イフェクサーの眠気と7つの対策

元住吉 こころみクリニック
元住吉 こころみクリニック
2017年4月より、川崎市の元住吉にてクリニックを開院しました。内科医と精神科医が協力して診療を行っています。
元住吉こころみクリニック

精神科のお薬は眠くなるものが多いです。抗うつ剤も例外ではなく、眠気が強いものが多いです。日常生活を過ごしていかなければならない中で、眠気が強く出てしまうと困ってしまいますね。

SNRIのイフェクサーは、抗うつ剤の中では眠気は少ない方ですが、時に眠気が強くなることがあります。

ここでは、イフェクサーの副作用としてみられる眠気について考えてみましょう。

 

1.睡眠と覚醒に関係する物質

睡眠にはGABA、覚醒にはセロトニン・ノルアドレナリン・ドパミン・ヒスタミン・アセチルコリンが関係しています。

ちゃんと理解していただきたいので、最初は堅苦しい話から始めさせていただきます。まずは、睡眠と覚醒に関係している物質にはどのようなものがあるのかを整理してみましょう。

抗うつ薬は、セロトニン・ノルアドレナリン・ドパミンといった脳内の物質を増やすことで効果がでてきます。ですが、お薬はさまざまな物質に作用し、眠気に関係する物質にも影響をあたえます。ここではまず、睡眠と覚醒に影響を及ぼす脳内物質に関してみていきましょう。

睡眠と覚醒に関係する物質には、GABA・セロトニン・ノルアドレナリン・ヒスタミン・アセチルコリン・メラトニン・オレキシンなどがあります。

眠気にはいろいろな脳内物質が関係しています。

  • 睡眠に働く物質:GABA
  • 覚醒に働く物質:セロトニン・ノルアドレナリン・ドパミン・ヒスタミン・アセチルコリン

これらの物質にどのように薬が影響するかを考えると、副作用として眠気が出やすいかがわかります。

 

2.イフェクサーでなぜ眠気があるのか

イフェクサーが眠くなるのには、セロトニン・ノルアドレナリン作用による不眠の裏返しとしての日中の眠気や、抗ヒスタミン作用などが影響していると考えられます。

イフェクサーの承認時の副作用としては26.9%の方で眠気が認められました。多少の眠気も含んでいるのでこれだけの数になってしまいます。普通に生活していていても眠気を感じることがあります。ここにはその眠気も含まれてしまっています。実際にはイフェクサーでは眠気の副作用は少なく、どちらかというと不眠になる方が多いです。

イフェクサーはセロトニンやノルアドレナリンを増やすので、覚醒方向に働きます。イフェクサーには、多少の抗ヒスタミン作用と抗コリン作用がありますが、睡眠に働くとしてもごくわずかです。ですから、総合的にみると覚醒に働くので、不眠がみられやすいです。

 

それでは、イフェクサーで眠気が生じるのはどのような時でしょうか?3つの場合があると思います。

  1. 抗ヒスタミン作用・抗α1作用・抗コリン作用による眠気
  2. 5HT2作用・ノルアドレナリンによる夜間睡眠の質低下
  3. イフェクサーに慣れるまでの理屈では説明できない眠気

 

ヒスタミンやアドレナリン、アセチルコリンは覚醒させる物質です。これらをブロックする力が強いと、眠気も強く認められます。イフェクサーは抗コリン作用と抗ヒスタミン作用はわずかしかみられません。しかしながら患者さんによっては、強く作用してしまって眠気が出てしまうことがあります。

また、5HT2とは、セロトニンの受容体のひとつです。この受容体が刺激されると、睡眠が浅くなります。ノルアドレナリンは意欲や気力を高めますので、眠気が薄れてしまいます。イフェクサーはセロトニンやノルアドレナリンを増加させる力が強いです。その結果として、睡眠が浅くなってしまい、夜に十分に睡眠をとれなくなってしまいます。すると、生活のメリハリがつかなくなってしまい、日中の眠気に繋がってしまいます。

理屈で考えられない眠気もあります。イフェクサーの飲みはじめがほとんどですが、理論的には眠気が出にくいお薬でも、はじめて使ったお薬は予測ができない部分があります。身体になれてくるまで眠気が出てきてしまうことがあります。

 

イフェクサーのその他の副作用について知りたい方は、
イフェクサーSRカプセルの副作用と安全性
をお読みください。

 

3.イフェクサーだけでない眠気が起きる理由

薬以外の眠気の原因としては、精神症状・不十分な睡眠・生活リズムの乱れ・女性ホルモンが考えられます。

眠気がでてくる原因は薬以外にも4つほど考える必要があります。

  • 精神症状
  • 睡眠
  • 生活リズム
  • 女性ホルモン

薬によって変化が明らかでしたら、薬が原因といえます。ですがそれ以外のことが原因となることもあるので、注意が必要です。

精神症状で眠気や倦怠感がでてくる場合もあります。症状としての眠気の場合は、これまでの経緯や症状の変化などから総合的に判断していきます。症状として眠気や倦怠感が強くなる方は、何らかのきっかけがあることが多いです。このため、日常生活を過ごす中での変化を意識して確認していきます。

夜間の睡眠を十分にとれていなくて、日中に眠気が出てきている場合もあります。睡眠時間はとれていますか?朝に眠気はないですか?夜間にイビキなどはないですか?

また、生活リズムが崩れてしまっていることが原因のこともあります。体内時計のリズムが崩れると、睡眠時間は十分であっても睡眠の質が低下し、日中の眠気や倦怠感となることがあります。いわゆる時差ぼけは、この状態です。昼過ぎまで寝てしまって身体がだるい経験をされた方も多いと思います。起きる時間は大きくずれていませんか?

女性の場合は、女性ホルモンが自律神経に影響します。生理周期と関係して眠気が認められる場合や、女性ホルモンが減少していく更年期にあたる場合は、女性ホルモンの影響も考慮する必要があります。

 

4.イフェクサーと他剤での眠気の比較

イフェクサーは、様々な抗うつ剤の中では眠気は少ない方です。

代表的な抗うつ薬の副作用のうち、眠気を比較して表にしまとめました。

SNRIはノルアドレナリンによる覚醒作用があるため、SSRIより眠気が少ないです。様々な抗うつ剤の中でも眠気は起こりにくいです。イフェクサーやサインバルタ、トレドミンも、眠気の副作用は少ないお薬です。

SSRIも、覚醒作用があるために眠気はあまりみられません。SSRIの中では、ルボックス/デプロメールとパキシルは眠気が出てくる方がいらっしゃいます。ルボックス/デプロメールは、セロトニン作用がマイルドなために覚醒作用が弱いのだと思います。パキシルは、他のSSRIよりも抗コリン作用が強いので眠気につながるのでしょう。レクサプロは眠気が続くことは少ないですが、時に眠気がずっと続く方がいらっしゃいます。ジェイゾロフトは、飲み始めに眠気が強い方はいらっしゃいますが、次第になれていくことがほとんどです。

 

抗うつ剤の中には、明らかに眠気が強いものがあります。これらを鎮静系抗うつ薬と呼びます。これらの薬の特徴としては、抗ヒスタミン作用と抗5HT2作用が強いです。リフレックス/レメロンといったNaSSA・テトラミドやルジオミールといった四環系抗うつ薬・デジレル/レスリンなどがあげられます。

三環系抗うつ薬は、この次に位置付けられます。三環系抗うつ薬は抗ヒスタミン作用が強いものが多く、眠気は強いです。また、レム睡眠を減少させる効果がありますので、夢が減ります。このため、悪夢が生活に影を落としているときに使われることもあります。

 

5.眠気が治療につながることも

鎮静系抗うつ薬は、不眠の改善にも使います。

眠気は必ずしもデメリットだけではありません。副作用の眠気を上手く使うと、睡眠薬を使わずに不眠治療できることがあります。ですから、鎮静系抗うつ薬は睡眠薬のかわりに使うことも多いです。

ある抗うつ薬で不眠の副作用がみられたときには、鎮静系抗うつ薬を併用することで、効果の増強と同時に不眠の改善ができることもあります。

また、休養が必要な患者さんであっても、焦りが強くて落ち着かない方もいます。このような方の場合、薬を使ってしっかりと休養をとっていただくことが回復の近道です。ですから、鎮静系抗うつ薬を用います。

このように副作用も、上手く使うと作用になることがお分かりいただけたと思います。

 

6.イフェクサーの眠気での対処法

それでは、眠気が見られたときにどのように対処すればよいのでしょうか?
みていきましょう。

 

6-1.様子をみる

生活に支障がでなければ、少しがまんしてみてください。

薬の副作用は飲みはじめに強くなる傾向があります。イフェクサーの眠気も、時間とともに慣れていくことが多いです。

少し様子をみていくことで、眠気がおさまっていくことがほとんどです。日常生活に支障がない範囲でしたら少し様子をみてください。

 

6-2.薬を分割して飲む回数を増やす

薬を飲んで暫くすると眠気が強くなる方は試してみてください。

薬の服薬回数を増やすのも方法のひとつです。薬の副作用は、血中濃度のピークで一番強くでます。ですから、薬を分割して飲む回数を増やすと血中濃度は安定します。すると眠気の副作用も軽減します。イフェクサーは半減期が9.3時間と短いので、この効果が期待できます。

この方法は、薬を飲んで暫くすると眠気が強くなる方にはおすすめです。ただ、飲み忘れてしまうリスクが高まります。薬を飲み忘れてしまった場合、多少ずれても結構ですので服用しましょう。

 

6-3.服用のタイミングを変える

薬を飲んだ直後に眠気が強いなら就寝前、夕方以降に服用していて睡眠不足なら朝食後に変更しましょう。

もし、イフェクサーを服用してしばらくしてから眠気を感じてしまう場合、薬の服用を工夫して解決できることもあります。薬を飲んだ直後に眠気を感じるようでしたら、寝る前に服用してみましょう。反対に、夕方や寝る前に薬を服用していて睡眠不足になっているのでした、朝食後に薬を服用してみましょう。

イフェクサーの半減期は9.3時間と抗うつ剤の中では短い方ですので、飲むタイミングによって薬の影響は多少かわります。服用のタイミングを工夫することで改善することがあります。

 

6-4.鎮静系の抗うつ薬を追加する

夜間の睡眠の質が落ちているときは、鎮静系の抗うつ薬で生活のメリハリがつくことがあります。

イフェクサーは、強いセロトニン作用があります。セロトニンの受容体のひとつである5HT2は、刺激すると睡眠が浅くなってしまい、夜間の睡眠の質が低下してしまいます。このため、生活のメリハリがつかなくなってしまい、日中の眠気に繋がってしまうことがあります。

このように夜間に不眠がある場合は、鎮静系の抗うつ薬を就寝前に追加するのも一つの方法です。鎮静系の抗うつ薬では、抗5HT2作用があります。イフェクサーは5HT2受容体を刺激してしまいますので、これをブロックすることで原因を解消できます。睡眠が深くなり、生活のメリハリがついて日中の眠気が改善することがあります。

 

6-5.イフェクサーを増やすペースを落とす

身体が慣れる時間をかせぎます。

イフェクサーは通常37.5~75mgずつ増量していくことが多いです。ですが、このペースで眠気が出てくる場合、増やすペースを遅らせるのもひとつの方法です。身体が慣れていく時間を作っていきます。

イフェクサーはカプセルになっているため、37.5mgが最小用量です。37.5mgずつ少しずつ増量していくことで、身体が薬に慣れる時間をかせぎましょう。

 

6-6.イフェクサーを減量する

必ず主治医に相談してください。

イフェクサーの効果がしっかりと出ているならば、少し減らして様子をみるのもひとつの方法です。ですが、必ず主治医に相談してください。薬を減量しても大丈夫かどうかは、これまでの経過をみて判断しなくてはいけません。

確かに、眠気がとれて活動的になる方もいらっしゃいます。ですが眠気がなくなった途端、症状が悪化する場合もあります。まだ症状が十分と落ち着いていない時期に急にやめてしまうと、余計に症状が長引いて、結果として薬を飲む期間が増えてしまうことがあります。

 

6-7.他の抗うつ剤に変える

ジェイゾロフトやレクサプロ、SNRIのサインバルタやトレドミンに切り替えることがあります。

イフェクサーの眠気が強くて服薬が続けられない場合、減薬して他の抗うつ剤に切り替えます。

同じSNRIとしては、トレドミンやサインバルタに切り替えていくのも方法です。同じSNRIといっても効果は薬によって異なります。効果を見ながら慎重に切り替えていきます。

SSRIも眠気の副作用は少ないお薬です。全体的に副作用が少ないジェイゾロフトやレクサプロに切り替えてもよいかもしれません。しっかりと効果も考えた上で、主治医と相談しましょう。

 

まとめ

イフェクサーが眠くなるのには、セロトニン・ノルアドレナリン作用による不眠の裏返しとしての日中の眠気や、抗ヒスタミン作用などが影響していると考えられます。

薬以外の眠気の原因としては、精神症状・不十分な睡眠・生活リズムの乱れ・女性ホルモンが考えられます。

イフェクサーは、様々な抗うつ薬の中では眠気は少ない方です。

眠気の対処法としては、

  • 様子を見る
  • 薬を分割して飲む回数を増やす
  • 服用のタイミングを変える
  • 鎮静系の抗うつ薬を加える
  • イフェクサーを増やすペースを落とす
  • 減量する
  • 他の抗うつ剤(SSRI・SNRI)に変える

などがあります。

投稿者プロフィール

元住吉 こころみクリニック
元住吉 こころみクリニック
2017年4月より、川崎市の元住吉にてクリニックを開院しました。内科医と精神科医が協力して診療を行っています。
元住吉こころみクリニック