ゼプリオンの効果と副作用

元住吉 こころみクリニック
元住吉 こころみクリニック
2017年4月より、川崎市の元住吉にてクリニックを開院しました。内科医と精神科医が協力して診療を行っています。
元住吉こころみクリニック

第二世代抗精神病薬(非定型抗精神病薬)のインヴェガには、持続性注射剤のゼプリオンが発売されています。注射を一回すると、しばらく効果が持続してくれます。

ゼプリオンは、4週間に1回の注射で効果が持続します。お薬の飲み忘れが防げるだけでなく、副作用も軽減されています。注射に対する抵抗がなければ、服薬の手間も省けて安定した効果が期待できます。

「ゼプリオンは死亡率が高いのではないか」という警告(ブルーレター)がだされて、世間を騒がせました。その後行われた製薬会社の調査では、安全性に問題ないと報告されています。

こちらのニュースはほとんど報道されなかったので、今でもゼプリオンは怖い薬と勘違いしている方も多いです。最近でも患者団体から安全性に対する問題提起がなされましたが、適切な使い方をすれば問題なく使えているお薬になります。

ここでは、ゼプリオンの効果と副作用を中心に、メリットとデメリットに分けて特徴をお伝えしていきたいと思います。

 

1.持続性注射剤(LAI)とは?

お尻か肩に筋肉注射をすることで、効果がしばらく持続します。

持続性注射剤とは、その名の通り、効果の持続する注射剤です。Long Acting Injectionの頭文字をとって、LAIとも呼ばれています。

お尻(腰の近く)か肩に筋肉注射をすることで、徐々に身体の中でお薬が溶け出していきます。このため、効果が2~4週間ほど持続していきます。

定型抗精神病薬としては、現在も2つのお薬が使われています。

  • ハロマンス・ネオペリドール(セレネースの持続注射剤)
  • フルデカシン(フルメジンの持続注射剤)

定型抗精神病薬としては、3つのお薬が発売されています。

  • リスパダールコンスタ(リスパダールの持続注射剤)
  • ゼプリオン(インヴェガの持続性注射剤)
  • エビリファイ持続性水懸筋注用(エビリファイの持続性注射剤)

定型抗精神病薬の持続注射剤は、1か月に1回の注射となっています。

リスパダールコンスタは2週間に1回、ゼプリオンは1か月に1回、エビリファイ持続性水懸筋注用では1か月に1回、臀部ないしは肩に筋肉注射します。ゼプリオンは注射の針自体は小さいのですが、注射時に痛みがあるので臀部になることが多いです。

 

2.ゼプリオンの特徴

ゼプリオンは、インヴェガの効果が持続するように作られた注射製剤です。効果や副作用のおおまかな特徴は同じなのですが、違いは大きいです。内服薬のインヴェガと比べたゼプリオンの特徴を、メリットとデメリットに分けてまとめてみます。

 

2-1.ゼプリオンのメリット

  • 飲み忘れがなくなる
  • 副作用が軽減する
  • 陰性症状の改善効果が大きい
  • 減薬での身体の負担が少ない

ゼプリオンなどの持続性注射剤での一番のメリットは、飲み忘れがなくなることです。ついお薬を忘れてしまうことは、誰しもよくあります。飲み薬ですと、飲み忘れを無くすこと自体が難しいのです。しっかり服薬指導をしていても、7~8割きっちり服用してくれていたらいい方です。

統合失調症の治療では、お薬をきっちりと飲み続けていくことが何よりも大切です。再発の一番のリスクは服薬中断なのです。ゼプリオンの最大のメリットは、飲み忘れがなくなることによって再発を防ぐことができる点にあります。

 

また、持続性注射剤では、血中濃度が飲み薬よりも安定します。というのは、注射によって直接静脈にお薬を注入しているので、お薬はダイレクトに脳に届きます。飲み薬では、小腸から吸収されて肝臓を通り、そこで代謝をうけてから脳に運ばれます。肝臓の機能の影響を受けてしまうので、効果が不安定になってしまうのです。

このように、ゼプリオンでは血中濃度が安定するために、副作用が全体的に軽減されています。これによって効果もより安定します。インヴェガと比べても、陰性症状の改善効果がよりしっかりと認められる印象があります。

また、減薬をする時もゆっくりと身体からお薬が抜けていくため、身体への負担が小さくてすみます。ですから、スムーズに減薬することができます。

ゼプリオンと同じ有効成分のインヴェガ錠の効果について詳しく知りたい方は、「インヴェガ錠の効果と特徴」をお読みください。

 

2-2.ゼプリオンのデメリット

  • 注射なので痛みがある
  • 副作用が出てしまった時に持続してしまう可能性がある
  • ブルーレター(警告)によって悪評がたっている
  • 薬価が高い

注射剤なので、痛みは避けることができません。ゼプリオンは注射の針は細いのですが、注射のときの痛みは強いです。注射した部位が硬くなってしまうこともあります。添付文章では肩か臀部に注射することとなっていますが、痛みが軽減される臀部に注射することが多いです。注射に対しては、抵抗が強い方も多いです。

一度注射をしてしまうと、効果はしばらく持続します。もし副作用が出てしまうと、身体からなかなか薬が抜けないので持続してしまいます。

 

また、ゼプリオンでは、リスパダールコンスタと比較して死亡率が3倍ほどに高いと報告されました(1万例ほどで21例)。このため、ブルーレターという警告が出されて、世間を騒がせました。その後の製薬会社の調査では、

  • 高齢者には慎重に投与すること
  • なるべくお薬を少なくして併用しないこと

これを守れば大きな危険性はないことが判明しています。同じ有効成分のインヴェガ錠で安全性を確認してから、ゼプリオンに切り替えれば問題はありません。海外でも特段の注意喚起はなく、安全性を考えながら使っていけばとても有効な薬になりますので、過度に心配しないでください。

 

ゼプリオンの大きな問題が、薬価の高さです。非常に高額なお薬ですので、ゼプリオンを使う方は、必ず自立支援医療制度を利用します。自己負担が1割にはなりますが、それでも1か月のお薬代が1896~6420円になってしまいます。

ゼプリオンと同じ有効成分のインヴェガ錠の副作用について詳しく知りたい方は、「インヴェガ錠の副作用(対策と比較)」をお読みください。

 

3.ゼプリオンの薬価

自己負担1割でも、1か月1896~6420円となります。リスパダールコンスタよりは安くなっていて、同じ効果の期待できる用量で6割ほどです。

商品名 剤形 薬価
ゼプリオン 25mg 18958円
ゼプリオン 50mg 30391円
ゼプリオン 75mg 40051円
ゼプリオン 100mg 48716円
ゼプリオン 150mg 64202円

ゼプリオンの薬価は非常に高いです。月に1回の注射で済みますが、自立支援医療制度を使って自己負担1割だとしても、1か月のお薬代が1896~6420円にもなってしまいます。

同じ系統のリスパダールコンスタ(リスパダールの持続注射剤)よりは安くなっていて、同じ効果の期待できる用量で6割ほどとなっています。

後述しますが、ゼプリオンは使い始めの1週間に連続して、150mgと100mgの注射を使わなければいけません。このため、初月は11292円もかかってしまいます。自立支援医療制度では、所得によっては1か月の医療費上限が設けられています。このためゼプリオンを始める時は、注射のタイミングが1か月に収まるように、月の前半で行うことが多いです。

※2015年10月25日現在の薬価です。

 

4.ゼプリオンの使い方

まずはリスパダールかインヴェガの飲み薬からはじめて、安全性を確認します。その上でまず150mgの注射を行い、1週間して100mgの注射をします。一気に血中濃度を立ち上げてから、4週間に1回25mg~150mgで調整します。

ゼプリオンをいきなり注射すると、お薬が身体から抜けるのに時間がかかるので、まずは安全性を飲み薬で確認します。リスパダールかインヴェガを使ってみて、目立った副作用がないことを確認します。

ゼプリオンは使い方が決められています。内服薬は中止し、まずはじめに150mgの注射を行います。その1週間後に、すぐに100mgの注射を行います。このように立て続けに注射をすることで、血中濃度を一気に有効域まで高めてしまいます。

その後は4週間に1回の間隔で、75mgを用量の目安として25mg~150mgで調整をしていきます。1回の増量は50mgまでとされていて、増量した効果が安定するには3か月ほどかかります。

軽度腎機能障害(50<クレアチニン<80)の方では、100mg→75mg→50mgとなり、その後の1回の増量は25mgまでとなっています。

 

それでは、ゼプリオンの量はインヴェガにするとどれくらいの量になるのでしょうか?

ゼプリオン25mg≒インヴェガ2mgとなっています。このため、目安用量の75mgはインヴェガ6mg相当になります。最高用量の150mgはインヴェガ12mgとなりますので、インヴェガと用法は同じに設定されています。

例えば、インヴェガ9mgを服用している方でしたら、最初に150mgを注射して1週間後に100mg、さらに4週間後に100mgとしていきます。

 

5.リスパダールコンスタからゼプリオンへの変更方法

リスパダールコンスタを注射するタイミングで、同等の用量のゼプリオンの注射に切り替えます。

同じ持続注射剤のリスパダールコンスタから、ゼプリオンに切り替えることもできます。錠剤からはじめるよりも楽にできます。

リスパダールコンスタは2週間に1回の注射を行っていくお薬です。すでに血中濃度は立ち上がっているので、リスパダールコンスタの注射のタイミングに同じ用量に相当するゼプリオンを注射すればよいのです。

  • リスパダールコンスタ25mgを使っている方は、ゼプリオン50mg
  • リスパダールコンスタ50mgを使っている方は、ゼプリオン100mg

とします。

ここでリスパダールとインヴェガの錠剤も含めて、同じ効果の期待できる用量を整理しておきましょう。

リスパダール4mg≒インヴェガ6mg≒リスパダールコンスタ40mg≒ゼプリオン75mg

 

6.ゼプリオンが向いている人とは?

  • 服薬を続けるのが難しい方
  • 症状が不安定な方
  • 再発を繰り返している方
  • 副作用で困っている方

それではゼプリオンはどのような方にむいているでしょうか?

服用を続けていくのが難しい方に向いているといえます。お薬の飲み忘れが多そうな方、服薬を煩わしいと感じている方、単身生活の方など、今後を見据えて、飲み忘れや服薬中断のリスクが高い方に向いているお薬と言えます。

また、症状が不安定な方や再発を繰り返している方にも向いています。このような方では、多くの場合が服薬が乱れています。お薬が抜けてしまうと調子が悪くなり、一線を超えてしまうと現実的な判断ができなくなります。ゼプリオンによって少しでもお薬が効いていれば、急激な悪化を防げることがあります。調子の底をつくってくれるような働きがあります。

ゼプリオンは血中濃度が安定しているので、副作用が少ないのも特徴です。リスパダールやインヴェガで効果は十分だけれども副作用がネックという方には、ゼプリオンに切り替えるのも一つの方法ではあります。

ゼプリオンは定期的な通院して注射が必要なので、病識がある程度ある方に使うお薬です。まったく病識がない方に、無理やり注射をするお薬ではありません。

 

まとめ

ゼプリオンのメリットは、

  • 飲み忘れがなくなる
  • 副作用が軽減する
  • 陰性症状の改善効果が大きい
  • 減薬での身体の負担が少ない

ゼプリオンのデメリットは、

  • 注射なので痛みがある
  • 副作用が出てしまった時に持続してしまう可能性がある
  • ブルーレター(警告)によって悪評がたっている
  • 薬価が高い

リスパダールが向いている人とは、

  • 服薬を続けるのが難しい方
  • 症状が不安定な方
  • 再発を繰り返している方
  • 副作用で困っている方

投稿者プロフィール

元住吉 こころみクリニック
元住吉 こころみクリニック
2017年4月より、川崎市の元住吉にてクリニックを開院しました。内科医と精神科医が協力して診療を行っています。
元住吉こころみクリニック