トレドミンは太るの?体重増加と4つの対策

元住吉 こころみクリニック
元住吉 こころみクリニック
2017年4月より、川崎市の元住吉にてクリニックを開院しました。内科医と精神科医が協力して診療を行っています。
元住吉こころみクリニック

精神科ではお薬を処方するときに、「この薬は太りますか?」という質問をよく受けます。

精神科の薬はどうしても太る薬が多く、抗うつ剤も例外ではありません。しかしながらトレドミンは、意欲や気力が高まる薬なので、太りにくい薬です。太ってしまうことには、薬以外にもいろいろな理由があります。

トレドミンは体重にはどのような影響を与えるのでしょうか?また、太ってしまった時のその対処法を考えていきたいと思います。

 

1.トレドミンは太りやすいのか?

トレドミンは、どちらかというと太りにくい薬です。

トレドミンを発売してからの調査をみてみると、

  • 食欲不振1.35%
  • 食欲増加0.21%

となっています。どちらかというと、食欲がなくなってしまって体重が減ることもあるということですね。トレドミンの作用をみてみると、体重を増加させる作用と減少させる作用が両方働きます。

体重増加には、細かくみると3つの作用が関係しています。

  1. 抗ヒスタミン作用による食欲増加
  2. 抗5HT2c作用による食欲増加
  3. セロトニンによる代謝抑制作用
  4. ノルアドレナリンによる代謝亢進作用

トレドミンがおもに関係しているのは、③と④の作用です。

トレドミンでは抗5HT2c作用も抗ヒスタミン作用もごくわずかしか認められません。この程度の作用でしたら、明らかな食欲増加にはつながりません。トレドミンは、セロトニンとノルアドレナリンの両方を増加させる作用があります。この2つの作用が大きく体重に影響します。

セロトニンには、気分を落ち着かせると同時に代謝抑制が認められます。このため太りやすい傾向に働きます。ノルアドレナリンは意欲や気力を高め、活動的になるので代謝亢進に働きます。

この2つの作用のバランスで、トレドミンの体重への影響が決まってきます。実際に患者さんをみていると、どちらかというと体重が落ちる方の方が多い印象をうけています。トレドミンはどちらかというと、太りにくいお薬という印象があります。

 

トレドミンのその他の副作用について知りたい方は、
トレドミンの副作用(対策と比較)
をお読みください。

 

2.トレドミンだけでない太る理由

食欲は、精神疾患の影響を大きくうけます。

食欲は、心の影響を大きく受けます。食欲が低下してしまって体重が落ちてしまうこともあれば、食欲が増してしまって体重が増加することもあります。

典型的なうつ病の患者さんは、食欲がなくなって体重が減ってしまいます。また気力も低下してしまいますので、日中の活動量が落ちてしまいます。抗うつ薬を使って回復していくと、食欲から戻ってくることもあります。意欲がわかずに活動ができない状態が続くと、以前より太ってしまうこともあります。

また、摂食行動の異常という形で過食が認められることもあります。過食となってしまうのには、いろいろな背景があります。場合によっては、抗うつ薬が過食を軽減することもあります。ですから、抗うつ薬が太りやすくなるからといって、自己判断で中止せずに医師に相談してください。

このように、体重が増加しても「トレドミンのせいで太った」と決めつけてはいけません。薬を自己判断で中断してしまうと、症状が不安定になってしまったり、トレドミンでは少ないですが離脱症状がみられることもあります。しっかりと他に原因がないかをよく考えてみる必要があります。疑問をもったら、主治医に相談してみましょう。

 

3.トレドミンは他の抗うつ剤と比べて太るの?

SNRIのトレドミンは、他の抗うつ剤と比べると太りにくいです。

抗うつ剤の太りやすさを比較してみました。

SNRIのトレドミンやトレドミンは、ノルアドレナリンを増やします。交感神経系の物質が増加しますので、意欲が上がり活動的にする作用があります。ですから、体重増加にはつながりにくいです。他の抗うつ剤と比べると太りにくいお薬です。

SSRIは、抗ヒスタミン作用がほとんど認められないので、食欲が明らかに増加するお薬ではありません。ですが、セロトニンの代謝抑制作用から太りやすくはなります。むしろ、体重や体型にとらわれが強いような過食症の方では、治療に用いることもあります。ただし、パキシルではなぜか過食が発作的に起きてしまうことがあります。その他のSSRIでは、体重増加はそこまで認めません。

新しい抗うつ薬の中では、NaSSAと呼ばれるリフレックス/レメロンでは太りやすいです。抗ヒスタミン作用が強く、また抗5HT2c作用も強いので食欲が増加します。

 

古くからある三環系抗うつ薬は、抗ヒスタミン作用も強く、また抗5HT2c作用も認めます。抗うつ薬ですからセロトニン作用も強いので、抗うつ薬の中で比較すると太る傾向にあります。この中でも最も太りやすいのがトリプタノールです。

その他、抗うつ薬としてよく使われるドグマチールは、胃の働きをよくする作用があります。このため、食欲があがって太る傾向にあります。エビリファイに関しては、ドパミンを増やすことで活動的にさせるので、むしろ体重が減ることがあります。

 

4.体重増加の対処法

体重増加が気になったら、まずは主治医にちゃんと相談しましょう。体重増加のとらえ方は、患者さんによっても個人差があります。体型に気をつけている女性では、男性の私よりもはるかに体重増加がつらいと感じるでしょう。医者も気を付けてはいるのですが、患者さんが思うほどに深刻に捉えていないこともあります。

トレドミンの体重増加の原因は、お薬でないことが多いです。ちゃんと伝えてくだされば、一緒に対策を考えていくことができます。ここでは、体重増加の対策をみていきましょう。

 

4-1.体重測定をする

まずは自分自身の体重を定期的に測定し、体重変化に気を付けていきましょう。

体重を定期的に測っていますか?体重測定といえば、年に1回の健康診断の時だけという方も多いのではないでしょうか。

「なんだか最近太ってきたなぁ・・・」と思って体重を測ってみたら、その数字にビックリしてしまうこともあります。その衝撃が大きすぎて、お薬を急にやめてしまうことにもなりかねません。

早めに体重増加に気づけた方が、すぐに対策をとって戻しやすいです。体重が大きく増えてしまったら、元に戻さなきゃという気持ちもくじけてしまいますね。

ですから精神科のお薬を服用している時は、できるだけ体重測定をするようにしましょう。

 

4-2.食事を見直す

間食をひかえ、炭水化物を控えるマイルールをつくりましょう。

トレドミンによる体重増加は、ちゃんとカロリーをコントロールすれば改善されていきます。トレドミンは代謝への影響が少ないので、食べたカロリー以上に太ってしまうわけではありません。

食欲に任せていると、必要以上に食事をとってしまいます。動物の本能として、エネルギーは蓄えられるときにできるだけ蓄えるためです。

このため、食生活を見直しましょう。

  • カロリーを意識して食事を選ぶ
  • 間食を控える
  • 朝食は抜かずに3食食べる
  • よく噛んで食べる
  • タンパク質を多くして、炭水化物を少なくする

いくつか補足したいと思います。

食事をとると身体があったかくなります。これは食事誘発性熱産生と呼ばれていますが、栄養素が分解されて熱が産生されるのです。消化活動によって胃腸が動くので、代謝がよくなるのです。このため、食事は3食きっちりととった方がやせます。食事の回数を3食以上に増やしてしまうと、よほどきっちりした方でないと自分の摂取カロリーがわからなくなるのでやめましょう。

この食後の代謝増加を大きくするには2つの方法があります。「よく噛んで食べること」と「タンパク質を多くすること」です。タンパク質では、摂取カロリーの30%あまりが熱産生につかわれると報告されています。よく噛んで食べると、熱産生が増えることもわかっています。

炭水化物抜きダイエットが流行っていましたが、おすすめできる方法ではありません。少なくとも朝食の糖質はなくすべきではないと考えています。すぐにエネルギーに変換できる栄養素は糖質です。脳の活動が低下している朝には、糖質でスイッチを入れる必要があります。糖質抜きダイエットが行き過ぎると、タンパク質や脂質が不足してしまって筋肉量が落ちてしまうことがあります。すると基礎代謝が落ちるので、痩せにくい身体になってしまいます。

ですから、炭水化物を減らすマイルールを作る程度がちょうどよいです。例えば、ご飯は半盛りにする、夜のラーメンは封印するなどです。ダイエットの目標が達成しても続けられるものにしていきましょう。

 

4-3.運動習慣をつくる

運動習慣によって筋肉量が増えると基礎代謝が増加するので、痩せやすい身体になります。

運動をすると、筋肉量が増えるために基礎代謝が上がります。このため、何もしないでも消費カロリーが増えていきますので、太りにくくなります。

できるならば、筋トレと有酸素運動を組み合わせた方が効率よく痩せられます。筋トレをすると少しずつ筋肉量が増えていくだけでなく、筋トレ直後から代謝があがります。この状態で有酸素運動を行うと、脂肪が効率よく燃焼されるのです。筋トレをするならば、大きい筋肉から鍛えていくのが効率がよいです。胸や背中やお尻の筋トレをしていきます。

トレドミンでは代謝抑制作用はほとんどないので、運動をすることで代謝がよくなりやすいです。また、運動は精神的にもよい影響があります。運動するとスッキリしますよね。軽症のうつ病の方では、治療として運動が勧められることもあるのです。運動習慣により病状がよくなれば、薬も減らしやすくなります。

 

4-4.トレドミンを減薬する

必ず主治医に相談してください。

トレドミンは太りにくいお薬ではありますが、トレドミンで絶対に体重が増えないわけではありません。トレドミンの効果がしっかりと出ているならば、少し減らして様子をみるのもひとつの方法です。トレドミンを減らしてみて、効果はそのままで食欲が軽減できれば、それに越したことはありません。

ですが、必ず主治医に相談してください。薬を減量しても大丈夫かどうかは、これまでの経過をみて判断しなくてはいけません。

症状が十分と落ち着いていない時期に急にお薬を減らしてしまうと、余計に症状が長引いて、結果として薬を飲む期間が増えてしまうことがあります。

 

まとめ

トレドミンは、ノルアドレナリンを増やして意欲や気力が高まるので、どちらかというと太りにくい薬です。

食欲は、精神疾患の影響を大きくうけます。薬だけでなく他に原因がないかも考える必要があります。

SNRIのトレドミンは、他の抗うつ剤に比べて太りにくいです。

対処法としては、

  • 体重を測定する
  • 食事を見直す
  • 運動習慣をはじめる
  • トレドミンを減薬する

があります。

投稿者プロフィール

元住吉 こころみクリニック
元住吉 こころみクリニック
2017年4月より、川崎市の元住吉にてクリニックを開院しました。内科医と精神科医が協力して診療を行っています。
元住吉こころみクリニック