中野の精神科・心療内科!中野のメンタルクリニックのご紹介

-
2017年4月より、川崎市の元住吉にてクリニックを開院しました。内科医と精神科医が協力して診療を行っています。
元住吉こころみクリニック
このページをお読みいただいている方は、
- 「中野 精神科」
- 「中野 心療内科」
- 「中野 メンタルクリニック」
などの検索でたどり着かれたかと思います。
ですから、心に不調を感じてメンタルクリニックを探されている方が多いかと思います。
私は精神科医をしていますが、多くの患者さんがインターネットでクリニックを調べて受診されます。ですがホームページをみていても、なかなか判断がつきにくいかもしれません。
最近では病院の口コミサイトなども増えてきましたが、患者さんと医師の相性も人それぞれになります。また心の病気は目に見えないので、口コミだけでは判断もつきにくいです。
ここではそんなメンタルクリニック選びに悩まれている患者さんにむけて、医師からみた「中野の精神科・心療内科」をご紹介していきたいと思います。
※当ホームページの執筆メンバ―が中心となって、平成29年4月より元住吉駅前にクリニックを開業いたします。ご興味をお持ちいただいた方は、「元住吉こころみクリニックのご紹介|内科・心療内科・精神科」をご覧ください。
目次
1.中野のメンタルクリニックページの見方
これから中野のメンタルクリニックをご紹介していきますが、はじめにこのご紹介ページの見方についてお伝えしたいと思います。
このページは、「ホームページやインターネットでわかる客観的な情報が中心」になります。公式ホームページの情報を引用させていただき、出典の明記は公式ホームページの紹介に代えさせていただきます。
これまでの院長の経歴やクリニックの方針などから、どのような特徴があるメンタルクリニックなのかをお伝えしていきます。いい先生だとわかっている場合はおすすめしたいのですが、受け止め方には個人差もあるので控えたいと思います。
その他注意点として、以下のことにお気を付けください。
- 並びの順番は開設の新しい順です。おすすめ順ではありません。
- 医師は変わっていることがあります。チェーン系クリニックでは頻繁に変わることもあります。
- この記事の情報は、公開日時時点でのものになります。詳細は直接クリニックにご確認ください。
- ここでは19時以降に診察している場合、夜間診療とします。(診療報酬上では18時)
- 精神科専門医制度は平成20年からはじまっています。
- ほとんどの学会は、お金を払えば入れます。なかには会員からの推薦が必要な場合もあります。
2.中野の精神科・心療内科を受診する前に・・・
中野のメンタルクリニックを受診する前に、メンタルクリニックについての基礎知識を整理しておきましょう。
メンタルクリニックを選ぶにあたっては、以下を参考にしてください。
メンタルクリニックをはじめて受診される方は、以下を参考にしてください。
メンタルクリニックを転院する際は紹介状が必要なことが多いです。以下を参考にしてください。
メンタルクリニックは当日予約ができるところは非常に少ないです。近日では予約がとれないクリニックも少なくありません。早めに予約を取ることをお勧めします。
3.中野のメンタルクリニック(精神科・心療内科)
①優和メンタルクリニック
<特徴>
院長先生は、慶応技術大学を研修後、精神科単科大学を中心とした勤務をされてこられました。
海外留学経験もお持ちで、アルコール依存症の遺伝子研究や双極性障害の薬理学研究をされてこられたとのことです。そのようなご経歴もあり、英語での診察も可能だそうです。
クリニック名は、「優和」と「your」を掛け合わせています。
<医師>
中村中先生:院長
【経歴】
- 卒業大学:岐阜大学医学部(S61)
- 勤務歴:慶應義塾大学病院精神神経科研修・駒木野病院・ハーバード大学マックリーン病院研究員・井之頭病院精神神経科医長
- 開業:平成17年
【資格】
医学博士・精神保健指定医・日本精神神経学会専門医
【学会】
未記載
<クリニック情報>
- 公式ホームページ:http://www.page.sannet.ne.jp/ataruso/
- 住所:東京都中野区中野2-25-3 ヤマノ中野駅前ビル4F
- 電話番号:03-5385-5551
- 予約:必要
- 駅からの距離:JR・東京メトロ中野駅南口 徒歩1分
- 駐車場:なし
- 標榜科目:心療内科・精神科・神経科
- 診療内容:心療内科外来・精神科外来
- 医師:常勤精神科医1名
- その他スタッフ:未記載
- 診療時間:夜間診療(火・金)・土曜日診療
②はりかえメンタルクリニック
<特徴>
院長先生は、東京都立病院やその関連施設で長らく勤務されたのち、平成15年に開業されています。
初診の問診は1時間くらい時間をかけて行うとのことで、夜間の予約はとりづらくなっているようです。クリニックでは治験も行っています。
<医師>
張替直基先生:院長
【経歴】
- 卒業大学:山口大学医学部
- 勤務歴:都立府中病院神経科・都立東久留米保健所・都立南多摩保健所・都立駒込病院神経科・東京都三宅島村営診療所・都立松沢病院精神科
- 開業:平成15年
【資格】
精神保健指定医・日本精神神経学会精神科専門医(指導医)・日本医師会認定産業医
【学会】
日本精神神経学会・日本社会精神医学会・日本睡眠学会・日本産業ストレス学会・日本産業精神保健学会・日本臨床精神薬理学会
<クリニック情報>
- 公式ホームページ:http://www.harikae.net/
- 住所:東京都中野区中野5-65-5 豊島興業ビル4F
- 電話番号:03-5318-2712
- 予約:必要
- 駅からの距離:JR・東京メトロ中野駅北口 徒歩1分
- 駐車場:なし
- 標榜科目:精神科・神経科
- 診療内容:精神科外来・神経科外来・治験
- 医師:常勤精神科医1名
- その他スタッフ:未記載
- 診療時間:夜間診療(水)・土曜日診療
③あしかりクリニック
<特徴>
平成26年6月に現在の場所へ移転し、平成27年9月から中野区地域連携型認知症疾患医療センターを併設されています。センターでは、中野区民を対象とした家族相談や認知症介護家族教室、医療相談なども行っているそうです。
院長先生は、認知症の介護の実情に関する書籍なども書かれています。漢方を希望される方には、腹診や舌診といった四診を行ったうえで処方されています。
<医師>
芦刈伊世子先生:院長
【経歴】
- 卒業大学:長崎大学(H2)
- 勤務歴:慶應義塾大学医学部精神神経科入局・東京医療センター・慈雲堂内科病院・浴風会病院・慶應義塾大学病院など
- 開業:平成14年
【資格】
精神保健指定医・日本老年精神医学会認定医・認知症サポート医・日本精神神経学会精神科専門医・日本綜合医学会食養指導士
【学会】
未記載
<クリニック情報>
- 公式ホームページ:http://www.ashikari-clinic.com/
- 住所:東京都中野区中央5-44-9
- 電話番号:03-3380-3272
- 予約:必要
- 駅からの距離:JR・東京メトロ中野駅南口 徒歩7分
- 駐車場:なし
- 標榜科目:精神科・神経科・心療内科
- 診療内容:精神科外来・心療内科外来・物忘れ外来・ショートケア・集団精神療法・食養教室・家族教室・びわ温圧療法(自費)
- 医師:精神科医3名
- その他スタッフ:カウンセラー・精神保健福祉士・食養指導士
- 診療時間:土曜日診療
④前田クリニック
<特徴>
院長先生は東京医科歯科大学を卒業後、そのまま入局されて精神病理学で精神分析を中心とした精神療法をご研鑽されています。福島県の精神科単科病院の院長を務められたのちに、平成3年に開業されています。
カウンセリングは、「自分自身を深く理解して人格的な成長を目指す」という方向性の、精神分析的な精神療法を行っておられます。高額にみえますが、院長先生が自らカウンセリングをされているそうで、現在は予約の秋枠がないとのことでした。
経済的に困難な方のために、臨床心理士による保険診療の範囲内でのカウンセリングも行っていますが、必要性は院長先生の診察を通してご判断されるとのことです。
クリニックでは、老年期痴呆(認知症)やアルコール依存・薬物依存などには対応していないとのことです。
<医師>
前田健二郎先生:院長
【経歴】
- 卒業大学:東京医科歯科大学医学部(S50)
- 勤務歴:東京医科歯科大学神経精神医学教室入局(S50)・四倉病院/院長(S58)など
- 開業:平成3年
【資格】
精神保健指定医・日本精神神経学会精神科専門医・日本芸術療法学会認定芸術療法士
【学会】
日本精神神経学会・日本精神分析学会・日本芸術療法学会・日本思春期青年期精神医学会・日本精神病理・精神療法学会
<クリニック情報>
- 公式ホームページ:http://www.maedaclinic.net/
- 住所:東京都中野区新井2-1-1ランドコープビル3F
- 電話番号:03-3319-8333
- 予約:必要
- 駅からの距離:JR・東京メトロ中野駅北口 徒歩5分
- 駐車場:なし
- 標榜科目:精神科・神経科・心療内科
- 診療内容:精神科外来・心療内科外来・カウンセリング(1回50分14,000円~15,000円)
- 医師:常勤精神科医1名
- その他スタッフ:臨床心理士
- 診療時間:夜間診療(火・金)・土曜日診療
⑤東京医療生活協同組合 新渡戸記念中野総合病院
<特徴>
5,000円札でおなじみの新渡戸稲造博士らによって、「東京医療利用組合」として創立された80年以上の歴史がある病院です。
現在の建物は昭和40年に竣工されています。病床は296床ありますが精神科病床はないため、入院が必要な場合は紹介となります。
他院からの紹介がない場合には、初診の選定療養費として2,160円(税込)が必要になります。予約制で臨床心理士によるカウンセリングや心理検査も行っています。
<医師>
成田享子先生:精神神経科部長
【経歴】
- 卒業大学:金沢大学(S58)
- 勤務歴:東京医科歯科大学精神神経医学教室にて研修・自治医科大学病院小児科・東京警察病院・野の花メンタルクリニック・武蔵野 赤十字病院精神科など
- 開業:昭和7年
【資格】
精神保健指定医・日本精神神経学会精神科専門医(指導医)
【学会】
未記載
<クリニック情報>
- 公式ホームページ:http://www.nakanosogo.or.jp/
- 住所:東京都中野区中央4-59-16
- 電話番号:048-816-5521
- 予約:必要(新患のみ)
- 駅からの距離:JR・東京メトロ中野駅南口 徒歩4分
- 駐車場:なし
- 標榜科目:総合病院のため全般
- 診療内容:精神神経科外来・心理検査・カウンセリング・リエゾン
- 医師:常勤精神科医・非常勤精神科医
- その他スタッフ:臨床心理士など
- 診療時間:土曜日診療
まとめ
これまで、中野の精神科・心療内科についてみてきました。
ホームページやインターネットの情報だけでは不十分なところが多いですが、少しでも自分に合ったメンタルクリニック探しの一助になれば幸いです。
実際のところは、診察を受けてみないとわかりません。患者さんによって医師との相性もありますし、治療方針の相違もあります。当サイトでは、いかなる責任も負いかねますのでご了承ください。
もし記載事項に誤りがございましたら、ご連絡いただけますと幸いです。クリニックの関係者様で、「こういうところに力をいれている」「こんな特徴がある」ということがございましたら、ご連絡ください。
また、こちらに記載していない中野のクリニックの関係者様がいらっしゃいましたら、ぜひご連絡ください。この記事に従って情報をまとめてくだされば、編集はしますが追記させていただきます。
投稿者プロフィール

-
2017年4月より、川崎市の元住吉にてクリニックを開院しました。内科医と精神科医が協力して診療を行っています。
元住吉こころみクリニック
最新の投稿
フリバス2020.07.30フリバス錠・OD錠の副作用と安全性について
フリバス2020.07.30フリバス錠・OD錠の効果と特徴について
頭痛2017.04.09痛み止めで逆に頭痛?薬物乱用頭痛について
エビリファイ2017.04.08アリピプラゾール錠の効果と副作用