしないのです。

人によって違いはありますが、1~2週間であればプレドニンの投与量に関わらず、急にやめても副腎不全は起こらないとされています。

しかし、長期間プレドニンを内服していた場合は話が別です。プレドニンを服用し続けていると、副腎がステロイドを作らなくなっている可能性があるためです。

体内のステロイド量は時間帯によってかなり波がありますが、一般的には1日プレドニン量で3mg前後(2~5mg)といわれています。そのため一般的には、プレドニンを5mgまで減量するとだるさなどステロイド離脱症状が出現しやすいといわれています。

そのため医師は、プレドニゾロン(ジェネリック医薬品)の1mgや2.5mgを用いて少しずつ減量していきます。5mgから減らす時は、

  • 5mg→4mg→3mg→2mg→1mg
  • 5mg→3mg→1mg
  • 5mg→2.5mg→1mg

など徐々に減量するようにします。さらに1mgから0.5mgに減らして様子をみたり隔日に1mg投与したりと、微量になるまで徐々に下げる医師もいます。

10mgまでは病気の再増悪がないか心配で徐々にプレドニンを減らしてきましたが、10mgから減らす場合はステロイドの離脱症状も意識しながら減らしていきます。

プレドニンは副作用も非常に多彩で、ステロイドを処方している医師も副作用を中心にどんな薬か説明する場合が多いです。しかしながら、プレドニンの離脱症状までは伝えきれない場合も多いです。プレドニンの離脱症状を知らずに、

「先生も心配性だなぁ。症状はもう全然ないしプレドニンやめても問題ないでしょ。」

なんて甘く考えてプレドニンを自己中断してしまうと、非常に危険です。プレドニンを自己中断して副腎不全に陥るなんてことがないように、必ず医師の処方された通りプレドニンの量を内服するようにしてください。

 

まとめ

  • プレドニンに含まれているステロイドは副腎で作られており体内に必要なホルモンです。
  • 長期間服用していたプレドニンを急にやめると副腎が対応できなくなり、プレドニンの離脱症状が出現します。
  • プレドニンが大量に長期間投与されている時に急にやめると副腎不全が起き命にかかわります。
  • プレドニンを短期間内服に留めた場合は中止しても大丈夫です。
  • プレドニンを長期間に渡り大量に投与していた方は徐々に量を減らす必要があります。

投稿者プロフィール

元住吉 こころみクリニック
元住吉 こころみクリニック
2017年4月より、川崎市の元住吉にてクリニックを開院しました。内科医と精神科医が協力して診療を行っています。
元住吉こころみクリニック