マイカサール錠の効果と副作用

元住吉 こころみクリニック
元住吉 こころみクリニック
2017年4月より、川崎市の元住吉にてクリニックを開院しました。内科医と精神科医が協力して診療を行っています。
元住吉こころみクリニック

マイカサール(一般名:メフェム酸)は、1966年に第一三共で発売されたポンタールのジェネリック医薬品です。

マイカサールは、非ステロイド抗炎症薬(NSAIDS:エヌセイド)に分類される解熱鎮痛薬です。マイカサールの特徴は、小児にも使用しやすいお薬という点です。

ただし注意が必要なのは、解熱・鎮痛薬は症状をあくまで一時的に抑えるお薬であり、病気自体を治す治療薬ではないということです。

ここでは、マイカサールの効果の特徴を詳しくお伝えし、どのような疾患・症状に使われるのか、説明していきたいと思います。

 

1.マイカサールのメリット・デメリット

<メリット>

  • 小児に対して適応がある
  • ジェネリック医薬品として薬価が安い

<デメリット>

  • 痛みや発熱の原因を解決するわけではない
  • 胃潰瘍や十二指腸潰瘍を悪化させるため腹痛には使えない
  • 妊娠後期には使用できない
  • インフルエンザに使用できない
  • カプセルしかない

マイカサールが属するNSAIDsとは、ステロイド作用を持たない炎症を抑えるお薬の事です。ステロイドは熱や痛みの原因となる炎症や免疫を抑えますが、それ以外にも様々な作用を与えてしまいます。ステロイドについて詳しく知りたい方は、「プレドニンの効果と特徴」について一読してみてください。

マイカサールは、アラキドン酸カスケードをブロックすることで炎症を抑え、その効果を発揮します。炎症が抑えられると痛みを抑えるだけではなく、熱を下げる効果も期待できます。

NSAIDSは現在、20~30種類以上発売されています。NSAIDsの中でマイカサールの解熱鎮痛作用はやや強め程度です。そのためマイカサールは、解熱鎮痛作用が特別強いわけではありません。

マイカサールの一番の特徴は、小児で使える年齢に制限がありません。マイカサールの添付文章では、

インフルエンザに伴う発熱に対しては、原則として本剤を投与しないこと

とだけ注意喚起されており、小児では使てはいけないということは書かれていません。またマイカサールの先発品であるポンタールの添付文章では、

新生児には極度の体温上昇などやむを得ない場合にのみ投与すること

と記載されています。他のNSAIDsの添付文章では、「新生児には安全性が確立されていない」の記載でとどまっております。つまり「やむを得ない」という条件付きですが、新生児への投与を添付文章が認めているお薬になるわけです。

ただしマイカサールは、先発品のポンタールが粉末やシロップなど様々な剤型が発売されているのに対して、カプセルしかありません。そのためカプセルが内服できない方は、先発品であるポンタールの方が剤型が選択できるので良いでしょう。

一方でカプセルを内服できる方は、マイカサールの方が薬価が安いため良い適応になるでしょう。

ただしマイカサールなどのNSAIDsは、病気を治しているわけではないということを念頭においてください。そのためマイカサールを飲んで熱が下がっても一時的なことが多いです。

マイカサールを処方する注意点として、胃の粘膜を荒らす特徴があります。胃潰瘍や十二指腸潰瘍でお腹が痛い人にマイカサールを処方すると、むしろ逆効果になるため注意が必要です。さらに妊娠中もマイカサールはお腹の赤ちゃんに影響を与えるため、禁忌となっています。

そして小児で使用する時最も気を付けなければいけないのが、先ほど記載したインフルエンザです。インフルエンザにマイカサールを使用すると、インフルエンザ脳症になる可能性があります。

インフルエンザ流行時期の発熱ではインフルエンザを完全否定するのはほぼ不可能なため、インフルエンザ流行時期にマイカサールは使用しないようにしましょう。

マイカサールは熱や痛みを抑えるといった効果の反面、すべての人に使えるわけではないので注意が必要です。

 

2.マイカサールの適応と投与量は?

マイカサールは、鎮痛剤や解熱剤として多くの病気に適応があります。また小児に対しても適応があります。ただしカプセルしかないので注意が必要です。

マイカサールは、

  • マイカサールカプセル(メフェナム酸)250mg

の1種類しかありません。一方で先発品であるポンタールの剤形は、

  • カプセル
  • 錠剤
  • 散剤
  • 細粒
  • シロップ

5種類と非常に豊富です。そのためカプセル以外が良い方は、先発品のポンタールが良い適応です。マイカサールの適応ですが、

  1. 手術後及び外傷後の炎症及び腫脹の緩解
  2. 変形性関節症、腰痛症、症候性神経痛、頭痛(他剤が無効な場合)、副鼻腔炎、月経痛、分娩後疼痛、歯痛疾患の消炎、鎮痛、解熱
  3. 急性上気道炎(急性気管支炎を伴う急性上気道炎を含む)の発熱

に対して適応があります。基本的に痛い時、熱がある時に適応があると考えて良いと思います。

投与量ですが、通常成人1回マイカサール500mg(マイカサール錠として2錠)、その後6時間毎に1回250mg(マイカサール錠として1錠)になります。

頓服としては、1回マイカサールを500mgとして、原則1日2回(1日最大1500mg(マイカサール錠として6錠)を限度とします。

またマイカサールは、空腹時に内服すること避けてください。マイカサールの効果は食事の影響はないとされていますが、副作用を防ぐため食後に飲むようにするとよいでしょう。

頓服で飲むときでも、牛乳を飲んだりクッキーを先に食べておき、胃壁を守るようにしましょう。また、水なしで服用してはいけません。きちんと胃に落とし込むために、コップ1杯の水とともに内服するようにしてください。

マイカサールは、最高血中濃度に達するのが2時間後です。そのため、マイカサールを飲んでからすぐ効果を発現するわけではありません。マイカサールは内服してから48時間後に75%が尿にて排出されます。そのため、比較的持続時間は長いお薬です。

 

3.マイカサールの薬価は?

マイカサールはポンタールのジェネリック医薬品が発売されています。

次にマイカサールの薬価です。まず先発品のポンタールの薬価をみてみましょう。ポンタールの薬価は

  剤型 薬価 3割負担
ポンタール 錠剤 9.0円 2.7円
ポンタール カプセル 9.0円 2.7円
ポンタール 15.2円 4.6円
ポンタール 細粒 24.9円 7.4円
ポンタール シロップ 6.4円/ml 1.9円/ml

※2016年11月6日時点での薬価です。

となっています。一方でマイカサールカプセルの薬価ですが、

  剤型 薬価 3割負担
マイカサール カプセル 5.4円 1.6円

※2016年11月6日時点での薬価です。

ジェネリック医薬品であるマイカサールは、カプセルしか剤形はないですが、先発品のポンタールの6割程度の値段となっています。

 

4.マイカサールの副作用と安全性は?

マイカサールの副作用として気を付けるべきものとして、胃腸障害と腎障害があります。

先発品であるポンタールの添付文章では、総症例12,070例(散剤を含む)中、795例(6.59%)に副作用が認められました。主な副作用は、

  • 胃腸障害(0.90%)
  • 悪心(0.88%)
  • 下痢・軟便(0.55%)
  • 発疹(0.31%)

と報告されています。一番多いのは、消化器症状などの胃腸障害です。これは、マイカサールがアラキドン酸カスケードのCOXという物質を阻害するためです。COXは、1と2に分けられます。

  • COX-1は胃粘膜、血小板などを含め多くの細胞に常に発現しており、痛みの症状とは無関係です。逆にCOX-1を邪魔することで胃が荒らされて胃潰瘍や十二指腸潰瘍になる副作用が出現します。
  • COX-2は、体が炎症など種々の刺激を受けると、関連細胞で発現が増します。これが阻害されると、痛みや炎症を引き起こすサイトカインの産生が抑えられます。つまりNSAIDsは、COX-2に結合することで鎮痛作用を発揮するのです。

マイカサールは痛みの原因となるCOX-2を抑えると同時に、胃の粘膜を保護するCOX-1も阻害してしまうため胃があれてしまうのです。このことが結果として、腹痛や嘔気につながります。この副作用はマイカサールに特徴的というよりは、マイカサール含めてNSAIDsに特徴的な副作用です。

またマイカサールが使えない人として特に注意が必要な方は妊婦の方です。ポンタールはかなり注意が必要です。ポンタールはお腹の赤ちゃんへ血液を介して移行するため、「動脈管閉塞」が生じることが報告されています。このためマイカサールは妊娠後期の方は禁忌となっています。

その他にもマイカサールは気を付けるべき点が多いお薬です。詳しくマイカサールの副作用と安全性について知りたい方は先発品であるポンタールの副作用と安全性についてを一読してみてください。

 

5.マイカサールとポンタールの効果と副作用の比較

先発品・ジェネリックの効果と副作用は、大きな違いはないと考えられます。

先発品のポンタールカプセルをジェネリックのマイカサールに変えれば、薬価が少し安くなります。ただし少しの値段でも腰痛などで毎日飲む人は月単位、年単位で考えるとそれなりの額になることからジェネリック医薬品を希望される方も多いかもしれません。

多くの方が気になるのは、先発品とジェネリック医薬品で効果と副作用が同じかどうかだと思います。

ジェネリック医薬品では、有効成分は先発品とまったく同じものを使っています。ですから、効果や副作用の大まかな特徴は同じになります。先発品とジェネリック医薬品の違いは、薬を作るときの製造技術です。ジェネリック医薬品を作る時に求められるのは、薬の吸収・排泄と安定性の2つが先発品と同等であることです。

製薬会社によって多少の差はありますが、ほどんど同等と考えてよいかと思います。またポンタールは血中濃度を厳密にコントロールするお薬でもないため、ポンタールからマイカサールに変えたからといって、効果が減ったり副作用が増えたりといったことはほとんどありません。

ジェネリック医薬品について詳しく知りたい方は、「ジェネリック医薬品の問題点とは?ジェネリックの効果と副作用」をお読みください。

 

6.マイカサールが向いてる人は?

<向いてる人>

  • カプセルが内服できる小児の方

NSAIDsは現在、20~30種類以上登場しています。マイカサール自体の薬の特徴としては、持続時間が長く効果もやや強め程度です。そのため、この疾患に特別効くといったことはマイカサールはありません。

マイカサールが最も使いやすいのが小児の方です。NSAIDsの中でも小児適応のお薬は多くありますが、5歳以上や2歳以上などの制限がかかることが多いです。

マイカサールは、新生児含めて使用に制限がありません。ただし注意が必要なのは、ジェネリック医薬品のマイカサールはカプセルしかないため、シロップや粉末でしか内服できない小さなお子さんは適応外になります。

そのため、マイカサールが向いてる方はカプセルが内服できる小児と、先発品のポンタールと比較するとやや限定的になります。

またマイカサールは病気を治すお薬ではありません。痛みや熱が原因となる物質を一時的に邪魔して感じづらくするお薬です。そのため、マイカサールは必要最小限で使っていく必要があります。

重症な病気であった場合、一時的に症状をよくして病気を隠してしまうこともあります。病気によっては命に関わりますし、重症であると後遺症が残ることもあります。そのためマイカサールとうまく付き合うために、

  1. 痛みや熱の原因が診断されている。もしくは推察できる。
  2. 痛みや熱がマイカサールで様子見ていていたら徐々に良くなっている。

の両方が当てはまる人は、マイカサールは良い適応だと思います。反対に原因がよくわからないけど熱が出ているから使ってみようというのは、かなりリスクが高いです。

特に、インフルエンザ流行時期の発熱は非常に危険です。インフルエンザにマイカサールを使用すると、インフルエンザ脳症になるリスクがあるからです。特に成人よりも小児の方がインフルエンザ脳炎のリスクがあります。

詳しく知りたい方は「インフルエンザと風邪の違いと注意すべき合併症」を一読してみてください。

このようにマイカサールは便利なお薬な分、使用場面を間違えると大変なことになるので注意が必要です。

 

7.マイカサールの作用機序は?

マイカサールは、プロスタグランジンを産生するアラキドン酸カスケードのCOXを阻害して痛みや発熱を抑えます。

痛み、すなわち疼痛は、人それぞれです。一般的に、

  1. 侵害受容性疼痛
  2. 神経障害性疼痛
  3. 心因性疼痛

に分けられますが、人によっては混在するケースもあります。それぞれの内容ですが、

①侵害受容体性疼痛は、痛みを感じる神経が刺激しておこる痛みです。

  • 腕に火傷をおった
  • 風邪をひいて喉にばい菌がついた
  • 足に切り傷を負った

など必ず原因があります。その原因を脳に知らせるために神経が刺激されて感じる痛みです。

②神経障害性疼痛は、神経そのものが損傷された時の痛みです。じりじりと痺れるなどの特徴的な痛みが多いです。帯状疱疹など神経がウィルスにやられる場合や、手術で神経を傷つけた時に起こります。

③心因性疼痛は、気持ちからくる疼痛です。体は問題ないのにストレスなどから痛いと感じる疼痛です。

マイカサールは主に、①の侵害受容性疼痛に使われます。

一般的にマイカサールを含むNSAIDsは鎮痛作用だけでなく、抗炎症・解熱作用を有しますが、とくにマイカサールは鎮痛作用が強いのです。その作用機序を説明します。

侵害受容性疼痛には、過剰なプロスタグランジン(以下、PG)が関係しています。マイカサールを含むNSAIDsは、PGを生産する経路であるアラキドン酸カスケードをブロックすることでその効果を発揮します。その作用点は、シクロオキシゲナーゼ(以下COX)です。

COXには、2つあることが分かっています。

  • COX-1は、胃粘膜や血小板などを含め、多くの細胞に常に発現しており、痛みの症状とは無関係です。逆にCOX-1を邪魔することで胃が荒らされて、胃潰瘍や十二指腸潰瘍になる副作用が出現します。
  • COX-2は、体が炎症など種々の刺激を受けると、関連細胞で発現が増します。これが阻害されると、痛みや炎症を引き起こすサイトカインの産生が抑えられます。つまりNSAIDsは、COX-2に結合することで鎮痛作用を発揮するのです。

この作用機序は、NSAIDsの共通の作用です。ただし中には、COX-2のみ選択して阻害するNSAIDsもあります。マイカサールはCOX-1も一緒に阻害してしまうため、胃腸障害が出現します。

 

まとめ

<メリット>

  • 解熱作用が早く、長く効く
  • 小児に対して適応がある
  • ジェネリック医薬品として薬価が安い

<デメリット>

  • 痛みや発熱の原因を解決するわけではない
  • 胃潰瘍や十二指腸潰瘍を悪化させるため腹痛には使えない
  • 妊娠後期には使用できない
  • インフルエンザに使用できない
  • カプセルしかない

<向いてる人>

  • カプセルが内服できる小児の方

投稿者プロフィール

元住吉 こころみクリニック
元住吉 こころみクリニック
2017年4月より、川崎市の元住吉にてクリニックを開院しました。内科医と精神科医が協力して診療を行っています。
元住吉こころみクリニック