コレミナール錠(フルタゾラム)の効果と副作用
-
2017年4月より、川崎市の元住吉にてクリニックを開院しました。内科医と精神科医が協力して診療を行っています。
元住吉こころみクリニック
コレミナールは、1988年に発売された消化管機能改善薬です。自律神経の乱れによる消化管機能の改善に効果のあるお薬で、ベンゾジアゼピン系抗不安薬に分類されます。
抗不安薬として発売されていないことからも、その効果は強くありません。消化管機能改善薬としても最近は新しいお薬が出ているので、使われることはほとんどありません。正直に申し上げて、私は1回も処方したことがないお薬です。
ここでは、コレミナールの効果と副作用についてみていきたいと思います。他の抗不安薬とも比較しながら、どのような方にコレミナールが向いているのかを考えていきましょう。
1.コレミナールの効果と特徴
まずは、コレミナールの特徴をまとめてみたいと思います。
コレミナールは、脳の活動を抑えることで落ち着かせてくれるお薬です。これにより、以下の4つの作用があります。
- 抗不安作用「やや弱い」
- 催眠作用「弱」
- 筋弛緩作用「弱」
- 抗けいれん作用「わずか」
となっています。これをふまえて、コレミナールの特徴をメリットとデメリットに分けてみていきましょう。
1-1.コレミナールのメリット
- 即効性がある
- 日中の眠気が少ない
- ふらつきが少ない
- 依存性が低い
- 消化管機能改善効果が強い
コレミナールは効果がでてくるのが早く、即効性が期待できます。効果は優しい抗不安薬ですが、服用することで多少なりとも楽になります。その安心感から、苦手なことも上手くいくことが多いです。
コレミナールには抗不安作用だけでなく、催眠作用や筋弛緩作用があります。いずれも作用が弱いので、副作用も少ないです。日中に眠気やふらつきが生じることが少ないです。ですから、足腰が弱っている高齢者にも向いていると考えられます。
効果の優しさは、依存性の低さにもつながります。身体に与える影響が少ないので、離脱症状なども起こりにくいです。必要が無くなれば止めやすいお薬といえます。
1-2.コレミナールのデメリット
- 効果がマイルド
- 睡眠の質が落ちる
コレミナールのデメリットは、効果の弱さでしょう。強い不安の時は、コレミナールでは力不足になってしまいます。コレミナールは効果の実感が薄いお薬なので、「飲んでも全然効かない」と感じる方も多いかと思います。筋弛緩作用や催眠作用が少ないのも、実感のなさにつながってしまいます。
また、コレミナールは睡眠の質を落としてしまう傾向にあります。レム睡眠やノンレムの深い睡眠を減らしてしまい、ノンレムの浅い睡眠を増やしてしまいます。睡眠時間は長くなっても、睡眠の質が落ちてしまって熟眠感が薄れてしまうことがあります。
2.コレミナールの作用時間と効き目
コレミナールは最高血中濃度到達時間が1時間、半減期が3.5時間の短時間型抗不安薬です。効果の持続時間は2~4時間ほどです。抗不安作用・催眠作用・筋弛緩作用ともに弱いです。
コレミナールを服用すると、およそ1時間で血中濃度がピークになります。コレミナールはそこから少しずつ血中濃度が減っていきます。3.5時間かけて身体から薬が抜けて、血中濃度が半分になります。
この血中濃度がピークになるまでの時間を「最高血中濃度到達時間」、血中濃度が半分になるまでを「半減期」といいます。
コレミナールでは、「最高血中濃度到達時間1時間・半減期3.5時間」となっています。
服用してから1時間で効果のピークがくるので、即効性が期待できる抗不安薬です。半減期は3.5時間と、抗不安薬の中では非常に短いです。
コレミナールのような作用時間の抗不安薬は「短時間型」に分類されます。
実際の効果としては、服用して15分~30分くらいで出てくると思われます。効果のピークは1時間でやってきて、効果はしばらく続きます。効果の持続時間は個人差があり、薬が効きやすい方と効きにくい方がいらっしゃいます。コレミナールの効果の持続時間は、およそ2~4時間といったところでしょう。
コレミナールの効果の強さとしては、
- 抗不安効果「やや弱い」
- 催眠効果「弱」
- 筋弛緩効果「弱」
- 抗けいれん効果「わずか」
となっています。
用量は12mgで使っていく抗不安薬です。即効性も期待できますが、効果が弱いので頓服としては向いていないでしょう。1日3回に分けて服用します。コレミナールには4mg錠が発売されているので、4mg錠を1日3回服用します。
3.コレミナールの副作用とは?
コレミナールは作用時間が短く、作用が穏やかです。ときおり服用後に眠気やふらつきが認められることがあります。
コレミナールの効果の特徴を考えると、副作用もわかります。
コレミナールは最高血中濃度到達時間が1時間、半減期が3.5時間の抗不安薬で、短時間型に分類されます。
コレミナールの効果の強さとしては、
- 抗不安効果「やや弱い」
- 催眠効果「弱」
- 筋弛緩効果「弱」
- 抗けいれん効果「わずか」
でしたね。
まずは作用時間をみてみましょう。1時間で血中濃度がピークになるので即効性がある薬です。このため、コレミナールを飲んですぐに副作用が強く出てくる可能性があります。
そして、半減期(血中濃度が半分になるまでにかかる時間)が3.5時間と短く、副作用が抜けるにはそこまでかかりません。効果の持続時間は2~4時間ほどですので、この間は副作用が認められる可能性があります。
効果の強さをみてみましょう。抗不安作用が穏やかなお薬なので、「コレミナールが効く」という実感が少ないお薬です。このため、依存性は低いです。また、筋弛緩作用や催眠作用も穏やかなため、眠気やふらつきなどの副作用も少ないです。良くも悪くも優しいお薬と言えます。
薬の承認時および市販後調査の合計では、眠気は0.8%、ふらつきは0.16%となてちます。
4.コレミナールとその他の抗不安薬(効果と副作用の比較)
コレミナールの作用時間は短いです。他の抗不安薬と比較すると、抗不安作用・催眠作用・筋弛緩作用が弱く、優しい薬と言えます。
抗不安薬には、さまざまな種類が発売されています。比較してみてみましょう。
抗不安薬を比較するにあたっては、2つのポイントがあります。
- 作用時間(最高血中濃度到達時間・半減期)
- 4つの作用への強さ(抗不安・催眠・筋弛緩・抗けいれん)
ベンゾジアゼピン系抗不安薬で、この2つのポイントを比較してみましょう。上段はよく使われる抗不安薬、下段はあまり使われない抗不安薬をまとめています。
まずは作用時間によってタイプがわかれています。作用時間は、ピーク(最高血中濃度到達時間)と半減期をみて推測していきます。
作用時間は短時間作用型~超長時間作用型までの4つに分類できます。
短時間~中間型に関しては、即効性を期待して使うことが多いです。一方で超長時間型は、飲み続けていくことで全体的に落ち着かせる土台をつくるようなお薬です。長時間型はその中間に位置していて、即効性も期待できますし、飲み続けていくことで不安を落ち着かせていくこともできます。
作用時間による副作用の違いは、
- 短いほど依存しやすい
- 長いほど身体に薬がたまって眠気やふらつきが出やすい
といえます。
患者さんの不安の状態から、どの作用時間の抗不安薬が適切か考えていきます。その上で、作用の強さを比較して選んでいきます。抗不安薬には4つの作用がありますから、この作用のバランスをみて適切な強さのお薬を選んでいきます。
5.コレミナールが向いている人とは?
- 軽度の不安の方
- 副作用や依存が心配な方
- 高齢者
- ストレス性の胃腸症状がある方
コレミナールの特徴を一言でいうならば、「優しい抗不安薬」です。効果も穏やかですが、そのぶん副作用や依存性も優しいです。
ですから、コレミナールを抗不安薬として使うなら、軽度の不安がある方でしょう。コレミナールで安心感が持てるならば、必要以上に強いお薬は必要ありません。
このように副作用や依存性が少ないお薬なので、精神科のお薬を使うことに抵抗が大きい方にも向いているお薬です。インターネットで調べていただいても、コレミナールの危険性はほとんど書いてありません。
また、催眠作用や筋弛緩作用が弱いので、高齢者に向いています。高齢者は筋力が落ちてしまって足腰が弱くなってしまいます。また、肝臓や腎臓の機能が落ちていることが多いので、薬の分解が遅れて効果が強くでてしまいます。このため、コレミナールのような作用が優しい薬は向いていると考えられます。
コレミナールはそもそも、消化管機能改善薬として発売されています。このため、ストレス性の胃腸症状がある時には効果が期待できます。抗不安薬を使う時には、コレミナールを試してみてもよいかもしれません。
6.一般名と商品名とは?
一般名:フルタゾラム 商品名:コレミナール
まったく成分やモノが同じものでも、発売する会社が異なればいろいろな商品があるかと思います。医薬品でも同じことがいえます。このためお薬には、一般名と商品名というものがあります。
一般名というのは、薬の成分の名前を意味しています。発売する会社によらずに、世界共通で伝わる薬物の名称です。「フルタゾラム(flutazolam)」に統一されています。主に論文や学会など、学術的な領域でこれまで使われてきました。
商品名とは、医薬品を発売している会社が販売目的でつけた名称になります。「コレミナール(coreminal)」は、先発品の製造元である田辺三菱製薬がつけた名前です。胃腸症状をcorrect(調整)するminor tranquilizer(抗不安薬)であることから、つけられました。
先発品のコレミナールは、日本では1988年から発売されています。コレミナールは処方されることが少ないので、ジェネリックも発売されていません。
まとめ
コレミナールの作用の特徴は、
- 抗不安作用「やや弱い」
- 催眠作用「弱」
- 筋弛緩作用「弱」
- 抗けいれん作用「わずか」
コレミナールのメリットとしては、
- 即効性がある
- 日中の眠気が少ない
- ふらつきが少ない
- 依存性が低い
- 消化管機能改善効果が強い
コレミナールのデメリットとしては、
- 効果がマイルド
- 睡眠の質が落ちる
コレミナールが向いている方は、
- 軽度の不安の方
- 副作用や依存が心配な方
- 高齢者
- ストレス性の胃腸症状がある方
投稿者プロフィール
-
2017年4月より、川崎市の元住吉にてクリニックを開院しました。内科医と精神科医が協力して診療を行っています。
元住吉こころみクリニック
最新の投稿
- フリバス2020年7月30日フリバス錠・OD錠の副作用と安全性について
- フリバス2020年7月30日フリバス錠・OD錠の効果と特徴について
- 頭痛2017年4月9日痛み止めで逆に頭痛?薬物乱用頭痛について
- エビリファイ2017年4月8日アリピプラゾール錠の効果と副作用