リスパダールは太るの?体重増加と5つの対策
-
2017年4月より、川崎市の元住吉にてクリニックを開院しました。内科医と精神科医が協力して診療を行っています。
元住吉こころみクリニック
精神科ではお薬を処方するときに、患者さんから「この薬は太りますか?」という質問をよく受けます。精神科の薬はどうしても太る薬が多いのですが、抗精神病薬は特に太りやすいお薬が多いです。
リスパダールでは、MARTAと呼ばれるジプレキサやセロクエルほどではありませんが、ある程度の体重増加は認められます。あらかじめ太りやすいことを意識しておいた方がよいです。病気が再発した原因を探ってみると、太ってきたことを理由に自己判断でお薬を止めてしまったということもあります。
ここでは、リスパダールがなぜ太るのかを考えていきましょう。他剤とも比較しながら、どのような対策があるのかを詳しくお伝えしていきます。
1.リスパダールはどうして太るのか?
リスパダールは、軽度の抗ヒスタミン作用と中等度の抗セロトニン2C作用による食欲増加と、代謝抑制作用によって体重増加がみられます。
抗精神病薬による体重増加には、2つの側面があります。
- 食欲増加による摂取カロリー増加
- 代謝抑制による消費カロリーの減少
従来の定型抗精神病薬では、体重増加の原因は食欲増加がメインでした。ですから、食事を頑張ってコントロールすればなんとかなることも多かったのです。
新しい非定型抗精神病薬では、食欲亢進だけでなく、代謝抑制の影響が強くなりました。実際に食べている以上に体重が増加してしまいます。糖尿病や脂質異常症などの代謝疾患のリスクも、明らかに上がってしまいます。
食欲増加には、以下の2つの作用が関係しています。
- ヒスタミン1受容体遮断作用
- セロトニン2C受容体遮断作用
ヒスタミン1受容体もセロトニン2C受容体も、視床下部にある満腹中枢に存在します。それぞれの受容体が作用すると、満腹中枢が刺激されてお腹がいっぱいになります。これらの受容体がお薬によってブロックされてしまうと、満腹中枢の刺激が弱まってしまい、お腹がいっぱいにならずに必要以上に食べてしまいます。
さらに抗ヒスタミン作用は、グレリンという摂食中枢を刺激するホルモンも増加させる作用があります。このため、より食欲増加に影響を及ぼします。
代謝抑制の原因は、はっきりとはわかっていません。インスリンを分泌する細胞に悪影響を及ぼしているとか、痩せるホルモンと呼ばれているレプチンの分泌が低下してしまうなど、いろいろな仮説があります。何らかの代謝への直接的な悪影響があることは、臨床的にも実感しています。
リスパダールでは抗ヒスタミン作用は少なく、抗セロトニン2C作用もそこまで強くないのですが、代謝抑制作用と合わさって体重は少しずつ増加していく傾向があります。
リスパダールのその他の副作用について知りたい方は、
リスパダールの副作用(対策と比較)
をお読みください
2.リスパダールと他剤の比較
リスパダールは、やや太りやすい薬です。
リスパダールの体重増加を、他の抗精神病薬と比較してみましょう。まずは、それぞれの抗精神病薬の作用の違いを見てみましょう。
代謝抑制作用も踏まえて考えると、もっとも太りやすい抗精神病薬はMARTA(ジプレキサ・セロクエル)です。その中でもジプレキサでは、体重増加が大きな問題となります。お薬の量や食事に関係なく、問答無用で太ってしまうようなお薬です。このタイプのお薬は、糖尿病の患者さんには使えないお薬となっています。
MARTAに次いで体重増加が認められるのは、定型抗精神病薬のコントミンになります。抗ヒスタミンH1作用がもっとも強いので、食欲増加がみられます。非定型抗精神病薬よりも代謝抑制作用が少ないため、MARTAほどではありません。
SDAの中では、リスパダールが太りやすいです。リスパダールの体重増加はお薬の量や食事量との関係が強く、MARTAのような強引さはありません。
その他の抗精神病薬も太りやすい傾向にあるものがほとんどです。比較的太りにくいお薬としては、SDAのロナセンやDSSのエビリファイなどがあげられます。
3.自己中断だけは絶対にやめましょう!
体重のせいでお薬を飲みたくなくなったら、主治医にちゃんと伝えてください。原因と対策を一緒に考えていきましょう。
リスパダールは確かに太りやすいお薬です。リスパダールで体重が増加してきたら、必ず主治医に伝えていただきたいのです。
「リスパダールのせいで太ってしまった・・・こんな薬嫌だからもうやめよう」といって自己判断でお薬を止めてしまう方もいらっしゃいます。このようにしてお薬を止めてしまうと、しばらくして病気が再発してしまい、周りの人との人間関係や社会的な立場を損なってしまうことがあります。リスパダールなどの抗精神病薬は、病気の再発予防や病状の維持に重要なことが多いです。
ですから、リスパダールを自己中断することだけはやめてください。太ってしまったことがつらければ、主治医に相談してください。
- 太ってしまった原因が本当にお薬にあるのか?
- どのような対策がとれるのか?
一緒に考えていきましょう。原因がお薬以外にあることもあります。シンプルに考えれば、摂取カロリーが消費カロリーを上回っているから太ってしまうのです。
- ちゃんと外出して身体を動かしていますか?
- やけ食いしてませんか?
- 満腹になるまで食べていませんか?
動物はもともと飢えに苦しみながら命をつないできました。ですから、本能である食欲のままに食べると、身体にエネルギーを蓄えるべく太るようになっています。
運動不足や食事が原因ならば、そこから変えていかなければいけませんね。リスパダールが原因ならば、対策をとっていきましょう。
4.リスパダールによる体重増加の対策
繰り返しますが、体重増加が気になったら主治医にしっかりと相談しましょう。体重増加のとらえ方は、患者さんによっても個人差があります。体型に気をつけている女性では、私よりもはるかに体重増加がつらいと感じるでしょう。医者も気を付けてはいるのですが、患者さんが思うほどに深刻に捉えていないこともあります。
ちゃんと伝えてくだされば、一緒に対策を考えていくことができます。ここでは、リスパダールによる体重増加の対策を見ていきたいと思います。
4-1.体重測定をする
まずは、自分自身の体重を定期的に測定し、体重変化に気を付けていきましょう。
体重を定期的に測っていますか?体重測定といえば、年に1回の健康診断の時だけという方も多いのではないでしょうか。
「なんだか最近太ってきたなぁ・・・」と思って体重を測ってみたら、その数字にビックリしてしまうこともあります。その衝撃が大きすぎて、お薬を急にやめてしまうことにもなりかねません。
早めに体重増加に気づけた方が、すぐに対策をとって戻しやすいです。体重が大きく増えてしまったら、元に戻さなきゃという気持ちもくじけてしまいますね。
ですから、リスパダールを服用している時は、できるだけ体重測定をするようにしましょう。
4-2.食事を見直す
間食をひかえ、炭水化物を控えるマイルールをつくりましょう。
リスパダールによる体重増加は、ちゃんとカロリーをコントロールすれば改善されていきます。お薬によって食欲が増加していますので、食欲にまかせて食べてしまってはいけません。ただでさえ動物の本能として、エネルギーは蓄えられるときにできるだけ蓄えるので、食欲に任せていると必要以上に食事をとってしまいます。
このため、食生活を見直しましょう。
- カロリーを意識して食事を選ぶ
- 間食を控える
- 朝食は抜かずに3食食べる
- よく噛んで食べる
- タンパク質を多くして、炭水化物を少なくする
いくつか補足したいと思います。
食事をとると身体があったかくなります。これは食事誘発性熱産生と呼ばれていますが、栄養素が分解されて熱が産生されるのです。消化活動によって胃腸が動くので、代謝がよくなるのです。このため、食事は3食きっちりととった方がやせます。食事の回数を3食以上に増やしてしまうと、よほどきっちりした方でないと自分の摂取カロリーがわからなくなるのでやめましょう。
この食後の代謝増加を大きくするには2つの方法があります。「よく噛んで食べること」と「タンパク質を多くすること」です。タンパク質では、摂取カロリーの30%あまりが熱産生につかわれると報告されています。よく噛んで食べると、熱産生が増えることもわかっています。
炭水化物抜きダイエットが流行っていましたが、おすすめできる方法ではありません。少なくとも朝食の糖質はなくすべきではないと考えています。すぐにエネルギーに変換できる栄養素は糖質です。脳の活動が低下している朝には、糖質でスイッチを入れる必要があります。糖質抜きダイエットが行き過ぎると、タンパク質や脂質が不足してしまって筋肉量が落ちてしまうことがあります。すると基礎代謝が落ちるので、痩せにくい身体になってしまいます。
ですから、炭水化物を減らすマイルールを作る程度がちょうどよいです。例えば、ご飯は半盛りにする、夜のラーメンは封印するなどです。ダイエットの目標が達成しても続けられるものにしていきましょう。
4-3.運動習慣をつくる
運動習慣によって筋肉量が増えると基礎代謝が増加するので、痩せやすい身体になります。
運動をすると、筋肉量が増えるために基礎代謝が上がります。このため、何もしないでも消費カロリーが増えていきますので、太りにくくなります。
できるならば、筋トレと有酸素運動を組み合わせた方が効率よく痩せられます。筋トレをすると少しずつ筋肉量が増えていくだけでなく、筋トレ直後から代謝があがります。この状態で有酸素運動を行うと、脂肪が効率よく燃焼されるのです。筋トレをするならば、大きい筋肉から鍛えていくのが効率がよいです。胸や背中やお尻の筋トレをしていきます。
リスパダールでは代謝抑制作用があるので、運動をすることで代謝がよくなります。また、運動は精神的にもよい影響があります。運動するとスッキリしますよね。軽症のうつ病の方では、治療として運動が勧められることもあるのです。運動習慣により病状がよくなれば、薬も減らしやすくなります。
4-4.リスパダールを減薬する
必ず主治医に相談してください。
リスパダールの効果がしっかりと出ているならば、少し減らして様子をみるのもひとつの方法です。リスパダールを減らしてみて、効果はそのままで食欲が軽減できれば、それに越したことはありません。
ですが、必ず主治医に相談してください。薬を減量しても大丈夫かどうかは、これまでの経過をみて判断しなくてはいけません。
症状が十分と落ち着いていない時期に急にお薬を減らしてしまうと、余計に症状が長引いて、結果として薬を飲む期間が増えてしまうことがあります。
4-5.他の抗精神病薬に変える
リスパダールが効果的なら、インヴェガに変更すると軽減が期待できます。効果が不十分なら、ロナセン・ルーラン・エビリファイなどに変更することがあります。
リスパダールによる体重増加がどうしても改善できないのでしたら、他のお薬に変えていくしかありません。
リスパダールの効果がしっかりと出ているならば、まずはリスペリドンを改良したお薬であるインヴェガから試してみます。インヴェガは、リスペリドンの活性代謝産物だけを取り出したものです。さらには少しずつ吸収されるように、錠剤から有効成分がゆっくりと溶け出すように工夫がされています。このため血中濃度が安定しているので、体重増加も含めて副作用が全体的に軽減します。
リスパダールの効果が不十分な場合は、他のお薬に切り替えてしまうのも方法です。体重増加が少ないお薬としては、
- SDA:ロナセン・ルーラン
- DSS:エビリファイ
があげられます。どのお薬に変更していくのかは体重増加だけでなく、効果も含めた総合的な判断が必要です。体重増加が少し認められていても、総合的にみたらリスパダールが一番よいということもあります。主治医としっかりと相談してお薬を考えていきましょう。
まとめ
リスパダールは、軽度の抗ヒスタミン作用と軽度の抗セロトニン2C作用による食欲増加と、代謝抑制作用によって体重増加がみられます。
リスパダールは、やや太りやすい薬です。
体重のせいでお薬を飲みたくなくなったら、主治医にちゃんと伝えてください。原因と対策を一緒に考えていきましょう。
リスパダールによる体重増加の対策としては、以下の5つがあります。
- 体重測定をする
- 食事を見直す
- 運動習慣をつくる
- リスパダールを減薬する
- 他の抗精神病薬に変える
投稿者プロフィール
-
2017年4月より、川崎市の元住吉にてクリニックを開院しました。内科医と精神科医が協力して診療を行っています。
元住吉こころみクリニック
最新の投稿
- フリバス2020年7月30日フリバス錠・OD錠の副作用と安全性について
- フリバス2020年7月30日フリバス錠・OD錠の効果と特徴について
- 頭痛2017年4月9日痛み止めで逆に頭痛?薬物乱用頭痛について
- エビリファイ2017年4月8日アリピプラゾール錠の効果と副作用